マイナンバーカードは4種類のパスワードを設定するんですね ^^;
申請していた個人番号カード(マイナンバーカード)の準備ができたので、葵区役所に取りに来るようにとの葉書が届きました。
葉書を見てびっくりしたのは、4種類のパスワードを設定する必要があること。
マイナンバーカードを利用した特別定額給付金の申請の際にパスワードを忘れた人が多くいたとニュースで言っていたけれど、日常あまり使わないうえに4種類もあるパスワードを忘れるのも無理ないね。
4種類のパスワードってなんだと思い調べてみました。
1. 署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下) :e-Taxなどで使用
2. 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁) :コンビニ交付、マイナポータルなどで使用
3. 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁) :市役所の手続き(特例転入、広域交付)などで使用
4. 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁) : 個人番号や基本4情報(氏名、生年月日、性別、住所)をテキストデータとして利用するために使用
参照:マイナンバーカードのパスワードとはなんですか。/東村山市
セキュリティーとはいえ複雑ですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
コメント