クレマチス(アンスンエンシス):摘心
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
報道されていた11月1日から新東名高速道路 森掛川IC-新静岡IC間の最高速度110km/hの試行の正式発表が静岡県警察本部からありました。
参考:新東名高速道路における最高速度110キロの試行開始について 2017.09.29/静岡県警察
試行開始は平成29年11月1日(水)10:00からで、森掛川IC-新静岡IC間の約50kmが対象です。
110km/hの対象となる車両は、高速自動車国道の法定最高速度が100km/hとなっている大型乗用自動車(大型バス等)、中型乗用自動車(マイクロバス等)、特定中型貨物自動車を除いた中型貨物自動車(車両総重量8トン未満・最大積載量5トン未満)、準中型自動車、普通自動車、125CCを超える自動二輪車で、法定速度が80km/hの大型貨物自動車(大型トラック)等は対象になりません。
試行期間は最低でも1年間とのことです。
試行区間の速度標識は次のようになり、最高速度標識に加えて対象車両を示す補助標識板や区間の始まり・終わりを示す矢印の補助
標識板が設置されます。また、速度標識は悪天候や道路工事等により、最高速度が80km/hや50km/hに変更される仕組みになるようです。
になっています。
・ 試行区間の速度標識 ※ 静岡県警察本部のパンフレットから画像引用
また、最高速度80km/hの大型トラック等との速度差がでるため、3車線区間がおおむね10km以上連続する区間(上り線2区間、下り線3区間)において、大型トラック等の通行帯を指定する交通規制がされるそうです。
・ 大型トラック等の通行帯を指定する標識 ※ 静岡県警察本部のパンフレットから画像引用
・ 110km/h試行区間と車線数
試行による実勢速度や事故実態等の変化の状況の結果、最高速度の120km/hへの引き上げや他路線・他区間の引き上げの検討が行われるとのことです。
新東名は最高速度120km/hで設計されていてとても走りやすく、今回の試行は特に問題が起きないような気がします。気になるのは2車線と3車線の混在くらいかな。
11月になったらさっそく走ってみようと思います。
関連エントリー:11月1日から試験的に新東名高速道路 新静岡-森掛川IC間が最高速度110km/hに引き上げ 2017.09.14
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、9月28日はマイルス・デイビスの命日。ということで、マイルスの「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」を聴いています。
アルバムタイトルになっている「ラウンド・ミッドナイト」は、セロニアス・モンクの作品ですが、マイルスが演ずるとモンクとは違って洗練された夜の香りがします。僕はどちらの演奏も好きですが...
・ 「ラウンド・ミッドナイト」が収録されたマイルス・デイビスの「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」とセロニアス・モンクの「セロニアス・ヒムセルフ」
また、このアルバムでは、まだ完成されていないジョン・コルトレーンのテナー・サキソフォンが聴かれます。
そして、リズムはレッド・ガーランドのピアノ、ポール・チェンバースのベース、フィリー・ジョー・ジョーンスのドラムスと最高の3人です。
’ROUND ABOUT MIDNIGHT
Miles Davis(tp) Johon Coltrane(ts) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds)
Miles Davis/CBS/1956
01. 'Round Midnight
02. Ah-Leu-Cha
03. All Of You
04. Bye Bye Blackbird
05. Tadd's Delight
06. Dear Old Stockholm
・ LP・CDの紹介一覧 M0181
・ MediaMarker
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、伊豆箱根鉄道 駿豆線の伊豆長岡駅を利用したとき、駅の待合室や駅前の路線バスの可愛らしい女性のイラストが目につきました。
・ 伊豆箱根鉄道 駿豆線 伊豆長岡駅 待合室
・ 伊豆箱根鉄道 駿豆線 伊豆長岡駅前
あ! これが話に聞くところの「ラブライブ!」なんだ。
僕は「ラブライブ!」のアニメは見たことがなく、その知識もありませんでした。
ただ、沼津が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台となり、この影響でラブライブ!のファンがたくさん訪れ、観光に貢献しているという話は聞いていました。
昔から小説や映画の舞台になった土地を訪れることはありました。
僕も大林宣彦の映画、「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」や遠藤周作の「聖書の中の女性たち」、柳田國男の「遠野物語」にあこがれて、尾道や島原、遠野を訪れたことがあります。いわゆる「聖地巡礼」というやつです。
