BCGワクチンによる「免疫訓練」なんてあるんですね
以前から日本などのBCGワクチンの接種国は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による死者が少なく、BCGワクチンがSARS-CoV-2に効果があるのではと言われていました。
ただ、細菌である結核菌に効果があるBCGワクチンが、ウイルスであるSARS-CoV-2の重症化を抑制するのかよくわかりませんでした。
WIRDにBCGワクチンは免疫訓練の効果があるというオランダ・ラドバウド大学とギリシア・アティコン大学の研究チームが、Cellに投稿した研究結果が紹介されていました。
研究結果では65歳以上の患者の退院時にBCGワクチンかプラセボワクチンをランダムに接種したところ、1年間の追跡調査の結果、感染症の発症がBCG群は72人の25.0%で、プラセボ群は78人の42.3%で確認されたそうです。
このことからBCGワクチンには、自然免疫細胞が訓練されウイルス性呼吸器疾患全般に対する保護効果があるのではとのことです。
この研究では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者が少なく、BCGワクチンとSARS-CoV-2との関係を示すものではありません。ただ、今後研究が進みBCGワクチンのSARS-CoV-2に対する有効性が確認されれば、COVID-19対策の手段のひとつとして期待されます。
参照:BCGワクチンに新型コロナウイルス感染症からの「保護効果あり」との研究結果、その期待される“免疫訓練”のメカニズム 2020.09.05/WIRED
ACTIVATE: RANDOMIZED CLINICAL TRIAL OF BCG VACCINATION AGAINST INFECTION IN THE ELDERLY
Highlights
•ACTIVATE is a prospective randomised trial of BCG vaccination in the elderly
•BCG decreased the time to first infection and the incidence of new infection
•Strongest protection was found against viral respiratory tract infections
•Epigenetic reprogramming and increased cytokine production was found in monocytes
Summary
BCG vaccination in children protects against heterologous infections and improves survival independently of tuberculosis prevention. The phase III ACTIVATE trial assessed whether BCG has similar effects in the elderly. In this double-blind, randomized trial, elderly patients (n=198) received BCG or placebo vaccine at hospital discharge, and were followed for 12 months for new infections. At interim analysis, BCG vaccination significantly increased the time to first infection (median 16 weeks compared to 11 weeks after placebo). The incidence of new infections was 42.3% (95% CIs 31.9-53.4%) after placebo vaccination and 25.0% (95% CIs 16.4-36.16%) after BCG vaccination; most of the protection was against respiratory tract infections of probable viral origin (hazard ratio 0.21, p: 0.013). No difference in the frequency of adverse effects was found. Data show that BCG vaccination is safe and can protect the elderly against infections. Larger studies are needed to assess protection against respiratory infections, including COVID-19.
2020.08.31/Cell
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント