« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月の31件の記事

2019.07.31

ポケストップにGOロケット団が出現 - Pokémon GO

Pokémon GOのポケストップにGOロケット団が出現しています。

GOロケット団のいるポケストップは全体が黒く「R」の文字が表示され、GOロケット団のしたっぱが立っています。

19073101  
・ GOロケット団のしたっぱがいるポケストップ ※ Pokémon GOから画像引用

したっぱのいるポケストップに入ると3対3のバトルを挑んできます。

3体の属性は概ね揃えられているようで、結構強いポケモンもいて闘うポケモンの選択を間違えると負けることもあります。

19073102
※ Pokémon GOから画像引用

対戦相手の3体は弱い順に出てきますが、いずれも目が赤く紫の煙をまとったシャドーポケモンです。

19073103
・ シャドーポケモンとの対戦 ※ Pokémon GOから画像引用

3体倒すとプレミアモンスターボールが与えられ(倒したときの成績によって数が違う)、対戦した中の1体のゲット場面になります。これはレイドバトルの時と似ています。

19073104
※ Pokémon GOから画像引用

ゲットしたシャドーポケモンには「リトレーン」コマンドがあり、実行するとシャドー状態から通常の状態になり技「おんがえし」を覚えます。また、ポケモンがうっすら白い煙にまとわれます。

19073105 19073106

リトレーンされたポケモンは通常のポケモンより強いようですが、まだ試していません。

 

| | コメント (0)

2019.07.30

エスカレーターは歩く?歩かない? - エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン

JR浜松駅新幹線改札口に「エスカレーター乗り方改革」のポスターが貼ってありました。
調べてみると、全国鉄道事業者や商業施設などが7月22日から8月31日に実施しているエスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンのポスターでした。

19073001

キャンペーンは、エスカレータでの事故防止のため手すりにつかまったり、歩かず立ち止まって乗ることを促すものです。

そういえば、以前JR浜松駅の新幹線の上りエスカレーターで僕の前の中年の男性が、突然仰向けに倒れ巻き込まれそうになったことがあります。90度以上の角度を倒れたのでかなりの衝撃だったと思います。すぐに駅員が駆けつけ、意識もあったようなのでとりあえず安心はしましたがびっくりしました。その時、男性が手すりにつかまっていたかは、突然のことだったので分かりません。

急ぐ人のためエスカレーターの片側を空け(静岡では右側)ることには賛否があるでしょう。

19073002
・ 静岡では右側をあけるのが慣例

ロンドン交通局の調査によれば混雑時は、エスカレーターを歩かないほうが歩いた場合より3割多くの人を運べるという結果があります。

19073003
引用:The simulation that proves standing only escalators work on the Tube 2016.03.18/The Telegraph

ただ、この場合は混雑時は全体で同じ時間で運べる人数が多いというで、個人としたら他の人が遅くなっても速く移動できることになるでしょう。

エスカレータの設置者とすれば安全第一のキャンペーンなんだろうけれど、特に法的な規制がない慣習的なルールはいろいろ意見が出ます。

僕は、若い頃は歩いていましたが、今は立っていることが多いです ^^;

引用文エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンの実施について
お客さまに駅等のエスカレーターを安全にご利用いただくために、2019年7月22日(月)から全国の鉄道事業者52社局、商業施設、森ビル、羽田空港、成田空港、(一社)日本民営鉄道協会、(一社)日本地下鉄協会、(一社)日本エレベーター協会、埼玉県、川崎市、千葉市と共同で、エスカレーターの安全利用を呼びかけるキャンペーンを実施します。
昨今駅等においては、お客さまがエスカレーターをご利用になる際に、ご自身でバランスを崩して転倒されたり、駆け上がったり駆け下りたりした際に他のお客さまと衝突し転倒させるなどの事象が発生しています。また、エスカレーターで歩行用に片側をあける習慣は、片側をあけて乗ることのできないお客さまにとって危険な事故につながる場合もありますので、全てのお客さまが安心してエスカレーターを利用できるよう「みんなで手すりにつかまろう」「歩かずに立ち止まろう」等の呼びかけを実施します。
なお、ポスターの制作にあたっては国土交通省及び消費者庁からの後援を受けており、詳細は下記のとおりです。

