« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月の29件の記事

2019.11.30

2019年12月26日は部分日食

12月26日の午後に部分日食が日本全国で観察できます。また、東日本や北日本では、日入帯食という太陽が欠けたまま日の入りとなります。
今年は1月6日にも部分日食がありましたが、静岡は曇りがちで全部は観察できませんでした。

19113001

静岡では、14:26に食が始まり、15:24に食が最大になります。この時に太陽が4割ほど月に隠されます。食の終わりは16:35で日の入りは16:41なので、山の端に隠れて日食の全行程は確認できないかもしれません。

191130_20191204230701

晴れるといいですね。

関連エントリー:部分日食 2019.01.06 静岡 2019.01.06

| | コメント (0)

2019.11.29

「ターミネーター ニュー・フェイト」を見てきました。それもシニア割引で ^^;

公開中の「ターミネーター ニュー・フェイト」を観てきました。

内容はターミネーター 2(T2)の続編といった感じで、25年後の歳をとったサラ・コナーやT-800が出てきます。(人間のサラ・コナーが歳をとるのはわかるけれど、ターミネータも同じように歳をとっている ^^;) また、T2の液体金属の T-1000の進化しT-800と合わさったような強力なターミネーター Rev-9が登場します。Rev-9の強いこと...

機械が抵抗する人類のリーダーを過去に遡って抹殺しに来るというストーリーもT2と似ています。

191129

ニュー・フェイトは3人の女性とT-800がRev-9と死闘を繰り広げます。そういえば、スターウォーズ 7,8、そしてもうすぐ公開される9も主人公は女性です。強い女性が主人公となるアクション映画の先駆けは「エイリアン」だろうか?

今回、初めて60歳以上限定のシニアチケットで観ました。ターミネーター・シリーズは今作で35周年を迎えたとのこと。歳をとったものだと感じます。

| | コメント (0)

2019.11.28

2019年12月1日施行の改正道交法で運転中のスマホ使用の罰則が強化されます


2019年12月1日施行の改正道路交通法で運転中のスマートフォン等の使用の罰則が強化されます。

運転中の携帯電話等の使用した場合の罰則強化され、特にそれが事故につながった場合はそれだけで免許停止になります。

カーナビも対象になるようだから注意しないといけないね。

191128

改正道路交通法(令和元年12月1日施行)
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百十八条第一項第三号の二において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。同号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百十八条第一項第三号の二において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。 

| | コメント (0)

2019.11.27

Super Folk Song/矢野顕子

「スーパーフォークソング」は1992年にリリースされた矢野顕子のピアノ弾き語りアルバムです。

それが2年ほど前にアナログ盤で再発するとアナウンスされ注文しておいたのですが、最近になってようやく発売されました。

矢野のピアノの弾き語り、アナログレコードで聴きたいものね...

191127
・ Super Folk Song/矢野顕子

収録曲は、「Super Folk Song」や「PRAYER」(作曲はパット・メセニー!)など矢野が手がけた曲もありますが、あがたもりおの「大寒町」や小室 均の「夏が終わる」、山下達郎の「スプリンクラー」、鈴木慶一の「塀の上で」などのカバーが中心です。

中でも宮沢和史の「中央線」はしっとりと切ないです。

矢野は人の書いた曲を数多く歌っていますが、矢野が歌うと矢野の歌になってしまうのが凄いですね。
彼女の音数が少なくシンプルなピアノがその一因になっているのかな。

とても大切に聴きたいアルバムです。

LP/CDSuper Folk Song
矢野顕子/GREAT TRACKS/2019(オリジナル 1992)

SIDE A
01. SUPER FOLK SONG
02. 大寒町
03. SOMEDAY
04. 横顔
05. 夏が終わる
06. HOW CAN I BE SURE
07. MORE AND MORE AMOR
SIDE B
01. スプリンクラー
02. おおパリ
03. それだけでうれしい
04. 塀の上で
05. 中央線
06. PRAYER

