身延線全線開通90周年になるんですね
JR富士駅に身延線全通90周年ののぼりが立っていました。
・ JR富士駅
身延線は開業(富士-大宮町[現:富士宮])が1913年7月20日、全線開通(富士-甲府)が1928年3月30日です。
身延線は身延を経由し富士と甲府を結ぶJR東海の富士川東岸を走る路線です。
富士-西富士宮間は乗降客が多いためか複線となっていますが、それから先は富士川沿いに富士山と南アルプスの間を走る単線となっています。
静岡からは東海道本線、富士で身延線に乗り入れ甲府を結ぶ特急「ふじかわ」が走っています。ふじかわは富士駅で進行方向が変わります。
全通90周年を記念して記念ヘッドマーク付きの臨時列車も運行するとのこと。
臨時特急は、3月30日(金)に運行される富士発 甲府着 全席指定 臨時特急「身延線全通90周年富士川」号。
臨時急行は、3月25日(日)に静岡-身延間で1往復運行される全席指定 臨時急行「身延線全通90周年みのぶ」号と、4月7日(土)に静岡-南甲府間で1往復運行される全席指定 臨時急行「身延線全通90周年やまなし桜」号です。
また、身延線全駅39駅セットと9駅セットの硬券の「記念セット入場券」も限定発売されるとのことです。
身延線の路線延長は88.4kmですが、39駅もあるんですね!
下の写真は身延線が80周年を迎えたときの臨時列車です。
・ 身延線80周年記念号 2008.03.30 JR東静岡駅付近
参照:「身延線全通90周年記念キャンペーン」を実施します! 2018.02.07/東海旅客鉄道株式会社 PDF 603KB
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 千頭駅入場券は硬券(2023.06.18)
- JR静岡駅南口広場の再開発計画があるんですね(2023.10.06)
- JR東日本/拝島駅(2023.07.26)
- JR東日本/橋本駅(2023.07.25)
- 清水港の鉄道と荷役/フェルケール博物館(2023.05.30)
コメント