ただ、当時と違うのはSNSやブログなど誰でも情報が発信できるので広がり大きく、観光資源として活用できるのですね。
沼津市でのラブライブ!の誘客効果を時事通信が報じていました。
「ラブライブ!」効果で活性化=観光客増に定住希望者も―行政は下支え徹底・静岡県沼津市
静岡県沼津市が、人気テレビアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」ファンの「聖地巡礼」でにぎわいをみせている。昨年夏の放送を機に、観光案内所の利用者数は6倍以上に増加。関連グッズの売り上げも好調だ。移住者増にもつながっている。そんな中、同市は「表に出るのではなく、下支えをする」対応に徹し、効果を最大限に生かしている。
アニメは同市が舞台で、統廃合の危機にひんする架空の女子高「浦の星女学院」を盛り上げるため、9人の生徒がアイドルグループ「Aqours(アクア)」を結成し奮闘する物語。昨年7~9月に全13話が放送された。
舞台の中心となるのは同市内浦地区。アニメに登場したゆかりの地や商店には、「ラブライバー」と呼ばれる多くのファンが訪れる。観光案内を行っている「三の浦総合案内所」の利用者数(電話による問い合わせ含む)は、2014年度の6421人、15年度の8879人から、16年度は5万6806人に膨れ上がった。
映画やドラマのロケ地になった地域が魅力を競う「全国ふるさと甲子園」では、16年夏に「行きたいまち」ランキングのグランプリに輝いた。地元の商店街、企業も盛り上げに協力的。伊豆箱根鉄道が近隣でラッピング電車を運行。市内でもラッピングバスやタクシーが走り、多くの店にアクアのメンバーが描かれた商品が並ぶ。
2017/09/27/時事通信
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仕事帰りにPokémon Goを起動したら下の画面が表示され、ログインができなくなりました。
・ Pokémon GOから画像引用
昨日、iPhoneをiOS11にアップデートしたので、その関係かとも思ったのですが、Pokémon GO JapanのTwitterにアクセスしてみると、やはりPokémon GOの障害でした。
・ Pokémon GO JapanのTwitterのログイン障害のアナウンス
なお、23時頃にアクセスしたらログインができたので、障害は解消されたようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
バッタは秋の季語になるくらいだから、この時期が一番、目につくのでしょう。
住宅街にもかかわらず、毎年、どこからか幼虫がやってきて、秋になると交尾をして産卵をして一生を終えるのだけれど、いったいどこに産卵をしているのだろう?
・ オンブバッタのメス(下)とオス
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
彼岸の墓参りの愛宕霊園にタマスダレの白い花が咲いていました。
タマスダレはヒガンバナ科なんですね。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ネットを見ていて、タイヤの側面にある黄色や赤色の点のマークについて記載しているサイトがありました。
・ タイヤ側面の黄色と赤色のマーク
この黄色や赤色のマークは新品のタイヤに付いていて、使っているうちに消えてしまいます。前からこのマークに気が付いていましたが、何だろう?と思うことはあっても、調べてみることもせず謎のままでした。
今回、ネットで調べてみるといくつかのサイトでこのマークの説明があり、まとめてみると以下のようになるのかな。
タイヤとそれを支えるホイールは、限りなく円(真円)で重さも均一なら、振動がなく滑らかに回ります。ただ、工業製品だからどうしてもバラツキがでるため、それを表すために黄色と赤色のマークがあります。
まず、黄色のマークは「軽点」といって、タイヤの中で一番軽い場所を示すとのこと。
一方、赤色のマークは「ユニフォミティマーク」といって、タイヤの外径のもっとも大きい場所を示すとのことです。
ホイール側の一番重い部分が、空気を入れるバルブの部分とすれば、この部分と黄色の「軽点」を合わせてタイヤとホイールを組めば、より重量のバランスがとれることになります。
また、ホイール側の径が最も短い箇所(ホイールに白色でマーキングされている場合がある)と赤色の「ユニフォミティマーク」を合わせて組めば、タイヤはより円に近い形になります。
下の写真は、僕のクルマの4輪です。
・ 左前輪と左後輪
・ 黄色の丸:軽点マーク/赤色の丸:ユニフォミティマーク/緑色の丸:空気バルブ
・ 右前輪と右後輪
写真のように黄色の「軽点」と赤色の「ユニフォミティマーク」の位置は、タイヤによって近かったり反対側であったりとばらついています。肉眼ではタイヤごとバラツキがないように見えるけれど、厳密には相当ばらついているんだね。
こういった場合、重量バランスと真円とどちらを優先するのだろう?
