東京地下鉄(東京メトロ) 築地駅
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4月に引退した遠州鉄道30形電車のNゲージモデルが限定発売されたので、少し前の仕事帰りに新浜松駅で購入しました。
・ Nゲージ 遠州鉄道30形電車
トミーデックの「鉄道コレクション」シリーズからの発売です。
モーターは組み込まれておらず、また簡易なプラスティック製の台車なため、走らせたりディスプレイしたりするには手を加える必要があります。
この「鉄道コレクション」で、5月に静岡ホビーショーで静岡鉄道の新型車両A3000形を購入しました。
恐ら「鉄道コレクション」は鉄道会社からトミーテックが委託を受け特注で製造するのだと思います。
身近なローカル鉄道の車両を集めるのも楽しいかも。
関連エントリー:「静岡ホビーショー2018」に行ってきました 2018.05.13
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の静岡の最低気温は、10℃を下回り9.9℃。ようやく秋らしくなってきました。
東の夜空にすばるが姿を見せる季節です。
・ プレアデス星団(すばる) 2018.10.29 22:12 静岡市葵区平野部 東の空
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Googleで「斜め」と入力して検索すると、画面が45度傾きます。
また、「一回転」で検索すると、画面が一回転します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先週の日曜日に駿府城の豊臣時代の天守石垣の発掘現場の説明会が開催されたので見に行ってきました。
駿府城に豊臣時代の天守があったとは意外で、僕のような歴史にそれほど興味がない人間でも見てみたいと思ったようで、説明会は賑わっていました。
・ 駿府城の豊臣時代の天守石垣の説明会 2018.10.21
子どもの頃は遊び場で今でも散歩コースのひとつのなれ親しんだ駿府城公園(いまだに僕の中では「駿府公園」のほうが落ち着きますが...)ですが、駿府城の天守は残ってもおらず復元もされていません。
駿府城の駿河を支配した徳川家康が今川館の後に建てたものと理解していました。
改めて調べてみると東海道の要衝であった駿府は戦国時代に支配者が短期間に代わっています。ざっくりと今川→武田→徳川→豊臣→徳川といった感じかなあ。
今回、公開されたのは豊臣時代の天守の石垣です。
現在、徳川家康が改築した駿府城の石垣の発掘が行われていて、それにともない豊臣秀吉が建てさせた天守の石垣が発見されました。
説明会で配布された資料によると、徳川の天守(緑枠)の南東の位置に豊臣の天守(赤枠)がありました。
・ 徳川と豊臣の駿府城天守 ※ 説明会配布資料(静岡市)から引用・加筆
下の写真が、徳川家康が1610年に大改修を行った駿府城天守の石垣です。石が整然と組まれているように見えます。
・ 駿府城 徳川時代の天守石垣
一方、下の写真は豊臣秀吉が建てさせた天守の石垣です。大きな石の隙間は小さな石で埋めたラフさを感じます。
・ 駿府城 豊臣時代の天守石垣
また、同時に出土した豊臣の天守ものと言われる金箔瓦も展示していました。わずかに表面に金箔が残っています。
・ 豊臣時代の駿府城天守のもとと言われる金箔瓦
もしかしたら、天守のどこかに最初に家康が建てた駿府城の痕跡があるかもしれません。
それにしても、駿府をめぐった家康と秀吉の執念を感じます。
関連エントリー
・ 駿府城は豊臣秀吉の城であった時期があったんですね 2018.10.18
・ 駿府城の野面積みの石垣はやはり家康の石垣だったという話 2023.02.06
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今更なんでY.M.O.が再発されるのだろうと思ったら、結成40周年だそうです。
思えば遠くに来たものだ。
「ノイエ・タンツ」は、TOWA TEI選曲監修によるY.M.O.の13曲に坂本龍一、高橋幸広、細野晴臣のソロ作品を1曲ずつ加えたものです。
懐かしいと思う一方で、古さを感じさせないところが流石ですね。
ところで、モノクロのジャケットは、セカンドアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」のジャケットを加工したものだけど、「ノイエ・タンツ」には「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」から1曲も選ばれていないのは何故?
・ LP "SOLID STATE SURVIVOR"とCD "NEUE TANZ"/YMO
関連エントリー:ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー/イエロー・マジック・オーケストラ 2010.11.11
NEUE TANZ
坂本龍一(key,Vo) 高橋幸宏(ds,vo) 細野晴臣(b,key,vo)
YELLOW MAGIC ORCHESTRA/GT music/2018
01. 開け心-磁性紀-
02. バレエ
03. ライオット・イン・ラゴス(坂本龍一)
04. ザ・マッドメン
05. ガラス(高橋幸宏)
06. 新舞踊
07. カムフラージュ
08. ジャム
09. シムーン
10. キュー
11. ファイアークラッカー
12. マルティプライズ
13. スポーツマン(細野晴臣)
14. 体操
15. 千のナイフ
16. ナイス・エイジ/P>
・LP・CDの紹介一覧 M0187
-----
amazon
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の静岡は秋晴れの心地よい一日でした。
駿府城公園の駿府城天守台の発掘現場から、雪をかぶった富士山が望めました。
・ 駿府城公園 駿府城天守台発掘現場から望む富士山
今日は旧暦の9月13日。夜には名月のひとつ「後の月」が綺麗に輝いています。
・ 十三夜の月(月齢 12.4) 2018.10.21 17:15 静岡市葵区平野部 東の空
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Pokémon GOのレイドバトルで、サーフボードで波乗りをするライチュウが出現しました。
ネットで調べるとアローラタイプのライチュウのようです。
・ 波乗りライチュウ ※ Pokémon GOから画像引用
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨年12月の広島公演から体調不良のため欠席していたYUIMETAL(水野由結)が、BEBYMETALを脱退すると、オフィシャルサイトがアナウンスしました。
海外公演中心でかなり激しいパフォーマンスだから身体に相当な負担がかかっていたのでしょう。仕方の無いことかもしれません。
SU、YUI、MOの3人あってのBEBYMETALなので残念です。
YUIMETALがいないサードアルバムはどのようなものになるのだろう?
・ BABYMETAL - Road of Resistance - Live in Japan - (Official Video)
※ ステージでは向かって左側に立つこと多いYUIMETALです。
BABYMETAL新体制についてのお知らせ
昨年12月の広島公演を体調不良のため欠席して以降、活動をお休みしておりましたYUIMETALですが、本人の復帰への希望を受けて、メンバーおよびスタッフによる長きにわたるサポートを続け、ステージへの復帰を待っておりましたが、この度、本人の意向により「BABYMETAL WORLD TOUR 2018 in JAPAN」10月公演への出演を見送るとともに、BABYMETALを離れることとなりました。
今後はSU-METAL、MOAMETALを中心とした新たなBABYMETALへと生まれ変わり、10月開催の「BABYMETAL WORLD TOUR 2018 in JAPAN」より新体制でスタート致します。
これまでの活動を見守ってくださったファンの皆様への感謝と共に、新体制となるBABYMETALへの応援のほど宜しくお願い致します。
2018/10/19/BABYMATAL Officia Sitel/P>
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
駿府城公園は子どもの頃の遊び場であり今でも散歩コースで、駿府城もある程度は知っているつもりでいました。
先日、豊臣秀吉の時代と考えられる大量の金箔瓦が駿府城天守台跡から発見されたという静岡新聞のニュースを読んで、意外というかびっくりしました。
・ 駿府城公園の駿府城天守台の石垣
駿府城は、元々は今川氏の館があって、その後武田の支配下に置かれ、さらに徳川の支配下になった段階で徳川家康が築城し、家康が大御所になり江戸から駿府に戻った時に改修が行われたと思っていました。
ただ、今回の金箔瓦の発見で、家康の築城と改築の間に豊臣秀吉が造らせた駿府城があったと知りました。
静岡は今川と徳川、少しだけ武田の影響を受けた土地との印象が深かっただけに、そこに豊臣が絡むとは意外です。
それにしても、改築の際に秀吉の駿府城を跡形もなくするなんて、家康は秀吉が大嫌いだったんですね。合理的な考え方をする家康公と思っていただけに、このことも意外でした。
関連エントリー
