中部横断自動車道 未開通の南部IC-下部温泉早川ICが2021年9月に開通
中部横断自動車道で唯一未開通だった南部IC-下部温泉早川IC間13.2kmが2021年9月に開通し、全線が開通します。静岡新聞が報じていました。
中部横断自動車道ができて、静岡から山梨へ短時間で楽に行けるようになったけれど、未開通区間は国道52号線を走らなければならなかったので、全線開通によりさらに便利になりますね。
中部横断道、9月に全線開通へ 静岡―山梨間
中部横断自動車道の静岡県と山梨県を結ぶ区間が9月に全線開通する見通しになったことが27日、関係者への取材で分かった。地盤が想定外に悪かったことなどから開通延期を繰り返していた。全線開通によって、首都圏と中京圏を結ぶ大動脈となっている東名・新東名高速道と中央自動車道が、南北の高速道路で直結し、物流などのアクセスの飛躍的な向上が期待される。
中部横断道は長野県小諸市から静岡市清水区までを南北に結ぶ高速道路。静岡―山梨間は当初、2017年度の開通を予定していたが、掘削土から重金属が検出されるなど工事が難航し、これまで3度延期された。
山梨県内の下部温泉早川インターチェンジ(IC)と南部ICの区間13.2キロが未開通となっていて、昨年12月にこの区間のトンネルでコンクリートのへこみやひび割れなどの施工不良が見つかった。国土交通省は開通時期への影響を検討していた。
2021.04.27/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
- これからは置き配が一般的になるのかな(2023.03.21)
「自動車」カテゴリの記事
- 静岡県道223号清水港土肥線のステッカー(2023.03.08)
- ナンバープレートのアルファベットの分類番号を初めて見ました(2023.05.12)
- クロネコヤマトの配送日数が一部区間で翌日から翌々日に変更されるようです(2023.04.18)
- トヨタのリコール状況の検索では自分のクルマのリコールの対応状況までわかるんですね(2023.04.06)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
コメント