11月3日はレコードの日
今日、11月3日は文化の日でレコードの日でもあります。
と言っても「レコードの日」を知ったのは1年前のことだけど...
3月20日が「LPレコードの日」で、啓発の目的もあるのだろうけど、いろいろな記念日がありますね。
一時は絶滅危惧状態だったアナログレコードも少しだけ復活の兆しがあるようです。
最近は希ですがCDと併せてLPがリリースされることがあるし、ヤマハが27年振りにレコードプレイヤーの新製品を発売しました。
今だにレコードを聴く僕にとっては嬉しい限りです。
今聴いているのはオフコースのEP「秋の気配」です。
この曲がリリースされた当時は「なんて軟弱な曲なんだ」といきがっていたけれど、改めて聴くと詞もメロディーもクオリティの高いいい曲ですね。
聴かず嫌いは損をします ^^;
関連エントリー
・ 今日はレコードの日 2017.11.03
・ 3月20日は「LPレコードの日」 2018.03.20
ヤマハ、27年ぶりレコードプレーヤー発売
ヤマハは10月下旬、レコードプレーヤーの新製品を27年ぶりに発売する。近年のアナログレコード人気の高まりを背景に、2モデルを新たに開発。オーディオを趣味とする層やレコードを楽しむ若い層をターゲットに売り込む。
同社は1954年からレコードプレーヤーを生産していたが、音楽再生の主流がCDに移行したことなどに伴い、91年発売のモデルを最後に生産を取りやめていた。
一方、近年は世界的にレコードの売り上げが伸び、著名アーティストがレコードで新譜を発売する動きもある。新たな需要もあると見込み、再び参入を決めた。
アナログとデジタルの融合をうたうモデル「ミュージックキャストVINYL500」は、同社のワイヤレスネットワーク機能に対応する。スマートフォンなどで操作できるほか、レコードの音をスピーカーなどに飛ばして再生が可能。安定した回転が得られるベルトドライブ方式も採用した。税抜き価格は9万円で、当初月産予定台数は3500台。
ワイヤレスネットワーク機能のない「TT-S303」(税抜き価格5万8千円、月産予定2500台)も同時に発売する。
2018.09.13/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2025年の東海地方の梅雨入りは6月9日(2025.06.09)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
- 道交法施行令が改正され来年4月から自転車に青切符制度が導入される見込み(2025.04.26)
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
「音楽」カテゴリの記事
- 山下洋輔 スペシャル・ジャズ・グループのコンサートに行きました(2025.06.16)
- 4月30日は国際ジャズデー(2025.04.30)
- 通常のCDプレイヤーで再生できるCDの規格(2023.03.26)
- 6月15日に大井川文化会館で開催される山下洋輔・スペシャル・ジャズ・グループのコンサートのチケットを取りました(2025.04.23)
コメント