« 2021年も東京オリンピック・パラリンピックの開催にともない祝日が移動になりんですね | トップページ | 「NTT-X Store」を騙る迷惑メールが「甘露書房」を騙る送信元から届いた »

2020.10.27

太陽光のあたる月面に水があることをNASAが確認

太陽光のあたる月面に水分子 H2Oが確認されたとアメリカ航空宇宙局(NASA)が発表しました。

大気がほとんどない月の太陽光があたる部分で、水が宇宙に放出されず残っているのは不思議です。

もっとも、土壌に封じ込められた水の量はサハラ砂漠の1/100、100~412ppmと少量で、取り出す方法もわからないとのことです。

ただ、将来、月面で人が暮らす時、土壌中の水の利用に期待が持てます。

その水分子が見つかったのはクラビウス・クレーターで、ステラナビゲータで調べると月の下のほうにあります。

今夜は空が澄んで月齢10.7の月が南の空に輝いています。さすがに300mmの望遠レンズではクレーターまでは写らないけれど...

20102702
・ 月齢 10.7の月 2020.10.27 20:56 静岡市葵区平野部 南の空

20102701
・ ステラナビゲータによるクラビウス・クレーターの位置 2020.10.27


・  SOFIA Discovers Water on a Sunlit Surface of the Moon/NASA's Ames Research Center

参照:NASA’s SOFIA Discovers Water on Sunlit Surface of Moon 2020.10.27/NASA

|

« 2021年も東京オリンピック・パラリンピックの開催にともない祝日が移動になりんですね | トップページ | 「NTT-X Store」を騙る迷惑メールが「甘露書房」を騙る送信元から届いた »

ニュース」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年も東京オリンピック・パラリンピックの開催にともない祝日が移動になりんですね | トップページ | 「NTT-X Store」を騙る迷惑メールが「甘露書房」を騙る送信元から届いた »