静岡県内14駅に県産花きの装飾が展示されている
今朝、JR三島駅を降りたら南口のJR改札口を入ったところにガーベラやカーネーションを使った装飾が展示されていました。
どうやら3月18日~21日まで、熱海駅、伊東駅、裾野駅、三島駅、沼津駅、清水駅、草薙駅、静岡駅、藤枝駅、島田駅、掛川駅、袋井駅、磐田駅、浜松駅のJR14駅で花の需要を喚起するための展示のようです。
・ JR三島駅南口JR改札口中の花の装飾展示
関連エントリー:JR静岡駅と掛川駅の県産花きの装飾が展示 2021.03.20
・ 関連Blogはこちらへ。
~大切な人に「HANA、贈ろう。」~ 県内14駅に県産花きの装飾を展示
新型コロナウイルス感染症による消費低迷の影響を受けた花きの需要喚起を目的に、県内産の花が最も多く流通する3月に、JRの14駅で花装飾の展示を実施します。
1 取組のポイント
(1) JR東日本及び東海の14駅で、同一期間に一斉に展示を行います。
(2) 県内産のバラ、ガーベラ、カーネーション等を使用し、装飾は各地の花き小売店が実施します。
(3) HANA、贈ろう。」キャンペーンアンバサダーの磯村勇斗氏を起用したポスターを掲示します。
2 概要
(1) 実施主体 ふじのくに花の都しずおか推進協議会(県内花き関係団体及び静岡県で構成)
(2) キャッチコピー 大切な人に 「HANA、贈ろう。」
(3) 展示駅(JR東日本、東海)
熱海駅、伊東駅、裾野駅、三島駅、沼津駅、清水駅、草薙駅、静岡駅、藤枝駅、島田駅、掛川駅、袋井駅、磐田駅、浜松駅
(4) 展示期間 令和3年3月18日(木)から21日(日)
2021.03.15/静岡県
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2021」カテゴリの記事
- クレマチス:アンスンエンシスが7年目のつぼみをつけました(2021.12.10)
- 柱サボテン:植え替え(2021.11.09)
- お茶の花(2021.11.02)
- セイタカアワダチソウが花盛り(2021.10.16)
- キンモクセイの花の季節です 2021(2021.10.08)
コメント