メディアマーカーのサービスが終了
このブログでも左サイドバーで利用しているメディアマーカーのサービスが来年1月20日をもって終了するそうす。メディアマーカーが穴臼していました。
・ メディアマーカーのマイ・バインダー ※ メディアマーカーのサイトから画像引用
メディアマーカーは、本やCDなどをISBNやASINコードを使ってAmazonとリンクし簡単に登録できデータベース化できるので重宝していました。
また、ブログなどにAmazonへリンクを張れるので、本やCDの紹介がわかりやすくなって便利でした。
・ 本ブログの右サイドバー メディアマーカーのブログパーツ
メディアマーカーをNHKテレビのおはよう日本の「まちかど情報室」で知り、利用をはじめました。それが2008年のことだからもう11年も経ちます。
終了の理由は、Amazonアソシエートの規約違反でアソシエートのアカウントが削除されたためとのことです。
Amazonアソシエートは、Amazonが承認した本人しか利用できないから、不特定多数のユーザーがAmazonのデータベースを利用した形で本やCDなどを登録しサイトを構築することが規約違反になったのかな。
関連ブログ:本やCDを簡単に整理できるサイト「メディアマーカー」 2008.10.07
【全体機能】 メディアマーカーを終了します。
メディアマーカーを終了します。
突然でありますが、2019年1月20日をもって当サービスを終了させていただきます。
すでに、Amazonデータを利用する新規登録などはできなくなっていますが、Amazonデータを使わないコメント編集などはサービス終了まで可能となっています。
誠に恐れ入りますが、Myバインダーの「設定」>「CSVエクスポート」より、登録済みデータを出力して再利用いただければ幸いです。
(追記)登録済みデータについては、サービス終了日(2019/1/20)にすべて削除されます。
2007年に本をはじめ、CDやDVD、パソコン関連品など、アマゾン取扱品を中心に様々なメディアを一括管理できるサービスとして開始しました。
7万人を超えるユーザー、1,000万件以上のメディア情報が登録され、たくさんの方々にご利用いただくことで長きにわたって運営を続けられました。
本当にありがとうございます。
ただ、携帯端末向けデザイン構築などのAmazonアソシエイト規約違反によって、2017年3月に当サービスのAmazonアソシエイトアカウントが削除されました。
それに伴い、アクセス制限などの制約を受けてきましたが、このたびAmazonからのデータ提供が完全に停止されたためサービス運営が継続不可能となりました。
そのため、急ではありますが当サービスを終了させていただきます。
これまでたくさんのご支援をいただき心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
2018/10/07/メディアマーカー
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- カテゴリー別の記事件数は1000件までしか表示されない(2022.11.28)
- ココログ管理画面ログインに障害が出ていたんですね(2022.11.16)
- iPadのSafariではリッチテキスト・モードで貼り付けができるんですね(2022.08.15)
- カテゴリー「迷惑・スパムメール」を新設しました(2022.03.11)
- 「ココログカレンダーPlus」を設置しました(2022.03.08)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 109.0 にバージョンアップ(2023.01.18)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 2023年が明けましたが、渋谷のスクランブル交差点はすごい人混みですね(2023.01.01)
- Windows11のタスクバーのスタートボタンを「左揃え」にする方法(2022.11.29)
- Googleカレンダーを起動したときに当日以降を表示する方法(2022.12.26)
コメント