« 静岡県で自転車保険加入が義務化される | トップページ | サッカー日本代表のスイス戦の結果にもやもやしながら外に出てみると、東の空に下弦を2日過ぎた月が輝いていました »

2018.06.08

ホッチキス針を付けたまま古紙をリサイクルに出していい?

ネットを見ていて、古紙をリサイクルに出すときホッチキス針を外さずに出していいとの記事がありました。

確かに針の箱の裏面には。「ホッチキス針は再生紙工程で支障ありません」と記載があります。

マックス針「No.10-1M」箱裏面
・ マックス針「No.10-1M」箱裏面

「再生紙工程で支障がない」→「そのままリサイクルに出してよい」ということかと思って、ホッチキス針の大手マックスのサイトで調べてみると、載っていました。

古紙リサイクル時のホッチキス針について
Q 紙についたホッチキス針はリサイクルの障害になりますか?1本1本外すのは手間がかかるのですが…
A 紙につけたままでもリサイクルに出すことができます
マックス株式会社

サイトによると、ホッチキス針を「紙につけたままでもリサイクルに出すことができます」とのことで、古紙再生工場の王子製紙(春日井工場)の見学の様子も載っています。

古紙に出すとき、ホチキス針を外すのは結構な手間がかかるから、外さず出せるなら手間が省けます。

|

« 静岡県で自転車保険加入が義務化される | トップページ | サッカー日本代表のスイス戦の結果にもやもやしながら外に出てみると、東の空に下弦を2日過ぎた月が輝いていました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ひらっちさん、コメントありがとうございます。
そうですね。できるだけホッチキスの針は古紙回収前に取っておいたほうがいいですね。

投稿: Kaze | 2018.06.09 23:57

興味深いですねー。たぶんリサイクル工程の中で、金属や不純物を取り除くのでしょうね。本などは金属だけでなく糊なども使っていますしね。とはいえ私たちも資源として出すときに、取っておけるものは取った方がよろしいかとおもいます。突然お邪魔しましたー(*^-^)

投稿: ひらっち | 2018.06.09 07:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホッチキス針を付けたまま古紙をリサイクルに出していい?:

« 静岡県で自転車保険加入が義務化される | トップページ | サッカー日本代表のスイス戦の結果にもやもやしながら外に出てみると、東の空に下弦を2日過ぎた月が輝いていました »