静岡県警が新東名高速道路の最高速度110km/h試行開始を正式発表
報道されていた11月1日から新東名高速道路 森掛川IC-新静岡IC間の最高速度110km/hの試行の正式発表が静岡県警察本部からありました。
参考:新東名高速道路における最高速度110キロの試行開始について 2017.09.29/静岡県警察
試行開始は平成29年11月1日(水)10:00からで、森掛川IC-新静岡IC間の約50kmが対象です。
110km/hの対象となる車両は、高速自動車国道の法定最高速度が100km/hとなっている大型乗用自動車(大型バス等)、中型乗用自動車(マイクロバス等)、特定中型貨物自動車を除いた中型貨物自動車(車両総重量8トン未満・最大積載量5トン未満)、準中型自動車、普通自動車、125CCを超える自動二輪車で、法定速度が80km/hの大型貨物自動車(大型トラック)等は対象になりません。
試行期間は最低でも1年間とのことです。
試行区間の速度標識は次のようになり、最高速度標識に加えて対象車両を示す補助標識板や区間の始まり・終わりを示す矢印の補助
標識板が設置されます。また、速度標識は悪天候や道路工事等により、最高速度が80km/hや50km/hに変更される仕組みになるようです。
になっています。
・ 試行区間の速度標識 ※ 静岡県警察本部のパンフレットから画像引用
また、最高速度80km/hの大型トラック等との速度差がでるため、3車線区間がおおむね10km以上連続する区間(上り線2区間、下り線3区間)において、大型トラック等の通行帯を指定する交通規制がされるそうです。
・ 大型トラック等の通行帯を指定する標識 ※ 静岡県警察本部のパンフレットから画像引用
・ 110km/h試行区間と車線数
試行による実勢速度や事故実態等の変化の状況の結果、最高速度の120km/hへの引き上げや他路線・他区間の引き上げの検討が行われるとのことです。
新東名は最高速度120km/hで設計されていてとても走りやすく、今回の試行は特に問題が起きないような気がします。気になるのは2車線と3車線の混在くらいかな。
11月になったらさっそく走ってみようと思います。
関連エントリー:11月1日から試験的に新東名高速道路 新静岡-森掛川IC間が最高速度110km/hに引き上げ 2017.09.14
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「自動車」カテゴリの記事
- 静岡県道223号清水港土肥線のステッカー(2023.03.08)
- ナンバープレートのアルファベットの分類番号を初めて見ました(2023.05.12)
- クロネコヤマトの配送日数が一部区間で翌日から翌々日に変更されるようです(2023.04.18)
- トヨタのリコール状況の検索では自分のクルマのリコールの対応状況までわかるんですね(2023.04.06)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
コメント