暖かい夜空に立待月と木星
暖かで少し霞んだ夜空に立待月とその下に木星が輝いています。
・ 月齢 16.0の月と木星 2018.04.02 23:14 静岡市葵区平野部 東南東の空
そして、制御が不能になっていた中国の宇宙ステーション「天宮1号」が今朝、大気圏に突入して燃え尽きたと、時事通信が報じていました。
中国宇宙施設が大気圏再突入=「天宮1号」、南太平洋上空で燃え尽きか
中国の有人宇宙プロジェクト弁公室は2日、中国初の宇宙実験室「天宮1号」が同日午前8時15分(日本時間同9時15分)ごろ、南太平洋中部上空で大気圏へ再突入したと発表した。機体の大部分は突入時に燃え尽きたとみている。
弁公室は再突入の直前、落下地点をブラジル沖の南大西洋と予想したが、大幅にずれた。弁公室はこれまで、再突入後は解体されて大部分が摩擦で燃え、一部が地表に到達したとしても「航空機や地上に与える危険性は極めて小さい」と説明している。
天宮1号は中国が2022年前後の完成を目指す有人宇宙ステーションの「ひな型」として、11年に打ち上げられた。全長10.4メートルの円筒形で、打ち上げ時の燃料を含む重量は8.5トン。宇宙船とのドッキング実験などを繰り返し、16年に稼働を終えた後、徐々に高度を下げていた。
2018/04/02/時事通信
| 固定リンク
« Pokémon GO! の最新グラフィックテクノロジーが導入されポケモンがドット絵に ^^; | トップページ | iOS 11.3になってiPhoneのバッテリーの劣化状態が確認できるようになった »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
コメント