台風24号による停電は思いの外大きいです
帰りがけのJR浜松駅に、東海道本線の舞阪駅と新所原駅は停電のためICカードの処理ができない旨の注意書きがありました。
・ JR浜松駅東海道本線改札口の停電に関する情報表示
9月30日夜から10月1日未明にかけて通過した台風第24号の強風による停電ですが、思いの外停電の範囲が広く復旧に手間取っています。
幸いにして我が家(静岡市葵区)も職場(浜松市中区)も停電はなかったため不便は感じませんが、停電が長引いている地域は生活が相当不自由だと思います。
中部電力の停電情報によると2日23時現在で、西部地域を中心に約86400戸停電しています。(ピーク時は中電管内 約663390戸 10/1 4:00)
・ 中部電力 静岡県市区町村別停電情報 2018.10.02 23時現在
静岡県で今回のような広範囲で長い停電は初めてのような気がします。
静岡新聞によると明後日中には全面復旧するとのことです。
静岡県内停電12万戸 台風24号被害、4日中の全面復旧目指す
台風24号に伴う大規模な停電は2日、各地で復旧が進んだものの、依然として中部電力管内で静岡県西部を中心に12万1千戸(午後8時現在)で続いている。同社は4日中の全面復旧を目指している。東京電力管内の県東部の停電は2日夜までに全戸で解消した。
中部電力によると、各地の停電戸数は午後8時現在の速報値で浜松約4万8千戸、磐田約1万3千戸、湖西約1万1千戸、掛川約1万戸、静岡市約2千戸など。
タンクに水をくみ上げるポンプが停電で稼働できず各地で断水が発生。復旧していないのは2日正午現在、静岡、島田、浜松、磐田、掛川、菊川の6市(県まとめ)。各自治体は給水車を派遣するなどして対応している。
県警によると、停電の影響で2日午後4時現在、県西部を中心に信号機約530基が消灯している。信号が消えた交差点では人身事故が33件、物損事故が41件発生した。
2018/10/02/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の平均寿命は、男 81.47歳 女 87.57歳 -2021年簡易生命表 (1)(2022.07.29)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国内で初めてサル痘の患者が発生した(2022.07.25)
- 新型コロナウイルス感染症は第7波に突入(2022.07.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回と同じ166円(2022.08.14)
- 横長封筒の切手の貼る位置を間違えていた - 切手を貼る位置(2022.07.21)
- 富士山静岡空港東側展望台「だいだらぼっち」(2022.07.17)
- 野良猫、野猫、地域猫(2022.06.24)
- 静岡のガソリンは前回から2円下がって166円(2022.07.18)
「気象」カテゴリの記事
- 台風第8号は御前崎に上陸したと思ったんだけど...(2022.08.13)
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
コメント