1 キャンペーン期間 2019年7月22日(月)~8月31日(土)
2 実施事業者 全国鉄道事業者52社局、商業施設、森ビル、羽田空港、成田空港、(一社)日本民営鉄道協会、(一社)日本地下鉄協会、(一社)日本エレベーター協会、埼玉県、川崎市、千葉市
3 後援 国土交通省、消費者庁
4 キャンペーン内容 ポスターの掲出(【別紙】参照)、ディスプレイ広告の掲載、ポケットティッシュ配布等
※キャンペーン内容や実施時期については、各社で異なります
2019/07/17/全国鉄道事業者52社局他

| | コメント (0)

2019.07.29

2019年 東海地方の梅雨明けは7月28日

名古屋地方気象台から東海地方は7月28日に梅雨明けしたとみられると発表がありました。

平年より7日遅く、昨年より19日遅い梅雨明けです。

台風第6号の影響で一昨日は雨が降りましたが、昨日は天気のよい暑い一日でした。

190729

引用文梅雨の時期に関するお知らせ
東海地方は梅雨明けしたとみられます。
東海地方では、太平洋高気圧に覆われておおむね晴れています。向こう一週間も、引き続き太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、東海地方は7月28日ごろに梅雨明けしたとみられます。
今年の梅雨明けは平年(7月21日ごろ)と比べ7日遅く、昨年(7月9日ごろ)と比べ、19日遅くなりました。
(参考事項)
平年の梅雨明け:7月21日ごろ(東海地方)
昨年の梅雨明け:7月9日ごろ(東海地方)
-----
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合があります。
2019/07/28/名古屋地方気象台

| | コメント (0)

2019.07.28

2019年7月28日15:31の三重県南東沖地震は震源から遠い宮城県が最大震度4

15:31ころ宮城県丸森町で最大震度4、福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都で震度3の地震がありました。

震源は三重県南東沖で、震源に近い三重県や和歌山県ではゆれが観測されておらず、愛知県、奈良県、大阪府などが震度1になっています。また、震源の深さは約420kmと大変深いものです。

190728
※ 画像をクリックすると別ウインドウで拡大します。

各地の震度に関する情報
令和元年7月28日03時37分 気象庁発表
28日03時31分ころ、地震がありました。
震源地は、三重県南東沖(北緯33.0度、東経137.4度)で、震源の深さは約420km、地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
この地震により観測された最大震度は4です。
[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度4 丸森町鳥屋*
-----
※ 気象庁のサイトから引用

紀伊半島沖の地震というとフィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み込む南海トラフの地震を連想します。

でも、今回はそれよりも更に深いフィリピン海プレートに沈み込む太平洋プレート内の深発地震ということだろうか?

| | コメント (0)

2019.07.27

久し振りのカマキリ

住宅街にも毎年姿を見せていたカマキリをこのところ見ないと思っていたら、今年もいました。

190727
・ オオカマキリの幼虫

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.07.26

Firefox が 68.0.1 にバージョンアップ - Firefox Quantum

Firefox が68.0.1 にパージョンアップされました。

190726

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla

| | コメント (0)

2019.07.25

ローカルで話題になっている竹ストロー

浜松市が竹ストローの普及に向けたモニター調査を行っていて、ローカルテレビや新聞で話題になっています。
これは、プラスチックゴミによる海洋汚染や放置竹林対策を踏まえた竹ストローの普及に向けた取組だと思います。

19072501
・ 竹ストロー/浜松市

19072502
※ 画像をクリックすると別ウインドで拡大表示をします。

竹ストローは小型の竹 ヤタケの節と節の間を約20cmを切り取り、中の空洞を利用したストローです。

これからプラスチックを使用した容器や袋は紙や木など分解が可能ものに置き換わっていくものと思います。それは、環境対策はもちろんですが企業のイメージアップにもつながるのではないだろうか。
そうした中での浜松市の取組は面白いと思います。

竹ストローは、カビの発生の問題もあり、煮沸をしたり乾燥をしたりの手間が必要になります。また、コストもよけいにかかると思います。
普及に際しては解決しなければならない問題はあるにはありますが...

