満月にきよみずさんの花火
花火の音で気がつきました。そうだ、今日はきよみずさんの花火だった。
7月9日は清水寺の観音大祭で、この日にお参りすると48000日の功徳日に当たるというのだけど、信心の深くない僕には、お祭りと花火というイメージしかありません。
子どもの頃は、期末テストの時期にお祭りが当たり、若干の後ろめたさを感じながらお祭りに行くと、同じように誘惑に負けた友人達が夜店の周辺をウロウロしていました。
花火の音に窓を開けると、時折あがる花火と雲間から時折のぞく満月が見えます。
お祭りの日が満月というのも珍しいかな。
・ 満月と清水山の花火
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 咳止め薬が不足しているんですね(2023.11.27)
- 住宅街のクリスマスイルミネーションは少なくなりました(2023.11.24)
- このところ全国的に市街地でのクマ出没が増えているとか(2023.11.01)
- コンサート用の双眼鏡を買いました(2023.10.27)
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって170円(2023.10.30)
「天文」カテゴリの記事
- 部分月食が始まりましたが…(2023.10.29)
- 明けの明星 金星(2023.10.23)
- 木星とガリレオ衛星(2023.10.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
コメント