こんなことがあるんですね。都内固定電話の着信制限。ワクチン接種予約の影響?
東京都内で今日の午前、電話の通信量が増えたためNTT東日本が都内の固定電話の着信を制限したと、NHKが報じていました。
高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の予約が開始され、電話の通信量が一時的に増えたためではないかとされています。
確かに高齢者はネットより電話で予約する可能性が高いので、そんなこともあるかと思います。
新型コロナウイルス感染症への不安とワクチンへの期待から予約が集中したのかもしれないけれど、供給量が少ない中それほど急ぐものだろうか。
多分、多くの人がワクチンを接種しある程度集団免疫ができた頃には、ワクチン抵抗性ウイルスが増え、また対応、そして徐々にウイルスが季節性インフルエンザのように定着していく長い付き合いになるような気がします。
都内 固定電話の着信を一時制限 ワクチン接種予約が影響か
東京都内では6日午前、電話の通信量が増え、NTT東日本が都内の固定電話への着信を一時制限しました。新型コロナウイルスのワクチン接種の予約のため、一時的に通信量が増えたとみられます。
NTT東日本は、電話の通信量が増えたため、6日午前9時から都内の固定電話への着信を制限しました。
消防や警察への通報といった緊急通話を優先するための措置で、制限は午前11時43分までに解除されましたが、2時間半余りにわたって都内の固定電話に電話をかける際につながりにくい状況となりました。
都内では自治体が新型コロナウイルスのワクチン接種の予約受け付けを固定電話でも行っていることなどから、この影響で一時的に通信量が増えたものとみられます。
2021.05.06/NHK
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント