風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上(高齢屋や基礎疾患等のある人は2日以上)続く場合は「帰国者・接触者相談センター」に相談して欲しいとのことです
いよいよ新型コロナウイルスが市中に出回りそうになったことから、厚生労働省から体調不良になった場合の連絡方法が発表になりました。
方法は引用のとおりです。
こんな方はご注意ください
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
新型コロナウイルスを防ぐには 2020.02.17/厚生労働省
※ 新型コロナウイルスを防ぐには[PDF形式:159KB]
風邪の症状や37.5℃の熱が続くことは、よくあると思います。
実際にどれくらいの人が「帰国者・接触者相談センター」に相談するかわかりませんが、センターや治療する病院がパンクしてしまわないのだろうか。
ちなみに静岡市の場合のセンターは、静岡市保健所(054-249-2221)です。
※ 各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口/首相官邸
この新型コロナウイルスも2009年に新型インフルエンザとして出現し、今ではインフルエンザとして定着したA/H1N1 pam2009ウイルスのようになるのかな?新型コロナウイルスの広がり方や病原性を見極めないとわからないけれど、1ヶ月くらいの間にある程度見通しはつくのでしょう。
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント