« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月の28件の記事

2018.02.28

ユーフォルビア:寒い中でも少しずつ生長しています(ゴールデンレインボー)

ゴールデンレインボーは、葉の先端が赤くなったものの寒さの厳しい中でも、少しずつですが生育をしています。

ユーフォルビア:寒い中でも少しずつ生長しています(ゴールデンレインボー)

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.27

とんがり帽子のピカチュウが多数出現 Pokémon GO!

Pokémon GO!にとんがり帽子のピカチュウが多数出現しています。

とんがり帽子のピカチュウ Pokémon GO! とんがり帽子のピカチュウ Pokémon GO!
・ とんがり帽子のピカチュウ Pokémon GO!

どうやら昨日がポケモンの誕生日で、それを記念したイベントのようです。

今日の早朝から明日まで登場するみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.26

「2018 清水エスパルス オフィシャルイヤーブック」が届きました

昨日、開幕した清水エスパルス。初戦は鹿島アントラーズ相手にスコアレス・ドローでした。

後半は鹿島にずいぶん攻め込まれ、コーナーキックも多く与えてしまったけれど、失点0で勝点1を確保できました。
昨シーズン極めて脆かったディフェンスはまずまずの出来です。

その清水の今シーズンのオフィシャルイヤーブックが届きました。

今シーズンも8番は空席なんですね。昨シーズンのように補強用に空けてあるのだろうか?

SHIMIZU S-PULSE OFFICIAL YEAR BOOK SEASON 2018
・ SHIMIZU S-PULSE OFFICIAL YEAR BOOK SEASON 2018

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.25

J1 2018 開幕 清水 0-0 鹿島

2018シーズン J1リーグが開幕し、清水エスパルスは鹿島アントラーズとホーム 日本平で対戦し、0-0のドローでした。

2018 J1 第1節 清水 0-0 鹿島 ※ DAZNから画像引用
・ 2018 J1 第1節 清水 0-0 鹿島 ※ DAZNから画像引用

ACL直後で疲れが残る鹿島とはいえ、清水はよく0点に抑えたと思います。
数試合、観てみないとわからないけれど、ファン・ソッコとフレイレのセンターバックは安定した出来でした。

勝点1! 今シーズンも降格にハラハラする1年になりそうです ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.24

富士山 大沢崩れはどのように出来たのだろう?

富士山の西斜面には、深くえぐられた大きな谷「大沢崩れ」があります。
富士山でこれほど大きな谷は他になく、富士宮市側から見た大きな特長になっています。

富士山大沢崩れ 富士宮市人穴
・ 富士山大沢崩れ 富士宮市人穴

富士山大沢崩れ 富士宮市人穴

大沢崩れ ※ Google Mapから画像引用
・ 大沢崩れ ※ Google Mapから画像引用

この大沢崩れは、富士山の中でここだけ雨水が流れ削られやすい地質なのかと単純に思っていましたが、その成り立ちは複雑なようです。

国土交通省富士砂防事務所のサイトに、大沢崩れの成り立ちの推察が掲載されていました。

参考:富士山の基礎知識 大沢崩れはなぜそこにあるのか?vol.1/国土交通省富士砂防事務所

富士砂防事務所によると、大沢崩れは大きく分けて3回の富士山頂の噴火とその後の侵食により形成されたと推察しています。

1回目の一連の山頂噴火による溶岩が西麓に流れ落ち、侵食により現大沢崩れの北側に古大沢と呼ばれる谷ができました。
2回目の一連の山頂噴火の溶岩により古大沢が埋められます。
そして、3200~2200年前の3回目の一連の山頂噴火によって溶岩が西斜面を覆い、その後侵食により現在の大沢崩れができたと推察してます。

大沢崩れの前に古い大沢崩れがあって、現在は溶岩で埋められてしまっていることは知りませんでした。

富士山は変わりつつある山で、富士山の下に古富士山があるというし、山頂の噴火が収まりその後の山腹噴火、宝永噴火で宝永山、貞観噴火で青木ヶ原ができたりと、これからも形を変えていくのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.23

「平成三十年富士山の日朝搾り」という日本酒

2月23日は「富士山の日」ということで、「平成三十年富士山の日朝搾り」という日本酒を飲んでいます。

このお酒は、沼津の高嶋酒造が醸造したもので、製造年月日は2018年2月23日!

僕は日本酒はあまり飲まないので味はわかりませんが、飲みやすいお酒です。

日本酒「平成三十年富士山の日朝搾り」/高嶋酒造
・ 日本酒「平成三十年富士山の日朝搾り」/高嶋酒造

富士山 富士宮市人穴
・ 富士山 富士宮市人穴

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.22

この時期のシャコバサボテンは花持ちがよい

職場のシャコバサボテンの花の最盛期は過ぎましたが、少しずつ咲き続けています。

この時期の花は、1週間程度咲いています。最盛期は2~3日でしぼみ始めました。このところの低温が花持ちのよさに影響しているのでしょうか?

この時期のシャコバサボテンは花持ちがよい

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.21

スマートフォンからカーナビに目的地が登録できるアプリ'NaviCon'

カーナビゲーションに直接、目的地を入力するのは結構面倒くさいものです。

'NaviCon'は、事前にスマートフォンに目的地を入力しておいて、クルマを運転する時にカーナビに送信しするアプリケーションです。

このアプリは、目的地をスマートフォンで登録しておきます。そして、Bluetoothで送信するとカーナビが目的地を設置します。

カーナビがBluetoothに対応していないと使えないアプリですが、面倒くさい目的地の入力が事前にできるので重宝しています。

'NaviCon'で目的地「日本平動物園」を設定し、カーナビを起動した時に[ナビへ送信]を実行する
・ 'NaviCon'で目的地「日本平動物園」を設定し、カーナビを起動した時に[ナビへ送信]を実行する

カーナビ側で「日本平動物園」が設定される
・ カーナビ側で「日本平動物園」が設定される

※ 僕の使っているスマートフォンはiPhone6S、カーナビはトヨタ純正 NSCD-W66です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.20

小笠原 西之島の拡大などにより少しだけ国土が広がった

国土地理院が発表した2017年10月1日時点の日本の国土の面積は、377,973.89km2で、前年に比べて2.32km2増えました。
増えた要因は、小笠原村 西之島の火山活動による拡大や埋め立てによるものだそうです。

そういえば、噴火により新島ができ話題になった西之島はどうなったのだろう。

西之島については、国土地理院のサイトに詳しく載っていました。

2013年11月に旧西之島の南南西500mで噴火を始め、12月には旧島の南岸に溶岩が到達、旧島をのみ込む形で拡大を続け、'15年11月に噴火が収まりました。その後、'17年4月から7月まで噴火が再開しました。

その結果、西之島の面積は2.95km2と、旧島の約10倍に拡大しています。

西之島の面積・最高標高

国土地理院のサイトには西之島が拡大して様子がアニメーションGIFでも提供されています。


・ 国土地理院のサイトから画像引用

参照:「地理院地図」に西之島付近の噴火活動関連情報を掲載しています/国土地理院

引用文平成29年全国都道府県市区町村別の面積を公表 -日本の国土の面積は、377,973.89平方キロメートルに
国土地理院は、国土の状況を継続的に把握するため、平成29年10月1日現在の国土の面積をとりまとめ、本日公表しました。
その結果、日本の国土の面積は、377,973.89平方キロメートルになりました。
国土の面積は、毎年10月1日時点のデジタル地図(電子国土基本図)を基に測定し、平成29年は377,973.89平方キロメートルでした。平成28年の377,971.57平方キロメートルから微増になります。面積増加の主な原因は、東京都小笠原村西之島の噴火活動による島の拡大や埋立などによるものです。
-----
平成29年の全国都道府県市区町村別面積は、以下の国土地理院ホームページ「GIS・国土の情報/全国都道府県市区町村の面積」で閲覧できます。
2018/01/31/国土地理院

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.19

今朝のPokémon GO!は雪!

今朝、JR富士駅を降りてPokémon GOを立ち上げると画面は雪! まさか静岡で雪の画面に遭遇するとは思いませんでした。

Pokémon GOの「雪」の画面 ※ Pokémon GOから画像引用 Pokémon GOの「雪」の画面 ※ Pokémon GOから画像引用
・ Pokémon GOの「雪」の画面 ※ Pokémon GOから画像引用


雪の日のPokémon GO

実際のその時の気温は2℃、曇りでしたが雪の降る気配はありません。ポケモンGOはどの気象データを参照にしたのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.18

2年目のスイセンが伸びてきました

2年目のスイセン「スワーブ」が2月の中旬になって、芽がだいぶ伸びてきました。

2年目のスイセンが伸びてきました

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.17

東名高速道路 下り 由比PA手前のオービスも撤去されたのだろうか? (2018年2月17日現在)

先日、東名高速道路 上り 由比PA先のオービスが撤去されていることを書きましたが、下り線の由比PA 手前のオービスも撤去されていました。

関連エントリー:東名高速道路 上り 由比PA先のオービスは撤去されたのだろうか? (2018年2月4日現在)

由比PAを過ぎた辺りにHシステムのオービス(自動速度違反取締装置)が設置されているはずなのですが、撤去されてないのです。

赤枠の箇所にHシステムのオービスがあったはず
・ 赤枠の箇所にHシステムのオービスがあったはず 東名高速道路 下り 由比PA手前 2018.02.17


東名高速道路 下り 由比PA手前のオービスは撤去されたのだろうか? 2018年2月17日現在

上下線とも由比PA付近のオービスは現在はありませんが、更新のための一時的な撤去だろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.16

静岡のガソリンは前回と同じ143円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2018.02.03)と同じリッター当たり143円でした。

静岡のあるガソリンスタンドの2018.02.16のレギュラーガソリンの表示価格

参考エントリー
静岡のガソリンは前回と同じ143円 2018.02.03

このところ上昇したレギュラーガソリンの価格は、143円で安定しています。

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

上昇していたWTIの原油価格は、1バレル59ドルまで下がってきました。

WTI原油先物価格の推移

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.15

東名高速道路 上り 由比PA先のオービスは撤去されたのだろうか? (2018年2月4日現在)

先日、東名高速道路 上り線を走っていたときのことです。

由比PAを過ぎた辺りにHシステムのオービス(自動速度違反取締装置)が設置されているはずなのですが、撤去されてないのです。

赤枠の箇所にHシステムのオービスがあったはず
・ 赤枠の箇所にHシステムのオービスがあったはず 東名高速道路 上り 由比PA先 2018.02.04


手前には「自動速度取締」の標識があるので、完全に撤去されたのではなく、新型に更新されるのだろうか。

東名高速道路 上り 由比PA付近の「自動速度取締」の標識
・ 東名高速道路 上り 由比PA付近の「自動速度取締」の標識


東名高速道路 上り 由比PA先のオービスは撤去されたのだろうか? 2018年2月4日現在

-----
P.S. 2018.02.17

上り線ばかりでなく下り線のオービスも撤去されていました。

関連エントリー:東名高速道路 下り 由比PA手前のオービスも撤去されたのだろうか? (2018年2月17日現在) 2018.02.17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.14

フィリピン海プレートの沈み込みにより日本海溝が西方に移動するという「日本海溝移動説」!

静岡県地震防災センターで「ふじのくに防災学講座」が定期的に開催され、僕は興味のある回は聴講しています。

1月27日に開催された第104回講座は、産業技術総合研究所 高橋雅紀さんを講師に「日本列島地殻変動の謎に迫る」というテーマで開催されました。

残念ながら僕は別件で用事があって聞けなかったのですが、聴講した人に頼んで資料だけは手に入れました。

今回の内容は、フィリピン海プレートの沈み込みが日本海溝を西方に移動させている「日本海溝移動説」です。
最初聞いたときにフィリピン海プレートの沈み込みが日本海溝に影響を及ぼす?と疑問符がついたのですが...

日本列島は糸魚川-静岡構造線を境に、西南日本はユーラシアプレート、東北日本は北米プレートの上にあるといわれています。

フィリピン海プレートは太平洋で西南日本のユーラシアプレートに沈み込み東海・南海トラフを形成し、両プレートのひずみに絶えられなくなった時、ひずみを解消するためにずれ地震を起こすとされています。これが東南海地震の発生メカニズムです。

一方、太平洋プレートは東北日本の北米プレートに沈み込み日本海溝を形成し、このひずみを解消するために起こった地震が2011年東北地方太平洋沖地震とされています。

フィリピン海プレートの東北端は、相模湾で北米プレートの下に沈み込み相模トラフを形成しています。
さらにフィリピン海プレートに太平洋プレートが房総半島沖で沈み込み、フィリピン海プレート、太平洋プレート、北米プレートの三重会合点になっています。

関東平野のある北米プレートの下には、フィリピン海プレートが沈み込み、さらにその下に太平洋プレートが沈み込むという関東地方の地下は複雑な構造をしています。

「日本海溝移動説」は、関東平野の下に沈みこんだフィリピン海プレートが北米プレートと太平洋プレートの間にはさまり北の方向に移動していたものが行き先をはばまれ、西に移動するというものです。
ことことによって北米プレート上の東北日本や日本海溝もひきづられ西へ移動するという説です。

それを、紙でできた模型で説明したものが「日本列島地殻変動アナログ模型(日本海溝移動モデル)」です。

模型は、太平洋プレートを基準にした(A)、フィリピン海プレートを基準にした(B)、ユーラシアプレートを基準とした(C)、北米プレートを基準とした(D)の4枚のシートで構成されます。

日本列島地殻変動アナログ模型(日本海溝移動モデル)
・ 日本列島地殻変動アナログ模型(日本海溝移動モデル)

これを(A)を一番下にして(B)→(C)→(D)の順に重ね3つの割ピンで固定します。

一つ目の割ピンは、カムチャッカ沖で(A)(B)(C)のシートを固定します。ふたつ目の割ピンは、サハリンで(A)(C)(D)のシートを固定します。
三つ目の割ピンは、(D)の三重会合点と(B) の三重会合点から伊豆-小笠原海溝に沿ったスリットとつなげます。
このようにして割ピンで4枚のシートを束ねると太平洋プレート(A)とユーラシアプレート(C)は固定され、フィリピン海プレート(B)と北米プレート(D)は動くようになります。

文章にすると分かりづらいので、下のPDFを参照にして下さい。

参照:サイエンスの舞台裏 —東西短縮地殻変動厚紙模型の作り方— GSJ地質ニュース Vol. 7 No. 1(2018年1月) PDF 4.7MB

こうしてフィリピン海プレート(B)を時計回りの方向に動かすと、北米プレートは西に動き日本海溝も西に動きます。

現在の日本列島(左) フィリピン海プレートを時計回りに動かした日本列島(右)
・ 現在の日本列島(左)とフィリピン海プレートを時計回りに動かした日本列島(右)

僕の解釈は心もとないく、またこのモデルが正しいのかはわかりませんが、面白い説だと思いました。

僕は関東直下型の大規模地震がどのような仕組みで起こるのか不思議でした。
ただ、関東直下に沈み込んだフィリピン海プレートと太平洋プレートのひずみの解消が、北米プレートを動かすとなると、その仕組みが少しわかったような気がします。

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.13

自分のクルマ駐車位置がわかるApple マップ

Apple マップに自分のクルマの駐車した位置を表示する機能があります。
これは、カーナビがBluetooth接続に対応している場合に使える機能です。

僕はiPhone ミュージックにある楽曲をカーナビで聴いるため、Bluetooth接続は常に使う機能です。

クルマのエンジンを止めるとカーナビもOFFになりBluetoothも切断されます。この時にApple マップがその位置を記憶してマップ上に「駐車中車両」と表示されます。

