ハリケーンが越境し台風になった場合はハリケーンでの名前を引き継ぐんですね
日本の遙か東海上 ミッドウエー諸島近海にある台風第17号は、もともとは日付変更線の東で発生し日付変更線を超えた越境台風です。
台風には番号とともに名前がついていますが、越境台風の場合はハリケーンでの名前を引き継ぐんですね。初めて知りました。
日本では、台風をその年の発生順に番号で呼ぶのが一般的で、名前で呼ばれることは希です。
台風の名前は、2000年から日本を含めた14ヶ国等が加盟した台風委員会で、各々がが提案した10個、計140個が順番に付けられます。
日本からは、テンビン、ヤギ、ウサギなど10個の星座の名前が付けられています。
参照:台風の番号の付け方と命名の方法/気象庁
関連エントリー:日本が付けた台風の名前は星座からとっているんだけど、マイナーな星座が多いですね 2017.08.21
2018年の台風第1号は「ボラヴェン」(Bolaven ラオス)、第16号は「バビンカ」(Bebinca マカオ)です。
順番では、第17号は「ルンビア」(Rumbia マレーシア)となりますが、越境台風なのでハリケーンの名前を引き継いで「ヘクター」(Hector)となりました。そして第18号が「ルンビア」となっています。
前回の越境台風は、2015年の台風第17号「キロ」(Kilo)です。この時も第16号「アッサーニ」(Atsani タイ)と第18号「アータウ」(Etau 米国)とハリケーンの名前が挟まっています。
元ハリケーン「ヘクター」が台風17号に 3年ぶりの越境台風
14日(火)3時、ハワイ方面の西経域から進んできた元ハリケーンの熱帯低気圧(Tropical Storm)「ヘクター」が、180度経線を越えて東経域に入り、台風17号になりました。
越境台風になるのは、2015年9月1日に越境した台風17号(ハリケーン「キロ」)以来で、約3年ぶりです。
2018/08/14/ウェザーニュース
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の平均寿命は、男 81.47歳 女 87.57歳 -2021年簡易生命表 (1)(2022.07.29)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国内で初めてサル痘の患者が発生した(2022.07.25)
- 新型コロナウイルス感染症は第7波に突入(2022.07.15)
「気象」カテゴリの記事
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
- 静岡市葵区に避難指示の緊急速報が流れた(2022.07.16)
コメント