・ LP・CDの紹介一覧 M0196

-----
Amazon.co.jp アソシエイト

| | コメント (0)

2019.11.26

サボテン:播種後4ヶ月後の様子

柱サボテンの生育は依然ゆっくりです。

播種後約4ヶ月で草丈が約1.5cmになりました。

191126

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.11.25

エスパルス 次節のセレッソ戦に勝てば残留が決まるのだけど

2019シーズンのJ1リーグも残すところあと2節になりました。

清水エスパルスは前節 大分トリニータ戦に辛うじて引き分け、勝点36で15位。16位の湘南ベルマーレが勝点32だから勝てば残留決定です。

でも、簡単にはいかないだろうな。

191125

| | コメント (0)

2019.11.24

ここ1週間、迷惑メールが頻繁に届きます

一時、鳴りを潜めていた迷惑メールがここ1週間頻繁に届きます。

どこかのサイトに誘導するもの、なんだか意味不明な内容のもの、様々です。迷惑メールは波があるのだろうか。

191124

| | コメント (0)

2019.11.23

1995年の今日、Windows 95が発売された

1995年11月23日に日本でWindows 95が発売されました。発売当初は盛り上がりました。

僕はWindows 3.1からバージョンアップしました。まだ、NECが独自の規格のPCを出していたので、WindowsもNEC PC-9800用とIBM DOS-V用のふたつの仕様がありました。

191123
・ Windows 95 Upgrade PC-9800シリーズ対応版 

OSがCD-ROM 1枚で提供されるシンプルな時代でした。

Windows 95の登場によってインターネットの接続が簡単になりました。それまでは、まずPPTソフトでプロバイダに接続し、別個にブラウザやメールソフト、FTPソフトをインストールしていたので、あれ!こんなに簡単にインターネットにつながるんだだと感激したのを覚えています。

今は、機能が追加されWindows 10になりましたが、僕には2000やXPで十分です。

| | コメント (0)

2019.11.22

ようやく11月らしくなってきました

 気温の高い日が続いていた静岡も最低気温が10℃を下まわる日がでてきて、晩秋の景色になってきました。

駿府城公園の木々も落葉し始めました。

19112201
19112202
・ 2019.11.22 駿府城公園

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.11.21

Pokémon GOとドラクエウォークはどちらが面白い?

2016年7月にリリースされたPokémon GOと今年の9月にリリースされたドラゴンクエストウォーク、どちらも位置情報利用し歩くことによりゲームが進行します。

19112101 19112102
。 Pokémon GO(左)とドラゴンクエストウォークのオープニング画面

ドラクエウォークをやり始めてから、Pokémon GOをやる時間が減りました。

Pokémon GOはリリースされてから時間が経ったため、どうしてもドラクエウォークに費やす時間が多くなります。

どちらも課金をせずに十分楽しめますが、ドラクエウォークはほどんど無課金で楽しんでいます。

どちらも面白いけれど...

| | コメント (0)

2019.11.20

ベスト・オブ・ベスト/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

僕はベスト盤はあまり買いませんが、このベートーヴェンのベスト盤はピーナッツのジャケットに惹かれて買ってしまいました。なんたってベベートーヴェンを崇拝する天才ピアニスト、シュローダーだもの。

ピーナッツ40周年を記念してリリースされた「ハッピー・アニバーサリー、チャーリー・ブラウン」やスタン・ゲッツの「チルドレン・オブ・ザ・ワールド」もピーナッツのジャケットが魅力的です。

191120
・ CD(上):HAPPY ANNYIVERSARY,CHALIE BROWN!
・ CD(下):BEETHOVEN BEST OF THE BEST
・ LP:Children of the world/Stan Getz

このアルバムは2枚組で、交響曲やバイオリンやピアノのソナタ、歌劇などのダイジェストが収められています。

2020年はベートーヴェン生誕250周年だそうです。このアルバムを足がかりにベートーヴェンを聴いてみようかな。

LP/CDベスト・オブ・ベスト
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
Grammophon/2019

