« 新型コロナウイルス感染症の陽性者は増えているけれど死亡者はほとんど増えていない | トップページ | 突然、Safariに表示される「2020年間ビジターアンケート ブラウザ意見アンケート」はフィッシング詐欺 »

2020.07.22

県内の新東名高速道路の最高速度が120km/hに変更される

今まで新東名高速道路 新静岡IC-森掛川IC間で試行運用されていた最高速度120km/hの範囲が、御殿場JCT-浜松いなさJCT間約145kmに拡大されるそうです。警察庁のアナウンスを毎日新聞が報じていました。

新東名はカーブが少なく勾配もそれほどないため120km/hでも問題なく走れるので、静岡県内のほとんどの区間が120km/hになり便利になります。

ただ、新東名はまだ全線が片側3車線にはなっておらず一部が2車線です。

大型車の最高速度は80km/hなので、2車線だと追い越しをする大型車と普通車の速度差が大きくなり走りずらい面があります。

3車線化を早く進めて欲しいです。

200722

関連エントリー
新東名高速道路 最高速度120km/h試行区間を走ってみました 2019.03.10
新東名高速道路 最高速度110km/h試行区間を走ってみました 2017.11.04

引用文高速道路の最高速度120キロへ 全国5区間が候補、100キロ超は初 警察庁
警察庁は22日、高速道路の最高速度について、一定の条件を満たす場合に限って現在の時速100キロから120キロに引き上げられるよう交通規制基準を変更すると発表した。最初は全国の5区間を候補とし、岩手県の東北自動車道の一部区間から順次実施される見込み。導入後の状況を見たうえで他の区間についても検討する。
1963年に名神高速道路の一部が開通してから、高速道路の最高速度の基準が100キロを超えるのは初めて。車の実際のスピード(実勢速度)に沿った速度規制を導入することで、時間短縮効果を見込む。
警察庁は2017年、静岡県の新東名高速道路(新静岡―森掛川インターチェンジ<IC>間約50キロ)と岩手県の東北道(花巻南―盛岡南IC間約27キロ)で最高速度110キロを試験的に実施。19年3月からは120キロに上げていた。実勢速度や死傷事故率を比べたところ、試行前と大きな変化はなく、安全性は確保されると判断した。
道路標識で示す最高速度は警察庁の内規である交通規制基準で定めており、8月にも変更する。速度引き上げの対象は設計速度が120キロで、実勢速度が100キロ以上の高速道路。区間とする距離は原則20キロ以上で、死傷事故率が低いことも要件とした。渋滞のない時間帯の割合がおおむね6割を超え、片側2車線の場合は大型車の走行割合が低いことも必要とする。開始時期は各県警が高速道路会社などと調整し、県の公安委員会が決定する。
現状で候補となるのは、静岡県の新東名(御殿場―浜松いなさジャンクション<JCT>間約145キロ)▽埼玉、群馬、栃木各県の東北道(浦和IC―佐野スマートIC間約53キロ)▽千葉、茨城両県の常磐道(柏―水戸IC間約71キロ)▽千葉県の東関東道(千葉北IC―成田JCT約26キロ)。工事中の新東名を含めいずれも片側3車線区間。片側2車線の岩手県の東北道の試行区間も本格実施に移行する。
一方、トラックなどの大型貨物車は、積載量が多く、事故の被害が大きくなる可能性があるため、現行の80キロ規制を据え置く。警察庁は追い越し車線へ進路変更する際、スピードを上げてくる右後方の車への注意をより一層呼びかけるなどして安全対策を図るとしている。
2020.07.22/ 毎日新聞

|

« 新型コロナウイルス感染症の陽性者は増えているけれど死亡者はほとんど増えていない | トップページ | 突然、Safariに表示される「2020年間ビジターアンケート ブラウザ意見アンケート」はフィッシング詐欺 »

ニュース」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新型コロナウイルス感染症の陽性者は増えているけれど死亡者はほとんど増えていない | トップページ | 突然、Safariに表示される「2020年間ビジターアンケート ブラウザ意見アンケート」はフィッシング詐欺 »