2020年10日29日に新東名 御殿場JCT-長泉沼津IC間・島田金谷IC-浜松いなさJCT間が上下線とも片側3車線になる
10月29日に新東名高速道路の御殿場JCT(ジャンクション)-長泉沼津IC(インターチェンジ)菅と島田金谷IC-浜松いなさJCT間が上下線とも片側3車線になるそうです。
これで、御殿場JCT-浜松いなさJCT間の約7割が3車線になるとのこと。
現在、静岡IC-森掛川IC間で試行されている最高速120km/hを静岡県内すべてに適用される予定だから、片側3車線化は必要だと思います。
また、残る区間も年度内に3車線化するようです。
関連エントリー:県内の新東名高速道路の最高速度が120km/hに変更される 2020.07.22
E1A 新東名の6車線化工事が、2020年10月29日に一部完成します ~御殿場JCTから浜松いなさJCT間の約7割が片側3車線化~
NEXCO中日本は、E1A 新東名高速道路(新東名)御殿場ジャンクション(JCT)から浜松いなさJCT間(約145km)の6車線(片側3車線)化事業について、2018年度から鋭意工事を進めています。
このたび、御殿場JCT(静岡県御殿場市)から長泉沼津インターチェンジ(IC、静岡県駿東郡長泉町)間の上下線(約13km)と、島田金谷IC(静岡県島田市)から浜松いなさJCT(浜松市北区)間の上下線(約45km)が、2020年10月29日(木)10時から、片側3車線でご利用いただけることになりましたので、お知らせいたします。
今回の一部完成で、御殿場JCTから浜松いなさJCT間の約7割が片側3車線として完成します。残る区間につきましては、今年度内の完成を予定しています。
本区間の完成により、E1 東名高速道路(東名)のリニューアル工事※の際の迂回機能のさらなる強化が期待されるほか、片側3車線を連続して走行できる区間が長くなることで、無理な追い越しや車線変更による事故の危険性が低下し、安全性の向上が期待されます。
2020.09.25/中日本高速道路
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震臨時情報(調査中)は「調査終了」に(2025.01.14)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
- 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」自由席を3両から2両に減らす方向で検討(2024.11.29)
- マイナ保険証の10月の利用率は16%(2024.11.21)
「自動車」カテゴリの記事
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)は2025年3月24日から実施(2025.01.12)
- 信号機のない横断歩道で歩行者横断時の車の一時停止は53% 2024年JAF実態調査(2024.11.08)
- 新東名 新静岡SA(下り)が駐車場駐車マス拡張後は後退駐車に変更(2024.10.08)
- 道交法の原付の基準が変わる。今の原付はどうなる?(2024.10.04)
- JR富士駅-新富士駅間を結ぶ自動運転車両の実証実験の計画(2024.09.21)
コメント