Disc-1
01. 交響曲 第5番 ハ短調 作品67《運命》- ウィーン・フィル & カルロス・クライバー
02. ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第2番 ヘ長調 作品50 - アンネ=ゾフィー・ムター & ニューヨーク・フィル & クルト・マズア
03. ガテル 第25番 イ短調 WoO 59 《エリーゼのために》- ラン・ラン
04. ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24《春》: 第1楽章: Allegro - ギドン・クレーメル & マルタ・アルゲリッチ
05. ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2 《月光》- マレイ・ペライア
06. ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 作品97《大公》- ボザール・トリオ
07. ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31の2《テンペスト》- エミール・ギレリス
08. 序曲《コリオラン》 作品62 - ウィーン・フィル & クラウディオ・アバド
09. アデライーデ 作品46 - フリッツ・ヴンダーリヒ & フーベルト・ギーゼン
10. ミサ・ソレムニス ニ長調 作品123: 1. キリエ:主よ、あわれみたまえ (I) - エッダ・モーザー & ハンナ・シュヴァルツ & ルネ・コロ & クルト・モル & ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 & レナード・バーンスタイン & バーナード・バーテリング & ヒルヴァーサム・オランダ放送合唱団
11. ミサ・ソレムニス ニ長調 作品123 - エッダ・モーザー & ハンナ・シュヴァルツ & ルネ・コロ & クルト・モル & バーナード・バーテリング & ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 & レナード・バーンスタイン & ヒルヴァーサム・オランダ放送合唱団
12. ミサ・ソレムニス ニ長調 作品123: 1. キリエ:主よ、あわれみたまえ (II) - エッダ・モーザー & ハンナ・シュヴァルツ & ルネ・コロ & クルト・モル & ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 & レナード・バーンスタイン & バーナード・バーテリング & ヒルヴァーサム・オランダ放送合唱団
13. 歌劇《フィデリオ》作品72: 良い妻を娶った者は - Leonie Rysanek & イルムガルト・ゼーフリート & エルンスト・ヘフリガー & フリードリヒ・レンツ & キート・エンゲン & ゴットロープ・フリック & バイエルン国立管弦楽団 & フェレンツ・フリッチャイ & バイエルン国立歌劇場合唱団
Disc-2
01. 交響曲 第7番 イ長調 作品92 - ウーン・フィル & カルロス・クライバー
02. 劇音楽《アテネの廃墟》作品113 - ベルリン・フィル & ベルンハルト・クレー
03. ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 - クリスチャン・ツィメルマン & ウィーン・フィル & レナード・バーンスタイン
04. チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69: 第2楽章: Scherzo (Allegro Molto) - ミッシャ・マイスキー & マルタ・アルゲリッチ
05. ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13《悲愴》- ヴィルヘルム・ケンプ
06. ピアノ・ソナタ 第23番 へ短調 作品57《熱情》: 第3楽章: ALLEGRO, MA NON TROPPO - PRESTO- ダニエル・バレンボイム
07. ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 作品16: 第3楽章: Rondo (Allegro ma non troppo)- ジェイムズ・レヴァイン & アンサンブル・ウィーン=ベルリン
08. 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59の3《ラズモフスキー第3番》: 第4楽章: Allegro molto - アマデウス弦楽四重奏団
09. 君を愛す WoO123 - フリッツ・ヴンダーリヒ & フーベルト・ギーゼン
10. 悲劇《エグモント》付随音楽 作品84: 序曲 - ウィーン・フィル & クラウディオ・アバド
11. 交響曲第9番 ニ短調 作品125《合唱》: 第4楽章 Presto - 「おお友よ、このような音ではない」 - Allegro assai - アンナ・トモワ=シントウ & アグネス・バルツァ & ペーター・シュライアー & ジョゼ・ヴァン・ダム & ベルリン・フィル & ヘルベルト・フォン・カラヤン & ウィーン楽友協会合唱団

