道長の満月から1000年と1日後の月
昨日は旧暦の10月16日で、藤原道長が
この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へばと詠んで1000年経つのだそうで、1000年前と同じ満月でした。
ただ、昨夜の静岡は曇りで満月は望めませんでした。
今夜は空が澄んで満月をひとつ過ぎた月が明るく輝いています。

・ 月齢 16.9の月 2018.11.24 22:21 静岡市葵区平野部 南東の空
自分の栄華を満月にたとえる高慢な歌と思っていたけれど、月は満ちては欠けるものです。
もしかしたら、道長はその憐れを詠ったのかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- 静岡のガソリンは前回から16円下がって167円(2025.05.31)
- 直管型蛍光灯をLEDに交換するには(2025.05.26)
「天文」カテゴリの記事
- 十四夜の月と火星(2025.01.13)
- 2025年9月8日は皆既月食(2025.01.05)
- 2024年12月24日 スピカ食(2024.12.25)
- 金星が明るく輝いています(2024.12.23)
- 2024年12月25日はスピカ食(2024.11.18)
コメント