Apple マップの「駐車中車両」の表示
・ Apple マップの「駐車中車両」の表示

巨大な駐車場で自分の駐車位置がわからなくなった時にクルマを探すのに便利かもしれません。
もっとも静岡では駐車位置がわからなくなるような巨大な駐車場はないけれど ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.12

緑の花のクリスマスローズ ボッコネイが今年も開花しました

平年よりも寒い日が続く静岡。そんな中でもボッコネイが開花しました。

ボッコネイの花色は葉とほとんど同じ薄緑色です。目立たない花色ですが、僕は結構好きです。

緑の花のクリスマスローズ ボッコネイが今年も開花しました

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.11

Firefox が 58.0.2 にバージョンアップ - Firefox Quantum

Mozilla Japanからのアナウンスはまだありませんが、Firefox が58.0.2 にパージョンアップされました。

Firefox58.0.2 Firefox Quantum

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.10

スイセンの花が街角に目立ちます

散歩をしているとスイセンの花をよく見かけます。
街角にスイセンはよく植えられているんですね。

スイセンの花が街角に目立ちます

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.09

皆既月食 2018.01.31 静岡

2019.01.31のエントリーに静岡から見た皆既の状態の月食の写真を載せましが、その時に撮った写真を掲載します。

関連エントリー:Blue Blood moon - 皆既月食 2018.01.31 2018.01.31

当日の予報では、静岡の夜は曇りで月食が見られるか微妙な状況でした。しかし、食の最大から部分食の間は雲に覆われたものの部分食から皆既状態まではよく見えてよかったです。

月食前の月(月齢14.4)  2018.01.31 20:30 静岡市葵区平野部 東の空
・ 月食前の月(月齢14.4) 2018.01.31 20:30 静岡市葵区平野部 東の空

部分食の始まり  2018.01.31 20:52 静岡市葵区平野部 東南東の空
・ 部分食の始まり 2018.01.31 20:52 静岡市葵区平野部 東南東の空

部分食  2018.01.31 21:08 静岡市葵区平野部 南東の空
・ 部分食 2018.01.31 21:08 静岡市葵区平野部 南東の空

皆既食直前  2018.01.31 21:48 静岡市葵区平野部 南東の空
・ 皆既食直前 2018.01.31 21:48 静岡市葵区平野部 南東の空

皆既食 食の最大  2018.01.31 22:29 静岡市葵区平野部南南東の空
・ 皆既食 食の最大 2018.01.31 22:29 静岡市葵区平野部南南東の空

普段の月は明るくシャッタースピード1/400秒、絞りf8、ISO100程度、手持ちで撮影ができます。それが、皆既になると当然ですが太陽の光が届かなくなるので2秒、f5.6、ISO1600程度の露出でなければ撮れなくなります。
そのため普段は露出不足で写らない恒星が、月と同じ露出で写りようになります。

昨日もベテルギウスやリゲルなどと皆既状態の月が同じ露出の中で写りました。

皆既月食時の南の空 2018.01.31 22:16 静岡市葵区平野部 南の空
・ 皆既月食時の南の空 2018.01.31 22:16 静岡市葵区平野部 南の空

皆既を過ぎると雲に覆われ月はボンヤリとしか見えなくなりました。

部分食  2018.01.31 22:29 静岡市葵区平野部南の空
・ 部分食 2018.01.31 22:29 静岡市葵区平野部南の空

2018/1/31の静岡(静岡県庁)の部分月食

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.08

静清バイパス 清水区横砂東町-八坂西町間の立体化はいつ完了するのだろう

静清バイパス(国道1号バイパス)を走っていると、庵原の辺りで上りと下りの間で大掛かりな工事をやっています。
ナビでも「架橋工事」とアナウンスされるので、てっきり静清バイパスをまたぐ道路でも造っているのかと思っていました。

実はこれは静清バイパス自体を高架化する事業だったんですね。静岡新聞が報じていました。

静清バイパス庵原付近の架橋工事
・ 静清バイパス庵原付近の架橋工事

静清バイパスは、静岡市の中心部を東西に走る国道1号線のバイパスで、そのほとんどが高架4車線になっています。
ところが清水区横砂東町-八坂西町間は4~6車線の平面交差の区間で、八坂西町の静岡側からきた国道1号線と合流したり、東名高速道路の清水IC、清水港に向かう主要道との交差点など交通量の多い朝晩は渋滞が常態化している区間です。

静清バイパス八坂西町の交差点(国道1号線との合流)
・ 静清バイパス八坂西町の交差点(国道1号線との合流)

 静清バイパス 東名高速道路清水IC入口
・ 静清バイパス 東名高速道路清水IC入口

 静清バイパス庵原交差点(右に曲がると清水港につながる)
・ 静清バイパス庵原交差点(右に曲がると清水港につながる)

また、東名高速道路には新東名高速道路と結ぶ連絡道があり、さらにその先は中部横断自動車道とつなげるための工事中です。

この区間の渋滞が高架化により解消されれば有難いことだけど、結構な工事になると思うので完成はいつになるのだろうね?

関連エントリー:国道1号線静清バイパスの東名清水IC付近の上り線の高架の完成は2026年春頃 2023.06.30

引用文「清水立体」着工 国道1号静清バイパス、平面区間解消へ 静岡市清水区の国道1号静清バイパス立体化事業「清水立体」の起工式が28日、同区で開かれた。静清バイパス唯一の平面区間をなくし、高架化する事業で、渋滞解消や交通事故の減少、清水港へのアクセス性向上などが期待される。
事業区間は横砂北交差点付近(清水区横砂東町)から東名高速道清水インターチェンジ西交差点付近(同八坂西町)にかけての延長2.4キロ。全長24.2キロの静清バイパスで唯一、信号機がある平面区間。慢性的に渋滞が発生し、交通事故も多いため、住民から立体化を求める声が寄せられていた。
事業計画によると、本線を高架化し、4車線の立体構造に変更する。同区間のインターチェンジ(IC)は東名清水ICの東西に各1カ所整備する。工期は未定。
2018/01/29/静岡新聞

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.02.07

日付が変わる頃、春の恒星 スピカやアルクトゥールスが昇る季節になりました

記録的な寒さだそうで、静岡でも寒い日が続きます。

でも、日付が変わる頃になると東の空に春の恒星 おとめ座のスピカやうしかい座のアルクトゥールスが昇る季節になりました。

スピカやアルクトゥールス 2018.02.07 23:55 静岡市葵区平野部 東の空
・ スピカやアルクトゥールス 2018.02.07 23:55 静岡市葵区平野部 東の空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.06

県道を走っていたらボールがコロコロと ^^;

先日、県道 静岡清水線(通称:北街道)を静岡に向かって走っていた時のこと。

片側二車線の追い越し車線を走っていたら、右手の歩道側からバスケットボールというかドッジボールというか茶色のボールが、目の前を転がってきました。


運転中のボールの飛び出し

よくある話でボールを追いかけて子どもが飛び出してくる可能性もあり、止まろうとしたけれど後ろにクルマが迫ってきていたため急ブレーキを踏むわけにいきませんでした。それで、子どもも出てこなかったので、減速しボールを乗り越えました。

やれやれバンパーが凹んだかなと思いました。でも、バンパーの下、路面に近い部分はゴムのような柔らかな素材でスカートみたいになっているのですね。そのためそれほどの衝撃もなく乗り越えたのか、横にはじいたのか、ボールをやり過ごしました。ただ、スカートの部分にボールの表面の模様がついていました ^^;

バンパー下のスカートの部分についたボールの模様
・ バンパー下のスカートの部分についたボールの模様

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.05

インフルエンザが猛威を振るっています

国立感染症研究所の調査によると、インフルエンザの2018年第3週(2018.01.21現在)の全国の定点当り患者数は51.93で、急増しています。これは、2009/'10シーズに新に出現したA/H1N1パンデミック2019の時より多くなっています。

インフルエンザの週別定点当たり報告数(全国)の推移 厚生労働省/国立感染症研究所 2009年第28週(07.06)-2010年第27週(07.11) 2015年第28週(07.06)-2018年第03週(01.21)

