2019年第2週になりインフルエンザが静岡県、静岡市とも警報レベルに
2019年第2週(2019.01.7-13)のインフルエンザの定点医療機関あたりの患者報告数が、静岡県では52.22、静岡市では40.72になり、警報レベルになりました。
僕のまわりでもぼちぼちインフルエンザに罹る人が出てきました。
市内の定点医療機関あたりの患者報告数
平成31年第1週(12/31-1/6)に市内定点医療機関あたりインフルエンザ患者数が13.08人となり、流行が「注意報」レベル(基準値10)を超え、第2週(1/7‐1/13)には40.72人となり「警報」レベル(基準値30)を超えました。
2019.01.17/静岡市
インフルエンザ患者報告数が「警報レベル」を超えました!
平成31年第2週(1/7-1/13)の感染症発生動向調査で、静岡県内のインフルエンザの定点当たりの患者報告数が52.22となり、警報レベルの基準値(定点当たりの患者報告数30)を超えました。今後も、さらに流行が拡大する可能性が考えられますので、県民の皆様には、感染拡大防止に努めていただくようお願いします。
-----
<疾病対策課コメント>
○インフルエンザの定点当たりの報告数は、前週に比べて大きく増加しています。
○全ての保健所管内で警報レベルの基準値を超えています。
○県内の定点医療機関からの報告では「B型」に比べて「A型」が多い傾向です。
2019.01.17/静岡県
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント