砕氷艦「しらせ」が清水港に寄港したので見に行ってきました
砕氷艦「しらせ AGB5003」が清水港に寄港し見学会が行われるというので見に行ってきました。
しらせは海上自衛隊が所有する砕氷艦で初代しらせを引き継ぎ、2009年から運用されています。
清水港に寄港するのは初代しらせ以来、18年振りだそうです。
しらせの全長は138mで、今月初めに清水港に寄港した248mの護衛艦「いずも」に比べれば小ぶりですが存在感があります。
僕にとっては、子どもの頃に活躍した2代目の南極観測船「ふじ」のオレンジの船体を彷彿させます。
南極観測船は、宗谷→ふじ→初代しらせ→現しらせと世代交代が行われていますが、オレンジの船体は引き継がれています。
・ 砕氷艦「しらせ AGB5003」/海上自衛隊 2018.08.25 清水港日の出埠頭
船内は艦橋をはじめ、廊下からですが食堂や寝室などの居住エリアも見ることができました。いずもの時は甲板や格納庫しか見られなかったから、艦によってセキュリティのレベルが違うのでしょう。
・ 砕氷艦「しらせ」 艦橋から前方を望む
艦橋にはしらせが最大に傾斜した時のパネルがありました。
左53°、右41°。暴風圏を抜け昭和基地に向かっている時の記録だそうです。
前日まで台風第20号の影響で海が荒れていて寄港するのかなと思っていたけれど、ちょっとそっとの嵐ならへっちゃらなんだ。さすが南極観測船です。
・ 砕氷艦「しらせ」格納庫
・ 砕氷艦「しらせ」飛行甲板
清水港は、大型客船や自衛艦などが寄港することが多くなって楽しめます。
・ 関連エントリー:清水港に護衛艦いずもを見に行ってきました 2018.08.06
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 山崎製パンの薄皮シリーズが来年出荷分から5個から4個になっていた(2023.01.07)
「船舶」カテゴリの記事
- 砕氷艦「しらせ」を清水港に見に行ってきました 2022 -2(2022.10.14)
- 砕氷艦「しらせ」を清水港に見に行ってきました 2022 -1(2022.09.17)
- 春から江尻-折戸間の通学専用船が運行されるようです(2022.01.24)
- 大型客船 飛鳥Ⅱに新型コロナウイルス陽性者(2021.05.01)
- 地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開に行きました その2 - 研究施設としての「ちきゅう」(2019.12.13)
コメント