静岡市役所の混雑状況を表示する「混雑ランプ」
静岡市各区役所窓口の混雑状況が市のサイトからわかるようになったというので、さっそく覗いてみました。
これは、それぞれの窓口の混雑状況を緑(空:0~15分待ち)、黄(やや混み:15分以上待ち)、赤(混:30以上待ち)と信号表示するものです。
このことを報じたテレビニュースでは、混雑状況の入力は職員が目視で行っているとのことです。
・ 静岡市のサイトから画像引用
ネットで調べてみると、あちこちの自治体でこのような取組を行っています。そして「混雑ランプ」というような名称を使っています。総務省あたりが推進しているのかと思ったら、ロコガイドが提供しているサービスなんですね。
混雑状況を表示することは、新型コロナウイルス感染症対策にもなるのでしょう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 109.0 にバージョンアップ(2023.01.18)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 2023年が明けましたが、渋谷のスクランブル交差点はすごい人混みですね(2023.01.01)
- Windows11のタスクバーのスタートボタンを「左揃え」にする方法(2022.11.29)
- Googleカレンダーを起動したときに当日以降を表示する方法(2022.12.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SONY CASSETTE-CORDER TCM-6(2023.01.30)
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
コメント