« リニューアルして劣化したココログ管理画面 その7 - 思ったように改行をする方法 | トップページ | 座席前のトレイに貼ってある東海道・山陽新幹線の運行状況にリンクするQRコード »

2019.04.11

そうか。今年は10月22日も休日なんだ! - 即位礼正殿の儀

Yahoo!カレンダーを見ていて、2019年10月22日(令和元年)が「即位礼正殿の儀」として休日になっていることに気づきました。

190411
・ Yahoo!カレンダー 2019年10月

令和天皇が即位される5月1日は知っていたけれど、即位礼正殿の儀が行われる10月22日も休日になることをYahoo!カレンダーで初めて知りました。

2019年(令和元年)5月1日と10月22日が休日になることが、「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」で定められています。

天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律(平成30年12月14日 法律第99号)
天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日は、休日とする。
附 則
(施行期日等)
第1条 この法律は、公布の日から施行し、天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)第2条の規定による天皇の即位に関して適用する。
(他の法令の適用)
第2条 本則の規定により休日となる日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する国民の祝日として、同法第3条第2項及び第3項の規定の適用があるものとする。
2 本則及び前項の規定により休日となる日は、他の法令(国民の祝日に関する法律を除く。)の規定の適用については、同法に規定する休日とする。
(この法律の失効)
第3条 この法律(次項を除く。)は、天皇の退位等に関する皇室典範特例法が同法附則第2条の規定により効力を失ったときは、その効力を失う。
2 前項の場合において必要な経過措置は、政令で定める。

この法律によって、「国民の祝日に関する法律」に規定する国民の祝日になるようです。

調べてみると過去には、1959年(昭和34年)4月10日の皇太子明仁親王の結婚の儀、1989年(平成元年)2月24日の昭和天皇の大喪の礼、1990年(平成2年)11月12日の即位礼正殿の儀、1993年(平成5年)6月9日の皇太子徳仁親王の結婚の儀の行われる日が休日として法律で定められています。

|

« リニューアルして劣化したココログ管理画面 その7 - 思ったように改行をする方法 | トップページ | 座席前のトレイに貼ってある東海道・山陽新幹線の運行状況にリンクするQRコード »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リニューアルして劣化したココログ管理画面 その7 - 思ったように改行をする方法 | トップページ | 座席前のトレイに貼ってある東海道・山陽新幹線の運行状況にリンクするQRコード »