・ 地元に居ながら駿府城についてほとんど知らなかった ^^; 2018.03.14
・ 駿府城の野面積みの石垣はやはり家康の石垣だったという話 2023.02.06
大量の金箔瓦、「秀吉の城」か 駿府城公園で発見 静岡市は16日、同市葵区の駿府城公園内の駿府城天守台跡から、豊臣期に作られたとみられる大量の金箔(きんぱく)瓦と、徳川家康が建てた駿府城とは異なる形状の石垣が見つかったと発表した。専門家は「豊臣秀吉の家臣が秀吉の支援を受けて築いた城であったことは間違いない」としていて、家康の居城として名高い駿府城に天下人2人が関わっていたことが明らかになった。
田辺信宏市長が同日の定例記者会見で、駿府城発掘調査の中間結果として発表した。市によると、「秀吉の城」に使われていたとされる金箔が施された瓦約330点と、南北約37メートル、東西約33メートルの天守台が見つかった。天守台の石垣は徳川家康が建てた駿府城とは異なる形状で、自然石を積む野面積みだった。
専門家による現地調査と検証の結果、見つかった城跡は秀吉が、家臣・中村一氏が城主だった1590~1601(天正18~慶長6)年の間に築かせたものと特定された。これまでも駿府の地に秀吉の城があったとされていたが、詳細は不明だった。
今回の調査で、家康による1585~1588(天正13~16)年の駿府城築城と、1607~1610(慶長12~15)年の駿府城大改修の間に、駿府城の地に秀吉が城を建てさせていたことが裏付けられたとしている。
2018/10/16/静岡新聞
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日からPokémon GOにシンオウ地方のポケモン(第4世代)が出現しています。
希有ゲットしたのは、ナエトル、ヒコザル、ポッチャマ、ムックル、ビッパ、コロボーシの6種です。
・ 387 ナエトルと390 ヒコザル ※ Pokémon GOから画像引用
・ 393 ポッチャマと396 ムックル ※ Pokémon GOから画像引用
・ 399 ビッパと401 コロボーシ ※ Pokémon GOから画像引用
もっとも僕がポケットモンスターをプレーしたのは、「赤・緑」(第1世代)、「金・銀」(第2世代)、「ルビー・サファイア」(第3世代)までで、「ダイヤモンド・パール」に登場する第4世代ポケモンは馴染みが薄いポケモンばかりです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
静岡には、日本列島を東西に分断する糸魚川静岡構造線と西日本を南北に分断する中央構造線のふたつの大地溝が走っていいます。
そして糸魚川静岡構造線は、フォッサマグナの西の縁にあたります。
ブルーバックスの「フォッサマグナ」は、タイトルどおりフォッサマグナについての一般向けの解説書ですが、日本列島を構成する重要な地溝にもかかわらずよくわかっていないことが多いのですね。
僕は単純に北米プレートにのった東日本とユーラシアプレートにのった西日本とに海で分断された日本列島に、南からフィリピン海プレートがぶつかってできたのがフォッサマグナだと思っていました。
「フォッサマグナ」を読むと、単純なものではなくフォッサマグナ自体も北と南では地質的に違いがあり、成り立ちが違っているようです。
また、フォッサマグナの深さも6000mまでは分かっているけれど、それ以上はよく分かっていないらしいです。
さらに中央構造線はフォッサマグナの下にあり関東まで伸びているとか、とても複雑な構造をしているみたい。
日本列島を構成する重要なフォッサマグナがよく分かっていないことに、日本列島の成り立ちの特殊性を感じます。
この本は、身近にあるけれどほとんど静岡では姿を見せないフォッサマグナを考えるいい機会になりました。
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体
藤岡換太郎 (Fujioka Kantaro)/講談社(ブルーバックス)/2018
・ 書籍の紹介一覧 B0153
-----
amazon
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一昨日くらいから右手親指の先端右側が腫れ痛みがあります。
普段は意識せず使っている親指が痛くなると、鉛筆で字を書くことやボタンをはめることをはじめ苦労します。かなり親指にもお世話になっているんですね ^^;
少しずつ痛みも増しているので、午後から休暇を取って近所の皮膚科を受診しました。
医者によると、僕には心当たりはないけれど、傷から細菌に感染し炎症を起こしているとのことです。それで、抗生物質の薬を処方されました。
処方されたアジスロマイシンという抗生物質は、1日1回、3日連続して服用すると約7日間効果が持続するようです。体内で残留する期間の長い薬ですね。
・ アジスロマイシン錠250mg
