民間初の有人宇宙船「グルードラゴン」が打ち上げられた
スペースX社の有人宇宙船「クルードラゴン(Dragon 2)」がファルコン9ロケットにより打ち上げられました。
スペースシャトル退役後、国際宇宙ステーション(ISS)への有人飛行はロシアのソユーズだけになっていました。
今夜、ISSにドッキングの予定です。
今回は、飛行士2人のテスト飛行ですが、次回8月に予定されているフライトは、野口聡一さんも搭乗する本格運用で楽しみです。
・ Launch Recap: NASA and SpaceX fly Astronauts to the Space Station/NASA
NASA Astronauts Launch from America in Historic Test Flight of SpaceX Crew Dragon
For the first time in history, NASA astronauts have launched from American soil in a commercially built and operated American crew spacecraft on its way to the International Space Station. The SpaceX Crew Dragon spacecraft carrying NASA astronauts Robert Behnken and Douglas Hurley lifted off at 3:22 p.m. EDT Saturday on the company’s Falcon 9 rocket from Launch Complex 39A at NASA’s Kennedy Space Center in Florida.
2020.05.31/NASA
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
「動画」カテゴリの記事
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- カムチャッカ半島 シベルチ火山噴火のひまわり画像(2023.04.11)
- 2023年9月21日はアンタレス食(2022.12.31)
- ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信(2022.11.25)
- ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信(2022.11.23)
コメント