スマホ用総合防災アプリ「静岡県防災」は使えそうです
静岡県がスマートフォン用総合防災アプリケーション「静岡県防災」をリリースしたので、iPhoneにインストールしました。
ホーム画面では【海の安全情報】として、鳥島近海の地震情報に加え、遠州灘の照明弾投下訓練の情報も掲載されていました。
・ スマートフォン用総合防災アプリケーション「静岡県防災」/静岡県
このアプリは、地震情報や気象警報、避難指示などをプッシュ通知されるとともに、現在地付近の避難所や位置や距離がAR表示できます。
・ AR表示された現在地(JR静岡駅南口)付近の避難所/静岡県防災
また、現在地の洪水や津波の浸水想定もAR表示されます。試しに表示したJR静岡駅南口の洪水浸水想定は0.5m未満でした。
・ AR表示されたJR静岡駅南口の洪水浸水想定/静岡県防災
他にも避難トレーニングや防災学習などができて、地震や大雨に遭遇したわけではなく、地域も静岡県内に限定されますが結構使えるかもしれません。
アプリケーションは、静岡県のサイトからダウンロード(下記URL)できます。
URL:https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/application_news.html
スマホを使って手軽に防災情報をキャッチ!!
豪雨等による災害発生時に避難を促す各種緊急情報の通知をはじめ、ハザードマップの確認、防災知識の習得や避難トレーニングなど、平常時から命を守るのに役立つ総合防災アプリ「静岡県防災」!6月1日(土)リリース!
機能概要 …災害時・平常時ともに利用者をサポートする6つの機能
(1) 緊急防災情報の通知(いつでも防災情報を自動的に入手) 気象警報や避難指示・勧告等などの防災に関する緊急情報をプッシュ通(2) マップ表示(お住まいの地域や周辺の災害リスク、避難先等を把握) 地図上で各種災害のハザードマップや、災害ごとの避難先を確認
(3) 現在位置の危険度確認(災害情報やハザードを確認)⇒通学、通勤先でも確認! 現在地での気象情報等の発令状況、洪水や土砂災害などのハザードを確認
(4) 危険度体験(ARにより浸水イメージ等をその場で確認) AR(拡張現実)により、洪水、津波による想定浸水高を表示、浸水リスクを確認
(5) 避難トレーニング(避難に必要な時間・経路を検証) ⇒地域の防災訓練で活用! 避難先までの経路や時間を記録、事後に再生することで安全な避難方法の検証
(6) 防災学習とテスト(防災知識を知り自ら採点) ⇒随時、内容を充実!! 防災に関する基礎知識を学び、テストにより知識の習得を確認
2019/05/31/静岡県
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 接触通知ログ解析ツール「COCOAログチェッカー」(2022.08.16)
- NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い(2022.07.20)
- 気象庁の防災情報「キキクル」(2022.07.05)
- 日本平夢テラスのライブカメラ(2022.06.10)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 118.0.1 にバージョンアップ(2023.09.28)
- Windows 11 22H2の更新が可能になった(2023.09.27)
- Firefox が 117.0 にバージョンアップ(2023.09.01)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「気象」カテゴリの記事
- もうすぐ11月だというのに静岡は観測史上もっとも遅い猛暑日(2023.09.28)
- 未明に激しい雨音で目が覚めました(2023.08.16)
- 台風第7号が近づいています(2023.08.14)
- 今日は立秋、暑い日が続きます(2023.08.08)
- 2023年7月の静岡の気温は平均と最低が過去2位、最高が1位と高かった(2023.08.04)
コメント