シンテッポウユリの種子
秋になると街角のあちらこちらでテッポウユリの花を見ます。
どうやら種から増え、雑草化しているようです。
ユリは球根で増えるものだと思っていたので、花の終わったシンテッポウユリから種を取ってみました。
花が終わるとシンテッポウユリは、長径8~10cm程度の鞘が育ちます。
・ シンテッポウユリの種子の入った鞘
その鞘を開いてみると長径が5mm程度の平らな種子がぎっしり詰まっています。取った鞘は、まだ緑色をしているので種子は成熟していないのかもしれません。
種の数からみて街中で雑草化するのもわかります。
・ シンテッポウユリの種子
・ 関連Blogはこちらへ
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
- イタリアンパセリ:つぼみが見え始めました(2023.03.28)
- 2023年 静岡のサクラが開花(2023.03.19)
- 東京ではサクラが開花、我が家の放置したスイセンの花が咲きました(2023.03.14)
- ほったらかしているプランターから今年もスイセンの芽が出ています(2023.02.20)
「ガーデニング日記 2020」カテゴリの記事
- イチョウの色づきが悪いような(2020.12.12)
- 真富士の里のモミジ(2020.12.08)
- ビワの花(2020.11.22)
- 春野ふれあい公園のモミジ(2020.11.20)
- シンテッポウユリの種子(2020.11.04)
コメント