引用文「竹ストロー」の普及へ 浜松、2店舗で実証実験開始
プラスチックごみによる環境汚染が問題となる中、浜松市は5日から、竹を材料としたストローの普及に向けた実証実験を開始した。市内の飲食店2店舗で計千本を提供し、利用者の声を集めて今後の可能性を探る。
竹ストローは通常のプラスチックストローよりも少し大きい直径5ミリ~1センチ程度。約20センチの長さに切ったヤダケ(矢竹)を使っている。竹材の活用に取り組むふじのくに竹王国企業組合(北区)が依頼を受けて試作。切り口はやすり掛けし、煮沸消毒も施した。
実験を行うのは中区鍛冶町のプティアミカフェと、同区板屋町のフォーハノイセカンド。プティアミカフェでは来店客が早速体験し、「においや味を感じないので受け入れやすい」「新鮮な取り組み」などと感想を語った。
利用者に依頼するアンケートでは「プラスチック製と選択できるとしたらどちらを選ぶか」「竹ストローはいくらなら購入したいか」などを問う。結果は竹ストローを供給する同組合と共有し、普及の形を模索する。市農業水産課の前野隆典課長補佐は「環境に関心を持つきっかけになり、活用が広がれば」と期待した。
2019.07.06/静岡新聞

| | コメント (0)

2019.07.24

JR浜松駅新幹線待合室前のストリートピアノ

静岡新聞に静岡市が清水駅前銀座商店街にストリートピアノを設置したことを報じていました。

最近、国内外のストリートピアノが話題になっていますが、JR浜松駅の新幹線待合室前にもピアノがあります。

ここは、自動車のスズキ、楽器のカワイの展示スペースになっていて、スズキの4代目ジムニーが発売された時は新幹線の状況客の立ち寄る姿を見ました。

一方、ヤマハは数台のアコースティックピアノを展示していて、誰でも弾くことができます。
若い人ばかりと思っていたけれど、結構年配の男性が弾いていたりします。

190721

僕はまったく弾けないので聴くばかりですが (^^;

関連エントリー:JR浜松駅改札口階段上に新型ジムニーが展示されている 2018.07.19

引用文商店街にストリートピアノ 清水駅前銀座、市が設置
静岡市は14日、同市清水区の清水駅前銀座商店街にストリートピアノを設置した。お披露目セレモニーには多くの市民が集まり、新たなにぎわい拠点の誕生を祝った。
ストリートピアノの設置は、田辺信宏市長が再選後100日以内に実現する公約の一つに掲げていた。ピアノは玉川小(葵区)で使われていたもので、同商店街の空き店舗前に常設される。午前10時から午後6時まで自由に演奏できる。
セレモニーの弾き初め式で田辺信宏市長が市歌を演奏し、「うまい下手を問わず、どなたでも弾いてください」と呼び掛けた。式典後には市民が相次いで自慢の腕を披露し、聴衆を楽しませた。
2019/07/15/静岡新聞

| | コメント (0)

2019.07.23

赤いリボンの麦わら帽子をかぶったピカチュウが出現 - Pokémon GO

Pokémon GOで赤いリボンの麦わら帽子をかぶったピカチュウが出現しています。

19072301
・ 赤いリボンの麦わら帽子をかぶったピカチュウ ※ Pokémon GOから画像引用

Pokémon GO ニュースによると、尾田栄一郎さんが行っている熊本地震の復興支援プロジェクトとコラボ企画だそうです。麦わらのルフィならぬ麦わらのピカチュウですね ^^;

また、熊本県内に麦わら海賊団のクルーの像が設置されるのにあわせて、ポケストップが設置されその画像は尾田さんの書き下ろしのものだそうです。

赤いリボンの麦わら帽子をかぶったピカチュウは、2019年7月22日13時から29日まで出現するとのことです。 

ただ、このピカチュウには[進化]のボタンがないので、ライチュウには進化できないようです。

19072302
・ 赤いリボンの麦わら帽子をかぶったピカチュウには[強化]のの端はあっても[進化]のボタンはない ※ Pokémon GOから画像引用

| | コメント (0)

2019.07.22

浜松市南部で記録的短期大雨情報が出ていました 2019.07.22 22:19

先ほどからiPhoneの「静岡県防災」から頻繁に情報が流れています。

その中に浜松市南部に記録的短期間大雨情報がありました。時間雨量にして約110mmとのことです。

19072201

「NHK ニュース・防災」雨雲データマップの浜松市南部は22;15現在、時間雨量50mm以上の赤や紫の地域が多くなっています。

19072202
・ 雨雲データマップ 2019.07.22 10:15 浜松市付近/NHK ニュース・防災

浜松市の中心部を流れる馬込川の水位も22;10現在、危険な状態にあります。

19072203
・ 河川情報 2019.07.22 10:10 浜松市付近/NHK ニュース・防災

| | コメント (0)

2019.07.21

50年前の今日、人類は初めて月に降り立った

1969年7月21日5時18分(日本時間)にアポロ11号の月着陸船「イーグル」が月の静かの海に着陸し、11時56分にニール・アームストロング船長が月面に第一歩を記しました。