静岡県では全国より更に多く、第3週の時点で67.92となっています。

インフルエンザの週別定点当たり報告数の推移 (全国・静岡県) 厚生労働省/国立感染症研究所 2017年第28週(07.10)-2018年第03週(01.21)

タイプ別(2018.02.02時点)では、全国ではA型が2/3、B型が1/3で、A型ではH1N1 Pam2009ウイルスが、B型では山形系ウイルスが主流になっています。
一方、静岡県ではB型が58%、A型42%と、B型が多く、全国では少ないB型のビクトリア系ウイルスも18%占めています。

2017/18シーズン インフルエンザ 亜型別検出割合 2018.02.02 現在 国立感染症研究所

確かに僕の周りでもインフルエンザでダウンする人がちらほらでてきました。それもA型であったりB型であったり。
静岡県ではB型の割合が高くなっていることで患者数が多いのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.04

クレマチス(アンスンエンシス):寒さが厳しい中満開になりました

最低気温が氷点下になる日が増えてきましたが、アンスンエンシスは満開になりました。

クレマチス(アンスンエンシス):寒さが厳しい中満開になりました

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.03

静岡のガソリンは前回と同じ143円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2018.01.24)と同じリッター当たり143円でした。

静岡のあるガソリンスタンドの2018.01.24のレギュラーガソリンの表示価格

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から5円上がって143円 2018.01.24

このところ上昇したレギュラーガソリンの価格は、一段落したのでしょうか。

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

WTIの原油価格は、上昇し1バレル65ドルまで上がっているので、ガソリン価格もまだ上がるかもしれません。

WTI原油先物価格の推移

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.02

Thunderbirdを 52.6.0 にアップデートしたら「アドレス解決をしています」のメーセージがでて先に進めなくなった

メールソフト Thunderbirdを 52.5.2 から 52.6.0 にアップデートしたら、起動はできるものの、「[メールアドレス:POPサーバー名] のアドレス解決をしています...」と表示がでて、そこから先に進まなくなってしまいました。

「[メールアドレス:POPサーバー名] のアドレス解決をしています...」の表示
・ 「[メールアドレス:POPサーバー名] のアドレス解決をしています...」の表示

ネットで検索しても同様の報告はないので、僕のPCでの固有の問題かなあ?

とりあえず前のバージョンに戻すと問題なく使えるので、インストールし直して使っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.01

国立天文台の「暦要綱」によると2019年は天皇誕生日がないし、水星の太陽面通過が起こるけれど日本からは見えない

今日、国立天文台は「2019年暦要綱」を発表しました。

参照:平成31(2019)年暦要項の発表 2018.02.01/国立天文台

暦要綱には、国民の祝日も含まれ、2019年5月1日に2月23日生まれの新天皇が即位されるので、12月23日の現天皇誕生日は2019年はありません。
その結果、15日あった国民の祝日がひとつ減り14日になります。
しかし、翌年になれば2月23日が天皇誕生日となり国民の祝日が15日に戻るので、2019年に限ったことです。

また、2019年は日食が3回、月食が2回、水星の太陽面通過(日面通過)が1回起こるけれど、すべてが日本から観測できるわけではありません。

180201

日本から一部でも観測できるのは日食2回、月食1回で、最大のイベント 水星の太陽面通過は日本からは残念ながら見られません。
金環日食も起こりますが、日本で見られるのは部分日食で金環状態の太陽は見られません。

下の写真は、以前静岡から見られた金環日食と皆既月食、金星の太陽面通過です。

金環日食  2012.05.21 7:32 静岡市葵区平野部
・ 金環日食 2012.05.21 7:32 静岡市葵区平野部

皆既月食 食の最大 2018.01.31 22:29 静岡市葵区平野部
・ 皆既月食 食の最大 2018.01.31 22:29 静岡市葵区平野部

太陽面を通過する金星(3時の位置にあるのが金星) 2012.06.06 12:27 磐田市
・ 太陽面を通過する金星(3時の位置にあるのが金星) 2012.06.06 12:27 磐田市

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »