慶喜公ゆかりの鳥居?
安東の熊野神社の境内に古い丸太が数本置いてありました。
よくよく見ると、古い板に「慶喜公ゆかりの鳥居」と書かれています。
熊野神社には散歩でよく立ち寄りますが、今まで気が付きませんでした。
数年前に城東福祉エリア側の鳥居が建て替えられたので、前の鳥居が徳川慶喜公ゆかりだったのかな?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 駿府城の野面積みの石垣はやはり家康の石垣だったという話(2023.02.06)
- SONY CASSETTE-CORDER TCM-6(2023.01.30)
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
「散歩」カテゴリの記事
- 今年もキンモクセイの花の香りの季節になりました(2022.10.16)
- 近所の生産量地のイネももうじき収穫です(2021.10.03)
- この夏は猛暑だったけれどヒガンバナは彼岸に咲いています(2020.09.21)
- 夏になると街角でよく見かける花はシンテッポウユリだろうか?(2020.08.19)
- 慶喜公ゆかりの鳥居?(2020.06.20)
コメント