新東名 新静岡-森掛川間が3月1日から試行の最高速度が110km/hから120km/hにアップする
2017年11月から試行されている新東名高速道路 新静岡-森掛川間の最高速度110km/hを120km/hにする方針と警察庁などの取材でわかったと報じていました。
また、今日の静岡新聞に続報で、静岡県警察の発表を報じています。
僕も何度か試行区間を走りましたが、新東名はカーブが緩く道幅も広いため、またクルマの性能上も110km/hから120km/hに上げても特に問題にならないと思います。
・ 新東名高速道路上り 最高速度110km/h試行区間の始まり 森掛川ICを過ぎたところ
ただ、同区間は片側3車線と2車線の区間が混在しています。
トラックの最高速度が80km/hのままなので、2車線でトラックが追い越しで走行車線を走る場合、追い越し車線を走る乗用車などと速度差が大きくなるので、乗用車のドライバーはもどかしく感じることがあるかもしれません。
早期共用を優先し片側3車線と2車線が混在する新東名ですが、県内完全片側3車線化の計画もあるようだから実現が望まれます。
3月になったら走ってみます。
関連エントリー
・ 新東名高速道路 最高速度110km/h試行区間を走ってみました 2017.11.04
・ 静岡県内の新東名高速道路は6車線になるそうです 2018.08.18
新東名速度120キロ試行 新静岡-森掛川、3月から 警視庁 事故抑制策が課題
新東名高速道路の新静岡-森掛川インターチェンジ(IC)間の上下線約50キロについて、警察庁などは3月1日から、最高速度を時速120キロへ試験的に引き上げる方針を固めた。25日までの関係者への取材で分かった。
同区間では2017年11月から、110キロへの引き上げを試行している。1年間にわたり交通事故の発生状況や走行実態などを検証した結果、最高速度をさらに引き上げても安全性が確保できると判断した。
関係者によると、120キロの対象となるのは乗用車や軽自動車、バス、125CC超のバイクなど。大型トラックは80キロのまま据え置く。利便性型が高まる一方、速度差が一段と大きくなるため事故をどう抑止するかが課題になりそうだ。
2019/01/26/静岡新聞
新東名の一部区間、最高速度120キロに引き上げへ
静岡県警は28日、新東名高速道新静岡―森掛川インターチェンジ間の最高速度を3月1日から時速120キロに引き上げる試行を実施すると発表した。
2019/01/28/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 高橋幸宏さんが亡くなられた(2023.01.15)
- 県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる(2023.01.04)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 静岡新聞が3月をもって夕刊を廃止(2023.01.10)
「自動車」カテゴリの記事
- 県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる(2023.01.04)
- 東名 日本平久能山SIC-新東名 新富士IC間の料金が安くなっているんだけど(2022.12.25)
- ブレーキ故障車退避所(2022.11.24)
- 新東名高速 静岡SA 上りも後進駐車なんだ(2022.12.04)
- 半導体の不足はスマートキーの供給にも影響しているんですね(2022.10.28)
コメント