2020年暦要項が発表になりました。2020年は東京オリンピック開催で国民の祝日が移動
毎年、国立天文台が2月1日に発表する翌年の暦(れき)要項が、昨日発表になりました。
暦要項には、国立天文台で推算した翌年の国民の祝日や日曜表、二十四節気及び雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食などの暦が掲載されています。
2020年は東京オリンピックの開催年で、その開催にあわせ'20年に限り、スポーツの日(体育の日)、海の日、山の日が移動しています。
2020年から体育の日がスポーツの日に名称が変更になるとともに、今年5月1日の天皇即位にともない天皇誕生日が2月23日になります。
2020年は日食が6月21日と12月14~15日の2回あります。6月21日は金環日食ですが日本では部分日食なります。また12月14~15日かけての日食は、日本では真夜中になるため観られません。
参照:平成32(2020)年暦要項の発表 2019.02.01/国立天文台
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
コメント