中部横断自動車道 富沢IC-南部IC間が11月17日に開通
中部横断自動車道の未開通区間のうち富沢IC-南部IC間の6.7kmが11月17日に開通するそうです。静岡新聞が報じていました。
これで静岡から南部までは、東名や新東名と中部横断自動車で一本で行けます。開通したら走ってみます。
関連エントリー:共用が開始された中部横断自動車道 新清水JCT-富沢IC間を走りました その1 2019.03.18
富沢-南部11月17日開通 中部横断道、8割強が供用へく
国土交通省は27日、中部横断自動車道の山梨県区間の富沢インターチェンジ(IC)-南部IC間(6.7キロ)が11月17日午後3時に開通すると発表した。同省は8月、それまで「2019年夏ごろ」としていた開通時期が「11月に遅れる」と発表していた。
同区間の完成で新東名高速道新清水ジャンクションと中央自動車道とを結ぶ延長74キロのうち、8割強の61キロが供用される。
中部横断道を巡っては3月、19年度中の予定だった新東名高速道と中央自動車道とを結ぶ区間の全面開通が「20年内」に遅れると公表された。
山梨県内で残る未開通区間の南部IC-下部温泉早川IC間(13.2キロ)のトンネル工事が難航したのが原因だという。
2019.09.28/静岡新聞
| 固定リンク
« ロジャー・ウォーターズのライヴ・フィルム「US+THEM 日本版トレイラー」が11月30日、一夜限りの公開! でもこの日は... | トップページ | 今日は立冬、静岡では今シーズン初めて最低気温が10℃を下まわりました »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
- これからは置き配が一般的になるのかな(2023.03.21)
「自動車」カテゴリの記事
- 静岡県道223号清水港土肥線のステッカー(2023.03.08)
- ナンバープレートのアルファベットの分類番号を初めて見ました(2023.05.12)
- クロネコヤマトの配送日数が一部区間で翌日から翌々日に変更されるようです(2023.04.18)
- トヨタのリコール状況の検索では自分のクルマのリコールの対応状況までわかるんですね(2023.04.06)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
コメント