月面着陸は学校へ行く前だったのでテレビ中継を見たような記憶がありますが定かではありません。

下の図は、月面に降り立った1969年7月21日11時56分の静岡から見た月をステラナビ-ゲータでシミレートしたものです。その時間の月は東南東、上弦ひとつ前でした。

19072101
・ 1969年7月21日11時56分の静岡から見た月齢6.5の月/ステラナビゲータ10

小学4年生の僕は気がつきませんでしたが、白い月の静かの海が見えたかもしれないんですね。

| | コメント (0)

2019.07.20

スズラン:今年の夏は葉が枯れずに残っている

昨年、一昨年は夏に地上部が枯れてしまったボルドーですが、今年は今のところ夏が涼しいためか、生育は止まり待っても葉は枯れずに残っています。

190720

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.07.19

ベビーサンローズ(ハナツルソウ)の苗を買いました

先日、浜松・都田で多肉植物とその関連グッズを多数扱っているカクトロコで、ベビーサンローズ(ハナツルソウ)の苗が目についたので一鉢だけ買いました。

苗には赤紫の小さな花が咲いていて、多肉植物には珍しい花が目立っていました。

花は1日程度で枯れてしまうので今は咲いていません。

17071901
・ ベビーサンローズの苗

苗は腋芽を伸ばすため下から3節程度のところでカットして様子を見ます。

17071902
・ 下から3節程度のところでカット

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.07.18

カプセルトイの柱サボテンに再度挑戦

昨年、発芽したところで枯れてしまったカプセルトイ(ガチャガチャ)の柱サボテンの栽培に再度挑戦します。
昨年は12月下旬の播種で気温が低くサボテンの発芽に適さな時期でしたが、今回は十分、温度のある7月の播種です。

今回も昨年と同じものなので、播種方法も同様です。

19071801
・ 種から育てるサボテン栽培カプセル 柱サボテンMIX(カプセルトイ 上左:カプセル 上中央:種子 下左:説明書 右:培地)/Hanagokoro Do! Div.

19071802
・ 柱サボテンの種子

19071803
・ 付属の培地には種

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.07.17

静岡も7月になって日照時間が少なく気温の低い日が続いています

東京では記録的な日照不足の日が続いているそうです。NHKが報じていました。
そういえば静岡も太陽が出ずそれほど暑くない日が多いけれど、梅雨の時期でもあるしと思って調べてみると、やはり日照時間が少なく気温の低い日が続いています。

下のグラフは梅雨入り(2019.06.07)以降の静岡の日照時間や平均気温、累積降水量の状況です。

静岡の梅雨入り以降の日照時間 2019.6.7-7.16/気象庁  

静岡の梅雨入り後の日照時間の平年格差 2019.6.7-7.16/気象庁

静岡の梅雨入り後の平均気温の平年格差 2019.6.7-7-16/気象庁  

静岡の梅雨入り以降の累積降水量 2019.6.7-7.16/気象庁

日照時間は梅雨入り後、そこそこあったのですが6月28日以降は平年に比べ少ない日が続いています。

NHKの記事にある静岡の7月6日~15日までの合計日照時間は、7月10日が晴れたため16.5時間(平年43.8時間)で平年比38%と関東に比べ多くはあるものの少ないことにはかわりありません。

また、平均気温も梅雨入り直後と7月に入ってからは、平年より低くなっています。

ただ、梅雨入り以降降水量は平年に比べ多くなっていますが、日照の少なさに比べ雨が特に多いわけではありません。

引用文日照不足で各地に影響 東京都心は日照3時間未満が20日連続
関東甲信を中心に記録的な日照不足による「梅雨寒」が続いている。東京都心は6月27日から7月15日まで過去最長の19日連続で日照時間が3時間未満となり、東日本の太平洋側を中心に先月末から日照時間が少なく、気温が低い状態が続いています。東京の都心では日照時間が3時間に満たない日が16日で20日連続と、統計を取り始めてから最も長くなっています。
気象庁によりますと、オホーツク海にある高気圧の影響などで東日本の太平洋側を中心に冷たい空気が流れ込んで曇りや雨の日が続き、平年より気温が低い、いわゆる「梅雨寒」となっています。
16日も関東を中心に気温が上がらず、日中の最高気温は、東京の都心で22度1分、前橋市で24度3分など平年の5月上旬から下旬並みとなりました。
15日までの10日間の平均気温は各地で平年を下回り、東京の都心で3.7度、大阪市と福岡市で2度、仙台市と名古屋市、松山市で1.8度、いずれも低くなっています。
日照不足は、特に関東地方で深刻になっています。
東京の都心では、日照時間が3時間未満の日が16日で20日連続となり、日本気象協会によりますと、31年前の昭和63年の17日連続を超え、統計を取り始めてから最も長くなっています。
15日までの10日間の日照時間の合計は、東京八王子市で0.3時間と平年の1%となったほか、さいたま市が1.7時間で平年の4%、東京の都心が2.6時間で平年の6%、前橋市が3.5時間で平年の9%などと、関東の各地で1割に満たない状態になっています。
気象庁によりますと、東日本の太平洋側を中心に来週月曜日ごろにかけて曇りや雨の日が多くなる見込みで、日照時間が少なくなると予想されています。
2019/07/16/NHK

| | コメント (0)

2019.07.16

明日の朝は部分月食ですが、静岡では月食の始まりには月が沈んでいて見られません

 明日(2019.06.17)の朝は、部分月食です。

ただ、観察できるのは西日本の一部で、静岡では見られません。
静岡での部分食の開始は5時1分ですが、月の入りが4時43分、日の出が4時44分なので、開始時点には月は西の空に沈んでしまっています。

190716

| | コメント (0)

2019.07.15

静岡のガソリンは前回から2円下がって142円

昨日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2019.06.08)から2円下がってリッター当たり142円でした。

190715

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から4円下がって144円 2019.06.08

このところ価格は下落傾向です。

19071501

WTIの原油価格は上昇し、1バレル50ドル台後半になっています。

19071502
米国とイランとの不安定な状況で、これからガソリン価格も上昇するかもしれません・

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2019.07.14

7月14日は「ひまわりの日」

7月14日は「ひまわりの日」です。ひまわりと言っても植物のひまわりではなく気象観測衛星のひまわりです。

ひまわり8号、9号 ※気象庁提供
・ ひまわり8号、9号 ※気象庁提供

初代のひまわりが1977年7月14日にアメリカから打ち上げられたのに由来しているそうです。

現在、運用されているのが、2015年7月7日から運用が開始されたひまわり8号で、9号は’17年3月10日から8号のバックアップとして運用待機中です。

ひまわりは静止気象衛星なので地上からは1点に留まっているように見えます。静止位置は、東経約140.7度の赤道上空 約35,800kmです。
下の画像は'Star WaLk 2'で'19年7月14日21時30分 静岡から見たひまわり8号をシミレートしたものです。南の方向に静止していますが、今日はあいにくの天気で見られません ^^; もっとも、8号も9号も全長約8mと小さいので肉眼では見られませんが ^^;

19071402
・ 2019.07.14 21:30 静岡から見たひまわり8号の位置 ※ Star WaLk 2 

下の画像は、ひまわり(初代)の運用開始時の可視画像(1978年4月6日9時(日本時間))です。

19071403
・ひまわりの運用開始画像 1978年4月6日9時(日本時間)の可視画像 ※ 気象庁のサイトから引用

一方、下の画像はひまわり8号の今日16:20の日本列島付近の可視画像です。流石に梅雨、列島が雲で覆われています。

19071404
・ ひまわり8号の可視画像(2019.07.14 16:20) ※ 気象庁サイトから引用 画像をクリックすると別ウインドで拡大されます。

なお、気象衛星の画像は10分ごとと25分ごと気象庁のサイトで確認できます。

参照:日本の静止気象衛星のあゆみ 気象庁

| | コメント (0)

2019.07.13

レモンティー/シーナ&ザ・ロケッツ

シーナ&ザ・ロケッツの「レモンティー」がアナログEP盤で発売されたので購入しました。

「レモンティー」は、シーナ&ザ・ロケッツの代表作でもあるにもかかわらず、収録された彼らのファーストアルバム「Sheena & The Rokkets #1」(1979年)は廃盤になっていると思います。

僕は、スネークマンショーの「スネークマンショー(急いで口で吸え!)」(1981年)に収録された「レモンティー」に強烈な印象があります。

190713
・ レモンティー/シーナ&ザ・ロケッツ(EP)と急いで口で吸え!/スネークマンショー(LP)

今回のEP盤は、昨年、結成40周年を記念したリリースされたものの再発盤です。初版は1週間で完売したそうです。ただ、ジャケットが初版の黄色から赤の基調に変更されています。

