« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月の31件の記事

2017.07.31

2018年夏までにファミリーマートに統合されるサークルK

来年の夏までにサークルK・サンクス約5400店をファミリーマートの統合する計画は、計画を上回るペースで進んでいるそうです。ユーニーファミリーマートフォールディングスがアナウンスしていました。

ちなみに僕が時々使う静岡千代田店は、まだサークルKです。

サークルK

サークルK

引用文「サークルK」「サンクス」から「ファミリーマート」へのブランド転換がわずか10か月で2,000店を達成!
株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:澤田貴司)は、2016年9月から取り組んでいる「サークルK」「サンクス」から「ファミリーマート」へのブランド転換の店舗数が、2017年7月12日(水)に2,000店(累計)を達成しましたのでお知らせいたします。
-----
■2018年8月末までのブランド転換完了に向け、全社一丸で邁進中!
当社では、今年度2,600店のブランド転換を実施し、2018年8月末までの完了に向け、全社一丸となって取り組んでおります。早期に「ファミリーマート」へ一本化することで、全国約18,000店のスケールメリットを活かし、お客さまへこれまで以上に高品質な商品・サービスをご提供してまいります。
2017/07/13/ユニーファミリーマートホールディングス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.30

アロマティカスは簡単に大きくなるけれど ^^;

5月にトヨタのデーラーでもらったアロマティカスの苗は、大きな鉢に植え替えた後、腋芽がたくさん伸び随分大きくなりました。

ミントに似た香りがして、料理にも使えるようですが、どう使ってよいのやら ^^;

アロマティカス
・ アロマティカス

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.29

閉店した「SHIZUOKA 109」

昨晩、飲んだ帰りに伝馬町西交差点の明かりの消えた「SHIZUOKA 109」の前を通りました。

109は若い女性を対象にした衣料品を中心とした複合ビルだったので、僕はほとんど利用することはありませんでしたが、今月23日に閉店しました。

11月に衣料品の比率を下げ生活雑貨や飲食を拡充した「静岡東急スクエア」としてオープンするそうです。

閉店したSHIZUOKA 109
・ 閉店したSHIZUOKA 109

静岡の街は、商圏の割に繁華街の面積が小さいためかどこかが撤退しても新たにどこかが入り、適度なバランスが取れ、シャッター通りになりません。

引用文静岡109、今秋「東急スクエア」に 7月から改修
「SHIZUOKA 109」(静岡市葵区)を運営する東急モールズデベロップメントは11日、同商業施設の営業を7月23日で終了し、2017年秋に新業態の「静岡東急スクエア」として再出発すると発表した。開業は11月になる見込み。名称変更でイメージを一新し、これまで10~20代の女性が中心だった客層の拡大を図る。
109は7月で開業から10年。テナントの契約満了に伴い、店舗やフロアの構成を見直す。アパレル比率を大幅に下げ、生活雑貨や飲食、サービスを拡充する。外装にも大規模改修を施す。
開業すれば、全国で6カ所目の東急スクエアになる。16年4月には金沢市で109を東急スクエアに転換し、入館者を5割増やした成功事例があり、ノウハウを今回の施設整備に反映させる方針。
2017/05/12/静岡新聞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.28

久しぶりにサンライズ瀬戸・出雲を見た

ブルートレインが廃止になって、静岡で見られる寝台列車は東京と高松、出雲を結ぶ「サンライズ瀬戸・出雲」だけになりました。
ただ、サンライズが静岡に到着するのは、上りが4:38、下りが0:20なので、めったに見ることはありません。

そのサンライズを今朝、久しぶりに静岡駅で見ました。

7時発のホームライナーを1番線で待っていると、2時間以上遅れたサンライズ瀬戸・出雲が入線してきました。

サンライズ瀬戸・出雲 上り JR静岡駅
・ サンライズ瀬戸・出雲 上り JR静岡駅

サンライズ瀬戸・出雲 上り JR静岡駅

ホームライナーは定時に出発し遅れは無かったけれど、長距離列車に遅れが出るとダイアのやりくりが大変でしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.27

