東名高速道路 日本平久能山スマートインターチェンジが2019年9月14日16:00に開通
このところ東名高速道路のあちこちにスマートインターチェンジができて便利になっています。
そうした中で、静岡市にも9月14日(土)にスマートICが開通するそうです。中日本高速道路東京支社がアナウンスしていました。
静岡市内には東名高速道路と新東名高速道路が東西に走っていて、東名には清水ICと静岡IC、新東名には新清水ICと新静岡ICがあり、東名と新東名を結ぶ清水連絡路には清水いはらICがあります。
東名の静岡ICは駿河湾に近い旧静岡市街地の西側に、清水ICは旧清水市街地の北側にあり両インターの距離は約14kmです。
今回できる日本平久能山スマートICは、静岡ICの東側約3kmにでき名前のとおり日本平や久能山の観光地には静岡ICより近くなります。
設置効果は、
・ 交通が集中する静岡 IC 周辺の交通が分散化し、周辺道路の渋滞緩和
・ 静岡済生会総合病院(第3次医療施設)への搬送時間の短縮
・ 日本平久能山スマートICを活用した日本平、三保の松原等を巡る新たな観光周遊ルートの形成による市内観光地の活性化
・ 静岡市内の工場等集積地区から高速道路へのアクセス性の向上による地域産業振興
があげられています。
さて、どんなものでしょう。開通したら早速走ってみます。
静岡市の新たな玄関口 日本平久能山スマートインターチェンジ 2019年9月14日開通!
日本平久能山(にほんだいらくのうざん)スマートインターチェンジ開通日が9月14日に決定!
日本平久能山スマートインターチェンジ(IC)は、静岡市と中日本高速道路株式会社東京支社が共同で事業を進めてまいりました。この度、開通日を下記のとおり決定しましたのでお知らせします。
開通日 : 2019年9月14日(土)16:00
日本平久能山スマートICの概要
E1 東名高速道路の清水ICと静岡IC間に設置(静岡市駿河区宮川)
接続形式:本線直結型
運用形態:24時間利用可能、全方向利用可能(東京方面、名古屋方面)
対応車種:ETC車載器を搭載した全車種
整備効果:静岡ICおよびその周辺道路の渋滞緩和や、救急医療活動での活用のほか、市内観光地や地域産業の集積する地区などへのアクセスが向上することで、地域の活性化などの効果が期待されます。
2019/08/09/静岡市、中日本高速道路株式会社東京支社
関連エントリー:9月14日に供用が開始された東名高速道路 日本平久能山スマートインターチェンジを使ってみました 2019.09.15
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「自動車」カテゴリの記事
- 静岡県道223号清水港土肥線のステッカー(2023.03.08)
- ナンバープレートのアルファベットの分類番号を初めて見ました(2023.05.12)
- クロネコヤマトの配送日数が一部区間で翌日から翌々日に変更されるようです(2023.04.18)
- トヨタのリコール状況の検索では自分のクルマのリコールの対応状況までわかるんですね(2023.04.06)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
コメント