今回のEP版に収録されている「レモンティー」はイントロにサイレンの音が入っているから、「急いで口で吸え!」と同一の録音をリミックスしたものかなあ。

「レモンティー」は。ヤードバーズの「トレイン・ケプト・ア・ローリン」をオマージュしたものと言われるけれど、浅田 猛のベースの効いた印象に残る一曲です。

関連エントリー:スネークマンショー(急いで口で吸え!)/スネークマンショー 2010.10.14

LP/CDLEMON TEA
SHEENA AND THE ROKKETS/Alfa/1979

01. LEMON TEA
02. OMAR GA HOSHII(ONE MORE TIME)

LP・CDの紹介一覧 M0192

-----
Amazon.co.jpアソシエイト

| | コメント (0)

2019.07.12

NHKのハイスピードカメラにフィルムカメラ時代のNIKKOR 105mm f 1:2.5が使われているんですね

今日のNHK・チコちゃんに叱られる!の「雷がジグザグに落ちるのは?」の中で、雷の落ちる様子を撮影するためにNHKの研究所が開発したハイスピードカメラが出てきました。

そのカメラに使われていたのが、30年以上前に製造された35mmフィルムカメラ用のNIKKOR 105mm f 1:2.5です。

190712
・ NIKKOR 105mm f 1:2.5

このレンズを僕は持っているので、NHKが開発したハイスピードカメラにも使われていたんだと少し驚きました。

基本的な性能がしっかりしているので、古いレンズでも最新の機器に使えるんですね。

| | コメント (0)

2019.07.11

レイドバトルにアーマードミューツーが出現 - Pokémon GO

今朝、JR静恵岡駅南口のジムにアーマードミューツーが出現していました。
7人でのバトルの結果、倒すことができ、ゲットも比較的容易にできました。

19071101
・ アーマードミューツーとのレイドバトル ※ Pokémon GOから画像引用

19071102
・ 150 ミューツー(アマード) ※ Pokémon GOから画像引用

アーマードミューツーは、ポケモン映画「ミューツーの逆襲 EVOLUTION」の公開を記念して7月11日から7月31日まで出現します。

アーマードミューツーは、アーマーにより拘束されているため、ノーマルのミューツーに比べ力が制限されているとのことです。

アーマードミューツーとはいえ、これでカントー地方151匹のうち日本では出現しないケンタロスを除いた150匹が集まりました。

ケンタロスは、見つけたポケモンとして1匹カウントされているので、海外でゲットしたトレーナーと込むバトルで戦ったのかな?

19071103
・ 128 ケンタロス ※ Pokémon GOから画像引用

| | コメント (0)

2019.07.10

関東鉄道 下妻駅

関東鉄道 下妻駅 1番ホーム(常総線)

関東鉄道 下妻駅 1番ホーム(常総線)

・ S253 一覧

| | コメント (0)

2019.07.09

とんがり帽子のピチュウをゲット - Pokémon GO

とんがり帽子のピチュウをゲットしました。

172 とんがり帽子のピチュウ ※ Pokémon GO から画像引用
・ 172 とんがり帽子のピチュウ ※ Pokémon GO から画像引用

これはPokémon GO 3周年を記念したイベントの一環で、7kmタマゴからランダムにとんがり帽子のピチュウが出現します。

これまでも折々のイベントでサトシの帽子、サマースタイル、ハロウイン、クリスマスのピチュウをゲットしましたが、とんがり帽子のピチュウは初めてです。
もうひとつ黒い帽子のピカチュウがいるので、黒い帽子のピチュウもいるはずですが、まだ手に入れていません。

 これまでにゲットしたピチュウ ※ Pokémon GO から画像引用
・ これまでにゲットしたピチュウ ※ Pokémon GO から画像引用

関連エントリー
・ Pokémon GO 3周年を記念してとんがり帽子のピカチュウが出現 2019.07.05
黒い帽子のピカチュウが出現しています - Pokémon GO 2018.10.06

| | コメント (0)

2019.07.08

ココログ管理画面のリッチテキストでペーストはできるけれど

ココログ管理画面のリッチテキストの本文でのペーストがとても使い勝手が悪く、ペーストする際は通常の編集画面を使っています。

リッチテキスト編集でペーストすると、下のメッセージがでます。EdgeやFirefox、Chromeででます。「お使いのブラウザでは…」といっても、ほとんどの人がこれらブラウザを使っていると思うので、この使いづらさは一般的なものでしょう。

190708

「お使いのブラウザではクリップボード機能を利用することができません。キーボードのショートカット(Ctrl+X, Ctrl+C, Ctrl+V)をお使い下さい。」

※ 画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示します。

キーボードのショートカット「Ctrl+X」「Ctrl+C」「Ctrl+V」でできるということで、僕の場合のEdgeでは「Ctrl+V」でペーストができます。
ただ、この場合も文字装飾の設定もペースとされてしまうので不便で、結局は普通編集画面でペーストしています。

リッチテキスト編集でも単純なペーストができれば便利になるのですが…

関連エントリー:リニューアルして劣化したココログ管理画面 その5 - PCのリッチテキスト画面でコピー&ペーストができない 2019.04.04

| | コメント (0)

2019.07.07

リコール対象のシエンタ ハイブリットを修理してきました

リコールの通知がトヨタからあったシエンタ ハイブリットの修理をしてきました。

リコールは、カウルルーバの防水が十分でなく、大雨のなどの時に雨水がエンジンルームを通してエンジンの燃焼室に侵入し、エンジンを傷めてしまう可能性があるための措置です。

19062902
・ シエンタ ハイブリットのリコール箇所

この対策として、カウルルーバにシール材を貼り付けるとともにエンジンに防水カバーを追加するとのことです。

修理されたシエンタを見ると、シール材はとりたてて目立たないのかよくわかりませんでしたが、防水カバーはエンジン上部を覆うように取り付けられていました。

同時にエンジンの点検を行い問題は無いとのことです。

190707
・ エンジン上部全体を覆う防水カバー

自分が使っているものがリコールの対象になることなどそれほど無いと思っていましたが、今回のシエンタの他に原動機付き自転車や電子レンジがリコールを受けました。また、リコールに至らなかったけれど、前述の原動機付き自転車や浴室暖房機が無償修理の対象になりました。
割とあるものですね ^^;

関連エントリー

シエンタ ハイブリットのリコール 2019.06.29
・ 原付レッツ4のサービスキャンペーンを受けた 2016.06.08
リコール対象のレッツ4を修理した 2009.08.09
・ リコール対象の電子レンジは買い取りになった 2007.05.31
・ 電気式浴室換気乾燥暖房機についてハウスメーカーに連絡した 2006.07.01

-----
P.S. 2022.04.15

シエンタは再び防水性の問題でリコールになりました。

関連エントリー:僕のシエンタ・ハイブリッドもリコールの対象でした - カウルルーバの防水性の不備(リコール箇所) 2022.04.15

| | コメント (0)

2019.07.06

イチゴ:宝交早生の子株を鉢上げしました

宝交早生の子株を3号ポリポットに鉢上げしました。この株を育てて、来春の収穫株にします< /P>

190706

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2019.07.05

Pokémon GO 3周年を記念してとんがり帽子のピカチュウが出現

以前、登場した「とんがり帽子のピカチュウ」が、Pokémon GO 3周年を記念して再び登場しています。

このピカチュウの登場の仕方が変わっていて、スナップショットでポケモンを撮影すると、画面にピカチュウが3匹写り込みます。
その中にとんがり帽子のピカチュウがいて、フィールドに戻るととんがり帽子のピカチュウが出現しゲットできます。

19070501 19070502
・ スナップショットでソルロックを撮影したら、写真にピカチュウが3匹写りそのうち1匹がとんがり帽子のピカチュウ

19070503  
・ フィールドに戻るととんがり帽子のピカチュウが出現

ただ、スナップショットにピカチュウが写り込むのは1日1回、期間限定で6月29日~7月6日までとのこと。明日で終了です。
また、7kmタマゴからとんがり帽子のピチュウが孵ることがあるみたいです。

関連エントリー:とんがり帽子のピカチュウが多数出現 Pokemon GO! 2018.02.27

| | コメント (0)

2019.07.04

ようやくスマートフォンでココログがPC表示ができるようになる

リニューアル後に不便になったことのひとつに、スマートフォンでココログを表示するとスマートフォン用の簡易表示になり、PC表示ができないことがあります。

iPhone XのSafariやEdge、FirefoxではPC表示ができません。

19070401 19070402
・ 当ブログ「コンテナ・ガーデニング」のSafariでの表示

例外的にPuffinではPC表示もできるので、iPhoneでPC表示をしたい場合はPuffinを使っています。

19070403
;・ Puffinでは「コンテナ・ガーデニング」がPC表示できる

ココログのPC表示が8月に標準でできるようになるそうです。お知らせココログでアナウンスしていました。

リニューアル後、以前できていたことができなくなったり不便になったりしていますが、少しずつ改善されていますね。

関連エントリー:リニューアルして劣化したココログ管理画面 その4 - iPhoneのSafariやFirefoxではブログのPC版の表示ができない 2019.04.02

引用文ココログ 今後の提供スケジュールについて
いつもココログをご利用いただきありがとうございます。
一部、提供の遅れている機能があり、申し訳ありません。
ココログをご利用されているお客様に今後のスケジュールをご案内いたします。
詳しくは、以下のとおりです。
========================================================
詳細情報
========================================================
◇対象
・ココログベーシック/プラス/プロ
・ココログフリー
◇内容
■主なスケジュール
※時期は前後する場合があります。
7月 上級者テンプレートの新規・変更対応(プロ/オプションパックアドバンス)
7月 管理画面のSSL対応(ベーシック/プラス/プロ/フリー)
8月 スマートフォンでのPCページ閲覧(プラス/プロ/オプションパックアドバンス)
8月 ブログ閲覧ページのSSL対応(ベーシック/プラス/プロ/フリー)
※独自ドメインを除く。上級者テンプレートはご自身での追加記載などが必要
※不具合修正などは、随時対応いたします。
■提供の中止・終了をする機能
・過去記事の一括文字列置き換え→誤操作のリスクが大きいため
・ポッドキャスト設定
■提供を検討中の機能
・Google Analyticsタグ、Search Consoleタグ登録機能。
2019/06/27/お知らせココログK

| | コメント (0)

2019.07.03

ワイヤレス・スピーカー スバル360

スバル360のミニュチュアのBluetoothスピーカーです。

全長約13cmの懐かしいスバル360のミニュチュアで、リアルに表現されています。

19070301
・ SUBARU360 Bluetooth Speaker/CASSETTE CAR PRODUCTS

スマートフォンなどの音楽プレイヤーにBluetooth接続すると、屋根の部分の直径40mmのスピーカから再生されます。

小さなボディにしては、思いの外いい音がします。

19070302
・ 屋根の部分がスピーカーになっている

下の動画は、iPhone6Sからはっぴいえんどの「風をあつめて」を再生したものです。


ワイヤレス・スピーカー  スバル360

前照灯と尾灯も点灯します。

19070303

19070304

充電はエンジンルーム(スバル360はリアエンジンです)内にあるUSB端子から付属のUSBケーブルを使って行います。

また、オーディオの入力端子もあるので付属のケーブルを使って、有線での入力もできます。

19070305<br/・ USB端子(左)とオーディオ入力端子(右)

他に内蔵マイクにより、通話が可能のようですがこの機能はまだ試していません

なかなか面白いBluetoothスピーカーです。

-----
Amazon.co.jpアソシエイト

| | コメント (0)

2019.07.02

今度は三井住友銀行を騙る迷惑メール

最近、大きな企業を騙る迷惑メールが度々届きます。

少し前はAmazon、先日は楽天、今度は三井住友銀行を騙るメールが届きました。

190702
・ 三井住友銀行を騙る迷惑メール

「お客様情報が提供され、確認されたら、お客様に電話します。24時間以内に受け取れない場合、お客様の銀行口座は停止および終了します。」とのこと。

三井住友銀行のロゴが貼ってありそれらしく見えるけれど、内容がよく分からない文章だし、なにより三井住友銀行に口座を持っていない (^^;

「検証フォーム」をクリックすると、どこに飛ばされるのだろう?

関連エントリー
今度は楽天を騙る迷惑メール 2019.06.25
依然、amazonを騙る迷惑メールが届きます ^^; 2019.05.18

| | コメント (0)

2019.07.01

こういうのに弱いんだよね ^^; - 昭和扇風機

タカラトミーアーツからザ・昭和シリーズで、昭和を代表する家電の扇風機、ブラウン管テレビ、レコードプレイヤー、ラジオカセットのミニチュアが発売されています。

懐かしくなって、その中の「昭和扇風機」を買いました。

昭和扇風機/タカラトミーアーツ
・ 昭和扇風機/タカラトミーアーツ

昔懐かしい扇風機のミニュチュアで、USBから電源を取り動きます。

風量は2段階、首振り機能があり、30分タイマーもあります。

ミニュチュアなので風量はそれほどでもなく、実用的ではないけれど、音は静かで机の上に置いておくにはいいかもしれません。


昭和扇風機

-----
Amazon.co.jpアソシエイト

 

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »