« 県外へ行ってきたので朝晩の体温チェックをしてみる | トップページ | 小笠原・西之島が再び拡大を始めた »

2020.07.01

厚生労働省の「接触確認アプリ(COCOA)」をインストールしてみたけれど

厚生労働省からリリースされた「接触確認アプリ(COVID-19 Contact-Confirming Application)をiPhoneにインストールしました。

COCOAは起動すると接触符号を生成して、Bluetooth通信で他のCOCOAユーザーと1m以内、15分以上接触すると相手の接触符号が記録されます。

そして、新型コロナウイルスに陽性だった場合、陽性情報を本人が登録すると、14日以内に接触あったユーザーに通知されるようです。

このアプリ、インストールした当初は、「〇日間使用中」の表示が起動するたびにリセットされていましたが、バージョンアップにより不具合は解消されました。(下の画像の赤丸の部分)

20070101

20070102

相当、多くの人が使わないと陽性者接触の通知はこないのでしょう。厚生労働省が発表するPCR検査陽性者は7月1日現在 18,394人で、6月1日現在の日本の人口1億2593万人を分母にすれば、陽性率は0.015%です。

それと、このアプリはバッテリーをどの程度消耗するのだろう?

|

« 県外へ行ってきたので朝晩の体温チェックをしてみる | トップページ | 小笠原・西之島が再び拡大を始めた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 県外へ行ってきたので朝晩の体温チェックをしてみる | トップページ | 小笠原・西之島が再び拡大を始めた »