メダカの産卵用のヒカゲノカズラ
温帯性ヒメスイレンを育てている睡蓮鉢で2匹の金魚を数年飼っていました。
ところが先日、野良猫に1匹食べられてしまい、さらに残った1匹も寂しかったのか飛び出して死んでしまいました。
ボウフラ対策として金魚ですが馴れていたのでとても残念です。
その代わりに黒メダカを30匹買ってきて、水連鉢で買うことにしました。
以前はメダカの産卵のためにホテイアオイをいっしょに育てていました。でも、ホテイアオイはどんどん大きくなり、狭いスイレン鉢では扱いに困ります。
ホテイアオイの代用として見つけたのが「メダカの浮く産卵藻」(スドー)という商品です。
これはシダの仲間のヒカゲノカズラにウキが付いたもので、水面に浮かせてヒカゲノカズラに産卵させます。
産卵してくれるでしょうか?
・ メダカの浮く産卵藻/スドー
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2020」カテゴリの記事
- イチョウの色づきが悪いような(2020.12.12)
- 真富士の里のモミジ(2020.12.08)
- ビワの花(2020.11.22)
- 春野ふれあい公園のモミジ(2020.11.20)
- シンテッポウユリの種子(2020.11.04)
コメント