・ LP・CDの紹介一覧 M0195

-----
Amazon.co.jp アソシエイト

| | コメント (0)

2019.11.19

シソの小さな白い花

シソは5mmにもみたない小さな白い花を房状につけます。

よくよく見るとひとつひとつの花が綺麗です。

191119  
・ シソの花 ※ 画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示します。

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.11.18

昨日の伊豆大島近海の地震を「ゆれくるコール」は速報していたんですね

昨日の20時過ぎに伊豆大島近海でM4.9の地震がありました。
静岡市駿河区では、震度1で揺れを一瞬感じた程度で、あまり気にしていませんでした。

19111802
※ 気象庁のサイトから画像引用 画像をクリックすると別ウインドウで拡大します。

令和元年11月17日20時09分 気象庁発表
17日20時05分ころ、地震がありました。
震源地は、伊豆大島近海(北緯34.6度、東経139.1度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
この地震により観測された最大震度は4です。

今日、iPodを開いてみて気がついたのですが、「ゆれくるコール」は6秒前に速報をしていました。

19111801

「ゆれくるコール」はiPadしかインストールしていなかったので気がつきませんでした。

関連エントリー:iPhone用緊急地震速報通知アプリケーション 'ゆれくるコール' 2012.03.09

| | コメント (0)

2019.11.17

ツワブキの花の季節です

街角にツワブキの花が目立つようになりました。初冬ですね。

191117

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.11.16

「WEBサービスの確認」これも迷惑メールだね

最近の迷惑メールは巧みですね。下のメールもそうです。

「公式サポート窓口」から送られてきた「WEBサービスの確認」というメール。

191116

どうも利用しないサービスを停止しないと、利用料金が携帯電話使用料に加算されるようです。

そもそも利用しているWEBサービスって何?送信元のアドレスもGメールだし。

手続きのULRをクリックするとどこに誘導されるのだろう。怖くてできないけれど ^^;

| | コメント (0)

2019.11.15

地球深部探査船「ちきゅう」一般公開に当選しました

11月30日と12月1日に清水港日の出埠頭で一般公開される海洋研究開発機構(JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう」の船内見学に当選しました。

清水港を母港とする「ちきゅう」の姿はよく見かけますが、船内を見るのは初めてで楽しみです。

191115
・ 「清水港開港120周年記念」地球深部探査船「ちきゅう」一般公開/静岡市 から画像引用
※ 画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します

| | コメント (0)

2019.11.14

立待月 JR浜松駅 新幹線ホーム

帰宅途中のJR浜松駅 5番新幹線ホームから十七夜の月 立待月が綺麗です。

iPhoneのカメラだと限界ですね ^^;

191114
・ 月齢 17.3の月 2019.11.14 18:50 JR浜松駅 5番ホーム 東北東の空

| | コメント (0)

2019.11.13

東海道本線 御厨駅がだいぶできてきました

久し振りに磐田から掛川まで東海道本線に乗りました。

来春、開業予定の袋井-磐田間にできる御厨駅はホームができていました。

窓に室内が映ってしまいあまり綺麗ではありませんが動画を撮ってみました。


建設中のJR東海 東海道本線 御厨駅 2019.11.13

関連エントリー:東海道本線 袋井-磐田間の新駅は「御厨」に決定 2019.02.13

| | コメント (0)

2019.11.12

ビーバームーン 11月の満月

今日は満月。とても明るく輝いています。

11月の満月を値一部アメリカンは’Beaver Moon’というそうだ。

191112
・ 満月 月齢15.3 2019.11.12 18:50 静岡市葵区平野部 東の空

| | コメント (0)

2019.11.11

水星が太陽面通過中、でも日本では見られません ^^;