また、「軽点」と空気バルブの位置は一致していません。ホイールにも径の最も短い位置を表す白色のマークはないし、よくクルマのホイールの外周にあるバランスをとる重りもありません。
ホイールバランスに問題はないので、何らかの方法でバランスをとっていると思いますが。
豆知識21
(1) タイヤのマーク
-----
・黄色いマークは、タイヤが最も軽い部分の位置を示している。タイヤの回転バランスを良くするために、この黄色マークとホイールのバルブの位置を合わせて組むのが一般的である。ただし、市販のホイールを使用する場合である。
・赤色マークは、タイヤの縦ぶれの1次成分の最大点の位置を表している。新車装着用ホイールだけ、白くて丸いマークが付けれれていて、回転バランスをとるためにこれとタイヤの赤色マークを合わせて組むのが一般的である。
・白色マークは、ユニフォミティやその他の外観検査を行ったことを表している。
(2) ホイールのマーク
・白色マークは、位相合わせマークと呼ばれ、アウター側リムフランジとインナー側リムフランジの縦ぶれの平均振れの1次成分の最小点の位置を表している。最小点とは、リムの径が最も小さくなる位置に対応している。
一般社団法人 日本ゴム協会
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日のエントリーでホンダ「モンキー」が生産終了に関連して、通勤で利用している駐輪場に「モンキー」が駐輪していることを書きました。
その駐輪場にホンダ「ダックス」も駐輪しています。
・ ホンダ「ダックス」
調べてみると、「ダックス」の生産が終了したのは2003年とのことだから大事に乗っているんだね。
一世を風靡したバイクだから、まだ部品は中古で手に入るのかな?
関連エントリー:ホンダ 「モンキー」 生産終了 2017.09.11
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ジャコ・パストリアスのFacebookで、今日がジャコの命日だったことを思い出しました。
・ Jaco Pastorius の Facebookから画像引用
僕がジャコの演奏を初めて耳にしたのは、3代目のベーシストとして参加したウェザー・リポートの「ブラック・マーケット」や「バード・ランド」の演奏です。
正確なリズムと独特なハーモニーは、これまでのベースとは違っていたし、ジャコが参加することによってウェザー・リポートの音楽も変わったと感じました。
ジャコのファーストアルバム「ジャコ・パストリアス」とセカンドアルバム「ワード・オブ・マウス」は、テクニックの凄さ以上に、音楽性の高さを感じる作品です。
・ ジャコ・パストリアスの「Word of Mouth」(1981)(左)と「Jaco Pastorius」(1976)
関連エントリー:ワード・オブ・マウス/ジャコ・パストリアス 2005.01.27
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は、日の出前の東の空に細い細い晦日の月があります。
低い位置には、水星。そして肉眼では確認できませんが、写真には月の少し上に火星がかすかに写っていました。
・ 月(月齢 28.0)と水星、火星 2017.09.19 5:10 静岡市葵区平野部 東の空
現在、火星は地球から離れた位置にあるので、その光はかなり弱いです。
・ 2017.09.19 4:00の地球と火星の位置 「Solar Walk 2」によるシミレーション
明日は旧暦の8月1日。10月4日(旧暦8月15日)、満月2日前の月が中秋の名月です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
このところ、日の出前の東の空に金星としし座のレグルス、水星と火星が近い位置にあって、見えないかと思っていたのですが、あいにく雲が邪魔をして見られないでいました。
ところが今朝は台風一過というのか晴れて、金星、新月2日前の月、そして低い位置に水星が見えました。
・ 月(月齢 27.1)と金星、水星 2018.09.18 4:55 静岡市葵区平野部 東の空
・ 月齢 27.1の月と金星 2018.09.18 4:24 静岡市葵区平野部 東の空
本当なら金星の少し下にレグルス、水星の少し上に火星が見えるはずですが、レグルスは雲に隠れて、火星は1.8等(水星は-0.9等)と若干暗いので白み始めた空に負けて見えませんでした。
今朝の空を 「Star Walk 2」でシミレートしたのが下の図です。
・ 「Star Walk 2」による2017.08.18 4:55 静岡市葵区平野部 東の空のシミレーション
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大型の台風第18号が近づいているので、とりあえず昨日、金魚を飼っている睡蓮鉢の水を半分ほどにしました。
今日の日中はほとんど雨は降らなかったものの、夜になると時々強い雨が降るようになりました。
・ 2017年09月17日23時45分 気象庁発表の台風第18号の予想進路 気象庁のサイトから画像引用
