満月にきよみずさんの花火
花火の音で気がつきました。そうだ、今日はきよみずさんの花火だった。
7月9日は清水寺の観音大祭で、この日にお参りすると48000日の功徳日に当たるというのだけど、信心の深くない僕には、お祭りと花火というイメージしかありません。
子どもの頃は、期末テストの時期にお祭りが当たり、若干の後ろめたさを感じながらお祭りに行くと、同じように誘惑に負けた友人達が夜店の周辺をウロウロしていました。
花火の音に窓を開けると、時折あがる花火と雲間から時折のぞく満月が見えます。
お祭りの日が満月というのも珍しいかな。
・ 満月と清水山の花火
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 山崎製パンの薄皮シリーズが来年出荷分から5個から4個になっていた(2023.01.07)
「天文」カテゴリの記事
- 寒空に待宵の月(2023.01.05)
- 2023年10月29日明け方は部分月食(2022.12.30)
- 2023年9月21日はアンタレス食(2022.12.31)
- 今年、最後の満月。近くに火星(2022.12.08)
- Nikon COOLPIX P950 で月を撮ってみた(2022.12.03)
コメント