抗生物質は処方どおり飲まず途中で止めたりすると耐性菌を発生させる恐れがあるから、服用回数が少なければ飲み忘れの可能性が低くなっていいのかもしれません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Facebookのユーザー情報の流出件数は、3,000万ユーザーだったそうです。
その3000万に自分のFacebookが該当するかの確認が、Facebook ヘルプセンターの”An important update about Facebook's recent security incident”のページでできます。
僕の場合は幸い流失はしていなかったようです。
こういうことがあると、プロフィールには詳しい情報は書かない方がいいね。
"Is my Facebook account impacted by this security issue?
Based on what we've learned so far, your Facebook account has not been impacted by this security incident. If we find more Facebook accounts were impacted, we will reset their access tokens and notify those accounts.”
・ Facebook ヘルプセンター ”An important update about Facebook's recent security incident”から引用
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
このブログでも左サイドバーで利用しているメディアマーカーのサービスが来年1月20日をもって終了するそうす。メディアマーカーが穴臼していました。
・ メディアマーカーのマイ・バインダー ※ メディアマーカーのサイトから画像引用
メディアマーカーは、本やCDなどをISBNやASINコードを使ってAmazonとリンクし簡単に登録できデータベース化できるので重宝していました。
また、ブログなどにAmazonへリンクを張れるので、本やCDの紹介がわかりやすくなって便利でした。
・ 本ブログの右サイドバー メディアマーカーのブログパーツ
メディアマーカーをNHKテレビのおはよう日本の「まちかど情報室」で知り、利用をはじめました。それが2008年のことだからもう11年も経ちます。
終了の理由は、Amazonアソシエートの規約違反でアソシエートのアカウントが削除されたためとのことです。
Amazonアソシエートは、Amazonが承認した本人しか利用できないから、不特定多数のユーザーがAmazonのデータベースを利用した形で本やCDなどを登録しサイトを構築することが規約違反になったのかな。
関連ブログ:本やCDを簡単に整理できるサイト「メディアマーカー」 2008.10.07
【全体機能】 メディアマーカーを終了します。
メディアマーカーを終了します。
突然でありますが、2019年1月20日をもって当サービスを終了させていただきます。
すでに、Amazonデータを利用する新規登録などはできなくなっていますが、Amazonデータを使わないコメント編集などはサービス終了まで可能となっています。
誠に恐れ入りますが、Myバインダーの「設定」>「CSVエクスポート」より、登録済みデータを出力して再利用いただければ幸いです。
(追記)登録済みデータについては、サービス終了日(2019/1/20)にすべて削除されます。
2007年に本をはじめ、CDやDVD、パソコン関連品など、アマゾン取扱品を中心に様々なメディアを一括管理できるサービスとして開始しました。
7万人を超えるユーザー、1,000万件以上のメディア情報が登録され、たくさんの方々にご利用いただくことで長きにわたって運営を続けられました。
本当にありがとうございます。
ただ、携帯端末向けデザイン構築などのAmazonアソシエイト規約違反によって、2017年3月に当サービスのAmazonアソシエイトアカウントが削除されました。
それに伴い、アクセス制限などの制約を受けてきましたが、このたびAmazonからのデータ提供が完全に停止されたためサービス運営が継続不可能となりました。
そのため、急ではありますが当サービスを終了させていただきます。
これまでたくさんのご支援をいただき心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
2018/10/07/メディアマーカー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
懐かしくなってイチゴ「宝交早生」の苗を買いました。
「宝交早生」は、1980年代後半に「女峰」が出てくるまで、イチゴの主力品種でした。