2019年11月11日21時35分から12日3時4分の間、水星が地球と太陽の間に入り太陽面を通過します。でも、通過は日本では夜になるので残念ながら見られません。

地球より太陽に近い水星と金星は太陽面通過が起こることがあります。水星の太陽面通過は、1世紀に13回か14回の起こり、次は2032年11月13日です。この時は日本でも見られそうです。

下の動画はNASAが公開している前回(2016年5月9日)の水星の太陽面通過の様子です。太陽に比べて水星は点にしか見えません。


Mercury Transit - Time-lapse of the 2016 Mercury transit (Credits: NASA/GSFC)

一方、金星は2012年6月7日に太陽面通過があって、その時は見ることができました。

関連エントリー:金星の太陽面通過 2012@磐田市 2012.06.07

191111
・ 太陽面を通過する金星(2時の位置にあるのが金星) 2012.06.06 12:27 磐田市

| | コメント (0)

2019.11.10

静岡のガソリンは前回と同じ143円

昨日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2019.09.28)と同じリッター当たり143円でした。(店頭表示がボードが朝日を反射して見づらいですが ^^;)

10月1日に消費税が8%から10%になったので、本体価格は2円ほど下がっています。

191110

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から3円上がって143円 2019.09.28

19111001

WTIの原油価格も下がって1バレル56ドル台です。

19111002

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2019.11.09

2019/20シーズンのインフルエンザワクチンを接種しました

今日、普段利用している近所の内科医院でインフルエンザワクチンの接種をしてきました。

2019/20シーズンのワクチンもA/H1N1 pam09、A/H3N2とB型2種の4種混合ワクチンです。

2019 年度インフルエンザ HA ワクチン製造株の決定について
A 型株
 ・A/ブリスベン/02/2018(IVR-190)( H1N1)pdm09 ・ A/カンザス/14/2017(X-327)(H3N2)
B 型株
 ・B/プーケット/3073/2013(山形系統) ・B/メリーランド/15/2016(NYMC BX-69A)(ビクトリア系統)
2019 年度インフルエンザ HA ワクチン製造株の決定について 2019.04..18/厚生労働省健康局

静岡新聞によると、今年の流行は例年より1ヶ月早く、ピークが年内になる見込みということです。

今年はこれまで気温が高かったわりには流行が早いですね。

引用文インフル流行始まる 静岡県内、例年より1カ月早く
静岡県は8日、静岡県内でインフルエンザの流行が始まったと発表した。県内139の定点医療機関から報告された平均患者数が10月28日~11月3日の週に1.15人となり、流行開始の目安の1人を超えた。流行開始時期は例年より1カ月ほど早く、記録が残る2001年以降では、新型インフルエンザが流行した09年を除き最も早かった。
地域別の平均患者数は中部が3.07人で最も多く、西部が1.63人、東部が0.88人。
県疾病対策課は「例年通りのペースで流行が拡大すると、ピークは12月上旬から中旬になる」との見込みを示した。県内ではA型ウイルスが約9割を占めているという。同課はこまめな手洗いやマスクの着用、室内の換気や湿度調整などの予防策を呼び掛けている。
2019.11.09/静岡新聞

| | コメント (0)

2019.11.08

今日は立冬、静岡では今シーズン初めて最低気温が10℃を下まわりました

朝晩はだいぶ寒くなりました。今日の最低気温は9.6℃で、今シーズン初めて10℃を下まわりました。

| | コメント (0)