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気温が下がってきて静岡の街中でもヒガンバナの花が咲き始めました。
街中でヒガンバナの赤い花は目立ちます。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
NASAとESAの土星探査機 カッシーニと地球の最後の通信時刻は20:55だったそうです。
その後、カッシーニは、土星の大気により燃え尽きたのでしょう。
1997年10月15日に打ち上げられたカッシーニは、2004年6月30日 土星の周回軌道に入り、土星とそのリングや衛星のデータを収集し、今年の4月26日に土星とリングの間を飛行する最後のミッションを行っていました。
そして、今日、土星の大気圏に突入し、カッシーニの20年の長い旅が終わりました。
下の画像は、カッシーニが送った最後の画像です。土星が大きく写っています。
画像引用:Impact Site: Cassini's Final Image 2017.09.15/NASA
カッシーニから送られた多くの画像がNASAのサイトに掲載され楽しいですね。
その中の一枚が土星の第二衛星 エンケラドスの写真です。
表面でほとんどの光が反射されてしまうので、エンケラドスは太陽系の白い天体の代表格だそうです。
また、内部には海の存在が確認されおり、生命の存在の可能性が期待されています。
画像引用:Enceladus: Ocean Moon /NASA
関連エントリー:十六夜の満月、カッシーニのグランド・ファイナル 2017.09.06
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新東名高速道路の新静岡IC-森掛川IC間が11月1日から試験的に最高制限速度を110km/hに引き上げると、静岡新聞が報じています。最短でも1年間は続けるそうです。
新東名は東名に比べて、カーブが緩やかでトンネルも明るさの違和感が少なく走りやすく、クルマの性能もよくなっているから、最高制限速度を100km/hから110km/hに引き上げても、問題はないと思います。もともと制限速度120km/hで設計された道路だし。
新東名は走りやすいのでちょくちょく使いますが、2車線区間と3車線区間の混在は解消されるのだろうか?
関連エントリー:新東名高速道路の一部区間で最高速度110km/hが試行される 2016.10.24
新東名速度110キロ、11月試行 新静岡-森掛川IC間
静岡県警と警察庁が、静岡県内を走る新東名高速道路の一部区間の最高速度を現行の時速100キロから110キロへ試験的に引き上げる時期を11月1日からとする方向で調整していることが13日、関係者への取材で分かった。近く県公安委員会に諮り、最終決定する。
対象区間は新静岡インターチェンジ(IC)-森掛川IC間の50.5キロ。トラックなどの大型貨物車は現行の時速80キロのまま据え置く。試行は最短でも1年間は続け、事故の発生状況や走行速度などを分析する方針。結果を踏まえ、時速120キロへの引き上げや対象区間の拡大などを検討する。
最高速度が時速100キロ超に引き上げられるのは、1963年に国内最初の高速道路である名神高速が開通して以来初めて。岩手県の東北自動車道花巻南IC―盛岡南ICの区間(30.6キロ)でも試行する。
新東名の御殿場ジャンクション(JCT)-浜松いなさJCT(144.7キロ)はカーブや勾配が緩やかで、120キロでも安全に走行できるよう高規格で設計されている。実際の高速道路では規制速度と走行実態がずれているとの指摘もあり、有識者を交えた警察庁などの研究委員会は2016年3月、高規格区間の一部では一定の条件が整えば最高速度の引き上げは可能などとしていた。
2017/09/14/静岡新聞
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日中はまだ暑さが残りますが、朝晩は涼しくなり、原付で通勤していると半袖シャツでは寒いくらいです。
今朝は富士山が綺麗に見えました。
・ 富士山 2017.09.13 富士市本市場
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、9月12日は「宇宙の日」です。
何故、9月12日が「宇宙の日」かというと、国際宇宙年であった1992年に毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルに搭乗して打ち上げられたのが9月12日だったのでそれにちなんで、科学技術庁(現・文部科学省)と宇宙科学研究所(現・宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)が制定しました。
下の動画は、NASAが公開する毛利さんが搭乗したエンデバーのSTS-47 ミッションのダイジェストです。
・ STS-47 Mission Highlights Resource Tape/NASA STI Program
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ホンダの「モンキー」の生産が終了したんだ。とNHKニュースを聞いて思いました。
というか、バイクに疎い僕は、まだ生産をしていたんだというのが感想です。
僕が通勤で使っている駐輪場にモンキーが1台駐輪していて、大事に乗っているなあと思っていました。
・ ホンダ 「モンキー」
生産中止の理由は、排ガス規制が厳しくなりそれに対応するコストが高くなるためのようで、ホンダだけではなくヤマハやカワサキでも生産を終了する車種があるとのことです。
若い頃、モンキーや同じくホンダのダックスは、当時の原付の中では斬新なデザインでした。
そういえば、タミヤの1/12のダックスのプラモデルを作ったことがあったっけ。
関連エントリー:ダックス・ホンダ! 2017.09.22
排ガス規制強化で人気バイクの生産終了相次ぐ
今月から国内で販売されるバイクの排ガス規制が厳しくなったことを受けて、ホンダの小型バイク「モンキー」など長年人気を誇ってきた多くのバイクが規制に対応できないとして、相次いで生産を終了しました。
ホンダの「モンキー」は、ハンドルを折りたためば車にも積み込めるというサイズや、かわいらしいデザインが人気を集め、これまでに66万台が販売されました。
ことしで販売開始から50年となりましたが、ホンダはヨーロッパ並みに厳しくなる排ガスの規制をクリアできないとして、先月で生産を打ち切りました。
またヤマハ発動機も、クラシカルなデザインで人気がある「SR400」など15車種の生産を終了させたほか、川崎重工業も5車種の生産を終了しました。
2017/09/11/NHK
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
戸田書店城北店が10月9日に閉店するそうです。城北店の入口に閉店を知らせる張り紙がありました。
・ 戸田書店城北店
・ 閉店を知らせる張り紙
僕の住む小学校の学区には書店が消えて久しいけれど、生活圏内には戸田書店城北店の他、江崎書店千代田店や谷島屋流通通り店などがあります。
本はAmazonで購入することが多くなりましたが、それでも週に1回程度は近所の書店に顔を出します。
そのひとつの閉店に一抹の寂しさを感じます。
Amazonに代表されるインターネット通販が定着する中、個人書店がほとんど姿を消しチェーン店でも売上が厳しくなってきているのかな。
Amazonを頻繁に使う身として勝手な言い分であるけれど、目的もなく書店の書棚の本の背表紙を眺め目に付いた本を購入するのも楽しいものね。
今日は「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念復刻版」を買いました。
これは、創刊50周年を記念して、「ジョジョの奇妙な冒険」と 「ONE PIECE」の連載が始まった1987年新年1・2号と1997年34号の復刻版です。
懐かしいです ^^;
・ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念復刻版 1987年新年1・2号、1997年34号
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
国際天文学連合(International Astronomical Union:IAU)が、準惑星 冥王星の14地形の名前をプレスリリースしています。
参照:Pluto Features Given First Official Names 2017.09.07/IAU
これは、昨年7月にNASAの探査機 ニューホライズンズが冥王星に再接近した際に撮った詳細な地形データをもとに命名したものです。
・ 冥王星(手前)と衛星 カロン 引用元:Charon and Pluto: Strikingly Different Worlds 2015.10.01/NASA
冥王星は大きなハート形の領域がひとつ特徴ですが、今回命名されたのはハート形の領域とその周辺の地形です。
・ 今回、冥王星で命名された地名 引用元:Pluto Features Given First Official Names 2017.09.07/NASA
ハート形の領域は、1930年に冥王星を発見した天文学者 クライド・トンボーにちなんで「トンボー領域 (Tombaugh Regio)です。
ハートの右上には、日本の小惑星探査機 はやぶさにちなんだ「はやぶさ大陸(Hayabusa Terra)」と命名されました。
ハートの左上は、NASAの探査機 ボイジャー1号、2号にちなんだ「ボイジャー大陸(Voyager Terra)」です。
太陽系から離脱して星間空間の旅をしているボイジャーと、はやぶさが肩を並べるなんて名誉なことだね。
なお、14地形の名前の由来はIAUのプレスリリースで説明されています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
通勤時間帯の静岡の東海道本線は、だいたいが6両編成なんですが、どういうわけか富士 18:05発(三島始発-浜松行き)の下り電車は静岡まで3両編成です。
さすがに3両編成だと混むことが多いので、この時間帯に利用する場合は18:05発の前後の列車を利用します。
どうせ静岡で3両接続して6両編成にするなら、最初から6両編成で運行すればと思うのですが、何か三島-静岡間を3両編成にする理由があるのだろうか?