完熟すると適度な甘みと酸味があって美味しいイチゴでしたが、果皮が柔らかく傷がつきやすく日持ちがしないため、形や色がよく味も良く輸送にも耐える「女峰」に変わり、一般には見かけなくなりました。
その「宝交早生」を通販サイトで見つけ、懐かしくなってポット苗3株を購入しました。
・ イチゴ「宝交早生」の3号ポリポット苗
週末にプランターに植えようと思いますが、これから気温が下がり休眠に入ります。生長が再開し実が採れるのは来年のゴールデンウィークの頃になると思います。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Pokémon GOの「フィールドリサーチ」のタスクをすべてクリアた翌日に出現するポケモン、10月は「スイクン」でした。
・ 245 スイクン ※ Pokémon GOから画像引用
8月は「ライコウ」、9月は「エンテイ」だったので、今月の「スイクン」を加えてジョウトウ地方の伝説のポケモン3種が揃いました。
・ 245 スイクン ※ Pokémon GOから画像引用
・ 243 ライコウ ※ Pokémon GOから画像引用
・ 244 エンテイ ※ Pokémon GOから画像引用
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
街角でかおりで花に気がつくのは、春のジャスミン、秋のキンモクセイです。
今はキンモクセイの花のかおりが街のあちらこちらに漂っています。
そう言えばキンモクセイもジャスミンもモクセイ科です。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
・ 黒い帽子のピカチュウ ※ Pokémon GOから画像引用
これまでのようにライチュウには帽子をかぶったまま進化します。
・ 黒い帽子のライチュウ ※ Pokémon GOから画像引用
黒い帽子のピチュウは卵から現れるのかな?
関連エントリー
・ 卵からサマースタイルのピチュウが孵りました Pokémon GO 2018.07.14
・ 雨は夜更け過ぎに雪に変わらず、快晴のクリスマスの朝 2017.12.25
・ ハロウィンの帽子のピチュウ 2017.10.30
・ サトシの帽子のピチュウ、ピカチュウ、ライチュウをゲットしました 2017.07.10
・ とんがり帽子のピカチュウは帽子をかぶったままライチュウに進化するんですね 2017.03.07
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日に日が変わった頃、Yahoo! 防災で「静岡市葵区 震度3」の緊急地震速報がiPhoneに流れました。
・ Yahoo! 防災の緊急地震速報 2018.10.01 00:15 千葉県東方沖の地震
ただ、身構えていても全く揺れません。実際の震度も記録されていませんでした。
どうやら、気象庁の緊急地震速報処理で本来の震源よりも約50km沖合に震源を設定し、さらにマグニチュード4.6のところ6.7と過剰に強いてしたため、静岡市葵区は震度3の速報が出たようです。
※ 2018.10.04 00:15 千葉県東方沖地震データ(気象庁)
発生時刻 04日00時15分頃
震源地 千葉県東方沖 (北緯35.8度 東経141度 深さ30km)
規模 マグニチュード4.6
最大震度4 神栖市波崎 銚子市川口町 銚子市若宮町
平成30年10月4日00時15 分に発表した緊急地震速報(警報)について PDF 174KB
平成30年10月4日00時15分に関東地方に対し緊急地震速報(警報)を発表しました。
この緊急地震速報(警報)では、本来の震源よりも沖合に震源を決定し、マグニチュードを過大に推定したため、予測震度が過大となりました。
○気象庁では、この地震により10月4日00時15分に茨城県、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県および栃木県に対し緊急地震速報(警報)を発表しました。
○警報を発表した都県で観測した最大震度は、茨城県および千葉県で震度4、東京都、神奈川県、埼玉県および栃木県で震度1でした。
○震度を過大に予測した原因は、緊急地震速報処理において本来の震源よりも約50km沖合に震源を決定し、マグニチュードを6.7と過大に推定したためです。
○気象庁では、今後とも緊急地震速報の精度向上に努めてまいります。
2018/10/04/気象庁地震火山部
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もう10年以上も睡蓮鉢で育てている温帯性ヒメスイレン、今年は同時に咲くことはありませんでしたが次々に花を咲かせました。
これまで、春から秋まで咲いても2~3花程度で、その上株はだいぶ老化しているから、次々と花を咲かせるのが不思議です。
睡蓮鉢の金魚がだいぶ大きくなってそのフンが適度な栄養になっているのかな?
そのスイレンも気温が低くなり今年の花は終わりに近づいています。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
帰りがけのJR浜松駅に、東海道本線の舞阪駅と新所原駅は停電のためICカードの処理ができない旨の注意書きがありました。
・ JR浜松駅東海道本線改札口の停電に関する情報表示
9月30日夜から10月1日未明にかけて通過した台風第24号の強風による停電ですが、思いの外停電の範囲が広く復旧に手間取っています。
幸いにして我が家(静岡市葵区)も職場(浜松市中区)も停電はなかったため不便は感じませんが、停電が長引いている地域は生活が相当不自由だと思います。
中部電力の停電情報によると2日23時現在で、西部地域を中心に約86400戸停電しています。(ピーク時は中電管内 約663390戸 10/1 4:00)
・ 中部電力 静岡県市区町村別停電情報 2018.10.02 23時現在
静岡県で今回のような広範囲で長い停電は初めてのような気がします。
静岡新聞によると明後日中には全面復旧するとのことです。
静岡県内停電12万戸 台風24号被害、4日中の全面復旧目指す
台風24号に伴う大規模な停電は2日、各地で復旧が進んだものの、依然として中部電力管内で静岡県西部を中心に12万1千戸(午後8時現在)で続いている。同社は4日中の全面復旧を目指している。東京電力管内の県東部の停電は2日夜までに全戸で解消した。
中部電力によると、各地の停電戸数は午後8時現在の速報値で浜松約4万8千戸、磐田約1万3千戸、湖西約1万1千戸、掛川約1万戸、静岡市約2千戸など。
タンクに水をくみ上げるポンプが停電で稼働できず各地で断水が発生。復旧していないのは2日正午現在、静岡、島田、浜松、磐田、掛川、菊川の6市(県まとめ)。各自治体は給水車を派遣するなどして対応している。
県警によると、停電の影響で2日午後4時現在、県西部を中心に信号機約530基が消灯している。信号が消えた交差点では人身事故が33件、物損事故が41件発生した。
2018/10/02/静岡新聞
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜から今日未明にかけて静岡の北、長野を台風第24号が通過していきました。その影響で、昨日の22時頃から2時頃まで静岡でも家が揺れる強いが風が吹きました。幸い我が家は停電になりませんでしたが、静岡でも広範囲の停電が発生したようです。
気象庁のデータによると静岡の日最大瞬間風速は00:19に記録した31.6m/sでした。これは、1940年9月の観測以来、5番目に大きな最大瞬間風速です。
明けて今朝は風はやや残るものの台風一過の晴天でした。
・ JR静岡駅南口 2018.10.01 7時頃
ただ、交通機関は大混乱をしていました。
いつものように通勤のため7時にJR静岡駅に行くと、東海道本線は9時頃までは安全確認のため完全ストップとのこと。
利用している下り新幹線は、6:07発こだま693号は遅れているものの動く予定と掲示板にアナウンスされていて、ホームに停車していました。
・ 東海道新幹線運行状況の掲示 JR静岡駅 新幹線改札口 2018.10.01 7時頃
乗ったこだまは30分ほど後に出発したので僕は大きな影響を受けませんでしたが、東海道本線を利用した人は不便を強いられたのだと思います。
・ こだま693号 JR静岡駅
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)