2019.11.07

中部横断自動車道 富沢IC-南部IC間が11月17日に開通

中部横断自動車道の未開通区間のうち富沢IC-南部IC間の6.7kmが11月17日に開通するそうです。静岡新聞が報じていました。

これで静岡から南部までは、東名や新東名と中部横断自動車で一本で行けます。開通したら走ってみます。

191107

関連エントリー:共用が開始された中部横断自動車道 新清水JCT-富沢IC間を走りました その1 2019.03.18

引用文富沢-南部11月17日開通 中部横断道、8割強が供用へく
国土交通省は27日、中部横断自動車道の山梨県区間の富沢インターチェンジ(IC)-南部IC間(6.7キロ)が11月17日午後3時に開通すると発表した。同省は8月、それまで「2019年夏ごろ」としていた開通時期が「11月に遅れる」と発表していた。
同区間の完成で新東名高速道新清水ジャンクションと中央自動車道とを結ぶ延長74キロのうち、8割強の61キロが供用される。
中部横断道を巡っては3月、19年度中の予定だった新東名高速道と中央自動車道とを結ぶ区間の全面開通が「20年内」に遅れると公表された。
山梨県内で残る未開通区間の南部IC-下部温泉早川IC間(13.2キロ)のトンネル工事が難航したのが原因だという。
2019.09.28/静岡新聞

| | コメント (0)

2019.11.06

ロジャー・ウォーターズのライヴ・フィルム「US+THEM 日本版トレイラー」が11月30日、一夜限りの公開! でもこの日は...

ロジャーウォーターズのライヴ・フィルム「US+THEM 日本版トレイラー」が、11月30日に全国都市17箇所の映画館で公開されるそうです。

静岡は静岡東宝会館です。


Roger Waters US+THEM 日本版トレイラー

でも、この日、清水で上原ひろみのコンサートがあって行けないんだよね ^^;

| | コメント (0)

2019.11.05

矢野顕子のアナログ盤「SUPER FOLK SONG」が、ほぼ3年越しで発売される

Amazonから注文した商品の発送日が決まったというメールが届きました。

注文をしてまだ届いていないものはないなあと思いながらメールを読むと、2017年2月に予約注文した矢野顕子のアナログ盤の「SUPER FOLK SONG」でした。

すっかり注文したことを忘れているというか、アナログ盤の製造は取り止めになったと思っていました。

191105

「SUPER FOLK SONG」 は、1992年にリリースされたピアノの弾き語りのアルバムで、あがた森魚や山下達郎、佐野元春、大貫妙子などの作品をカバーしています。

僕は、宮沢和史の「中央線」をアナログ盤で聴きたくなって予約をしました。

11月下旬の到着が楽しみです。

| | コメント (0)

2019.11.04

今日で大道芸ワールドカップ in 静岡 2019も終わりですね

夕方、JR静岡駅を降りたらすごい人でした。1日から開催されていた大道芸ワールドカップは今日が最終日。

北口の竹千代像

の前の広場でもパフォーマンスがされていました。

191104
・ JR静岡駅北口 竹千代像前

ところが大道芸の期間、忙しい時期と重なって、メインの会場の駿府城公園に自宅から歩いて行ける距離にもかかわらずまともに観ていません ^^;

| | コメント (0)

2019.11.03

2019シーズン 清水エスパルスは残留できるか

残留ができるかでやきもきする時期になりました。

昨日の30節 ホームでのジュビロ磐田戦は、ファン・ソッコが開始早々、一発レッドで退場 ^^; 飯田のロングスローが磐田のオウンゴールとなり1点追いついたものの、10人ではもともと弱い守備が持ちません。結局、1-2での敗戦でした。

残り4節、清水は勝点35で13位。入れ替え戦になる16位の湘南とは勝点差4。残りの対戦相手は、12位の仙台、8位の大分、6位のC大阪、15位の鳥栖と苦戦しそうです。

191103

最終節の鳥栖戦までもつれそうです。

| | コメント (0)

2019.11.01

西の空に沈む五日月

今日から11月です。でも、日中は11月と思えないほど暑い日が多い静岡です。今日の最高気温は22.8℃でした。

それでも日が暮れるとだいぶ涼しくなってきました。

帰宅途中に西の空に沈む五日月が見えました。右斜め下には木星がありますが、すでに家並みに隠れてしまっていました。

191101
・ 月齢 4.3の月 2019.11.01 19:19 静岡市葵区平野部

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »