新型コロナウイルスの武漢株は封じ込め、ヨーロッパ株は感染拡大
国立感染症研究所から2020年4月16日現在の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のゲノム分子疫学調査が発表されました。
調査結果によると今流行しているウイルスはヨーロッパ株で第2波だとのことです。
第1波は武漢株でクラスターをつぶすことによって収束しているとのこと。
その後、渡航自粛が始まる前までに海外から流入したヨーロッパ株が、国内の不十分な移動制限のなか伝播し感染経路が特定できないケースが増え、現在の第2波になっているとの分析です。
政府は、5月6日までの緊急事態宣言は1か月程度延長する方針とのことだから、第2波を抑え込めればいいのですが。
また、SARS-CoV-2は1ゲノム当たり1年間で25.9個所の延期の変異を推定しているそうです。
今回の報告の中で、「第3、第4の波が来ることは必然」と言っているので、新型コロナウイルスとの付き合いは長くなりそうです。
参照:新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査 2020.04.27/国立感染症研究所病原体ゲノム解析研究センター
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント