JR浜松駅新幹線待合室前のストリートピアノ
静岡新聞に静岡市が清水駅前銀座商店街にストリートピアノを設置したことを報じていました。
最近、国内外のストリートピアノが話題になっていますが、JR浜松駅の新幹線待合室前にもピアノがあります。
ここは、自動車のスズキ、楽器のカワイの展示スペースになっていて、スズキの4代目ジムニーが発売された時は新幹線の状況客の立ち寄る姿を見ました。
一方、ヤマハは数台のアコースティックピアノを展示していて、誰でも弾くことができます。若い人ばかりと思っていたけれど、結構年配の男性が弾いていたりします。
僕はまったく弾けないので聴くばかりですが (^^;
関連エントリー:JR浜松駅改札口階段上に新型ジムニーが展示されている 2018.07.19
商店街にストリートピアノ 清水駅前銀座、市が設置
静岡市は14日、同市清水区の清水駅前銀座商店街にストリートピアノを設置した。お披露目セレモニーには多くの市民が集まり、新たなにぎわい拠点の誕生を祝った。
ストリートピアノの設置は、田辺信宏市長が再選後100日以内に実現する公約の一つに掲げていた。ピアノは玉川小(葵区)で使われていたもので、同商店街の空き店舗前に常設される。午前10時から午後6時まで自由に演奏できる。
セレモニーの弾き初め式で田辺信宏市長が市歌を演奏し、「うまい下手を問わず、どなたでも弾いてください」と呼び掛けた。式典後には市民が相次いで自慢の腕を披露し、聴衆を楽しませた。
2019/07/15/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「音楽」カテゴリの記事
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
- 勝負は死んだ後 - 秋吉敏子(2023.04.27)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- ウェイン・ショーターさんが亡くなられた(2023.03.03)
- SONY CASSETTE-CORDER TCM-6(2023.01.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線のきっぷに「輸障」の印字が(2023.06.07)
- 姫路駅で見た103系電車(2023.06.05)
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
コメント