・ 東海道本線 下り 静岡 18:50発 浜松行き 静岡駅で3両連結
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
だいぶ涼しくなった静岡の夜空に十六夜の満月がでています。
・ 月齢 15.8の月 2017.09.06 21:01 静岡市葵区平野部 南東の空
また、9月15日にNASAとESAの土星探査機探査機 カッシーニが土星の大気圏に突入する最後のミッションが行われます。
1997年に打ち上げられ、金星→金星→地球→木星の順にスイングバイを行なって、2004年に土星軌道に投入されたカッシーニは、衛星 タイタンやエンケラドスを始めとした探査を行いました。
9月15日に木星の大気圏に投入され、カッシーニの長い旅が終わります。
・ NASA at Saturn: Cassini's Grand Finale/NASA Jet Propulsion Laboratory
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月にピンク・フロイドのメンバーだったデヴィッド・ギルモアが、ライブ盤「ライヴ・アット・ポンペイ」をリリースします。
ギルモアとポンペイで思い出したのが、ピンク・フロイドの1971年のアルバム「Meddle(邦題:おせっかい)」です。
「おせっかい」は「ATOM HEART MOTHER(原子心母)」と「The Dark Side of the Moon(狂気)」の間にリリースされ、フロイドがメジャーになっていく時期のアルバムです。
特にB面すべてを使った「エコーズ」はコンセプトを全面にだすその後のフロイドそのものです。ただ、4人のプレイヤーとしての役割が比較的わかりやすく、バンドとしても聴かせます。
「エコーズ」は、YouTubeに1972年のポンペイでのライブビデオもアップロードされていました。
関連エントリー
・ 原子心母/ピンク・フロイド 2004.07.05
・ ピンク・フロイド「エコーズ」のミュージック・ビデオ 2015.08.07
・ Meddle/pink floyd
・ LP・CDの紹介一覧 M0180
Meddle
Devid Gilmour,Nick Mason,Roger Waters,Richard Wright
pink floyd/Pink Floyd Records/1971
Side A
01. One of These Days
02. A Pillow of Wind
03. Fearless
04. Tropez
05. Seamus
Side B
01. Echoes
・ MediaMarker
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月28日に国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)がプレスリリースした研究成果「温暖化の進行で世界の穀物収量の伸びは鈍化する」を読んで、意外に思ったことがあります。
参照:(研究成果)温暖化の進行の世界の穀物収量の伸びは鈍化する 2017.08.29 農研機構
この研究成果は、気候変動が世界の主要穀物(トウモロコシ、コメ、コムギ、ダイズ)の収量(単位面積当たり収量)にどのような影響を及ぼすかを予測したものです。
気温上昇は、IPCCの4つの排出量シナリオに基づき産業革命以前から今世紀末までに、1.8℃、2.7℃、3.2℃、4.9℃の上昇を基準にしています。これに加えてこれまでの上昇0.6℃に固定して、以降は気温上昇がない場合の予測もしています。
また、今後の経済発展に伴う既存の増収技術の発展途上国での普及や簡易な気温上昇対策技術の導入も考慮されています。
引用----------
(研究成果)温暖化の進行の世界の穀物収量の伸びは鈍化する 2017.08.29 農研機構
図1 主要穀物の世界平均収量予測値の推移
黒線は収量モデルにより再現した過去50年間(1961-2010年)の世界の平均収量の推移、青~緑色の線はそれぞれの排出シナリオのもとでの収量予測値の推移で、いずれも2000年代値を基準(1.0)とした相対値です。気温上昇はそれぞれの排出シナリオのもとで予測される今世紀末(2091-2100年)の気温上昇です。過去の収量の再現値・予測値はいずれも、10年間ごとに平均値を計算し、それをつないだ線グラフとして示しています。
----------
予測によると、気温上昇の影響はトウモロコシ、ダイズとコメ、コムギでは違ったものになっています。
トウモロコシ、ダイズは、気温の上昇にともなって収量の伸びが鈍化し、4.9℃上昇した場合は今世紀初めより今世紀末の方が収量が少なくなっています。
逆にコメ、コムギは、伸びは鈍化いていますが気温上昇がない場合よりも今世紀末の収量は多くなっています。これは、気温上昇よりも技術の向上の鈍化が収量の伸びに影響を与えているということでしょう。
日本はコメやコムギを主食にしているから、気候変動の影響を受けづらいということはいいことなのかな?
もっともこれは単位面積当たり収量で、総量ではないので、食料供給力とは別の話だけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
毎年、ドクダミの葉に卵を産み付け、いつの間にか大きくかなっているセスジスズメの幼虫が、今年も老齢幼虫になっています。体長が約8cmあります。
・ セスジスズメの老齢幼虫
食欲も旺盛で次々に葉を食べ茎だけにしていきます。
もう少しすれば蛹になると思います。羽化まで観察できるといいなあと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2017.08.06)と同じリッター当たり131円でした。
参考エントリー
・ 静岡のガソリンは前回から2円上がって131円 2017.08.06
ここ1ヶ月、レギュラーガソリンの価格は横ばいです。
WTIの原油価格は、少し下がってで1バレル47ドルになりました。
参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
旧国鉄時代の都市型通勤電車103系が、この10月にJR大阪環状線から引退するそうです。読売新聞が報じていました。
103系といえば子どもの頃、京浜東北線や山手線を走っていて、僕の中で国電といえば103系です。
その103系も山手線では1988年、首都圏全体でも2006年までに姿を消してしまいました。
随分前に京都駅の奈良線ホームで久しぶりに103系を見た時、懐かしく感じました。
・ 奈良線の103系 京都駅9番ホーム 2008.02.12
大阪環状線から姿を消した後も阪和線や大和路線、筑肥線など全国で約50編成(約180両)が運行されているとのことです。
103系、頑張りますね。
旧国鉄時代からの「大阪の象徴」10月で引退へ 新型車両「323系」へ入れ替え
旧国鉄時代からJR大阪環状線の象徴として、角張ったオレンジ色の車体で親しまれた通勤用車両「103系」が、10月で同線から姿を消すことになった。
老朽化に伴う車両更新のためで、ファンからは引退を惜しむ声が上がりそうだ。
103系は、先頭車両の正面に平面ガラス3枚を使った簡素なデザインが特徴で、駅間が短い都市部の通勤用電車として開発された。東京・山手線で1963年、大阪環状線では69年に導入され、車体に使われたオレンジ色は環状線のシンボルカラーにもなった。同一車両としては国内最多の約3500両が製造され、全国の主要路線で利用が進んだ。
ところが20~30年とされる車両の更新時期に合わせ、山手線では88年、首都圏全体でも2006年までに全てが引退。JR西は補修を重ねて使用を続けたが振動や消費電力が大きく、16年度から、7編成(56両)あった車両について、出入り口付近のスペースが広く、バリアフリー対応なども充実した新型車両「323系」への入れ替えを始めた。現在は大阪城や通天閣が描かれたラッピング列車と、車体がオレンジ色の2編成(各8両)が残るだけ。10月以降は阪和線や大和路線、JR九州管内の筑肥線など全国で約50編成(約180両)となる。
2017/09/01/読売新聞
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)