駐車場におけるETCカード決済の試験運用が新静岡セノバ駐車場で始まるそうです

新静岡セノバ駐車場で、ETCカード決済の試験運用のためのモニターを募集すると、NEXCO中日本がアナウンスしていました。

これは、車載ETCで駐車場の支払いを行うための試験を2017年10月2日~12月25日まで新静岡セノバ駐車場で行うものです。

ただ、対象となるETCカードは、静岡鉄道のLuLuCaパレッタVISAカードのETCカードのみのようで、それを持っていない僕は対象にはなりません。

もっとも、静岡の繁華街には徒歩で行くことが多く、自家用車では滅多に行かないので使う機会はありませんが。

ただ、正式運用になって全国の駐車場で使えるようになると便利ですね。

引用文駐車場におけるETCカード決済のモニター募集 ~新静岡セノバ駐車場においてETC多目的利用サービスの拡大に向けた試行運用実施~
NEXCO中日本は、ETC2.0普及促進研究会の各社と共同で「ETC多目的利用サービスの拡大」に向けて取り組んでいます。
2017年10月からETC2.0普及促進研究会は駐車場におけるネットワーク型ETC技術の試行運用を実施することとしましたので、協力していただくETCカード決済のモニターを募集します。
2017/07/26/中日本高速道路株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.26

クレマチス(アンスンエンシス):株にボリュームがでてきた

アンスンエンシスは脇芽が伸び葉を添加したので、株にボリュームがでてきました。

クレマチス(アンスンエンシス):株にボリュームがでてきた

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.25

今日は水星食だったんだけど

水星は、太陽に近く太陽から離れないため日の出直前か日の入り直後にしか見られず、また肉眼で確認できる水星、金星、火星、木星、土星のうちで、もっとも暗く見るのが難しい惑星です。

今夜はその水星が月に隠れる水星食でした。
でも、残念ながら静岡は曇りで見ることができませんでした。晴れれば三日月に隠れる水星が見られたはずなんだけど。

水星食 2017年7月25日 静岡市
・ ステラナビゲータによるシミュレーション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.24

国道139号線の富士宮市街は大雨で冠水するんですね ^^;

土曜日の夜に朝霧高原から静岡に帰る途中、富士宮は結構強い雨が降っていました。

特に富士宮市街地の国道139号線は冠水していました。
下の動画は、西富士道路 小泉付近の様子です。


西富士道路 小泉付近 冠水 170722

139号線は富士市から富士宮市市街を抜けて朝霧高原、本栖湖に向かう幹線です、大雨になると冠水して注意が必要なことに初めて気がつきました。

でも、新東名にのると路面は乾いていたので、局地的な雨だったんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.23

ヒグラシの声 朝霧高原

静岡の平地では今を盛りにクマゼミが鳴いています。

でも、標高800mmの朝霧高原(富士宮市)まで行くと、セミはヒグラシが主流です。
ヒグラシの声はどこか寂しげですね。


ヒグラシの鳴き声 朝霧高原

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.22

ドライブレコーダー - ハイブリッドカーに乗り換えた 6

今回、購入したシエンタにはドライブレコーダーが付いています。

ドライブレコーダー
・ ドライブレコーダー

最近はドライブレコーダーが、ある程度普及したようでネット上にもドライブレコーダーによる映像を見かけるようになりました。

実際、使ってみると思った以上に綺麗に撮れます。

下の動画は、東名と新東名を結ぶ清水連絡路で、東名から新東名へ向かう途中で撮ったものです。
走行車線をのんびり走っていたら横を県警のパトカーが追い越していきました。そして、名古屋方面の新東名との合流場所の少し手前のスペースにそのパトカーは待機していました。スピード違反の取締りをしていたのかな ^^;


新東名高速道路 清水連絡路を巡回中の静岡県警のパトロールカー

関連エントリー
最近のハイブリッド自動車には騒音発生装置が装備されているんですね - ハイブリッドカーに乗り換えた 1 2017.06.16
ヘッドライトのオートライト機能の義務化 - ハイブリッドカーに乗り換えた 2 2017.06.22
車線逸脱警報装置! - ハイブリッドカーに乗り換えた 3 2017.06.25
オートマチックハイビーム - ハイブリッドカーに乗り換えた 4 2017.07.12
プリクラシュセーフティシステム - ハイブリッドカーに乗り換えた 5 2017.07.17
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 1 - ハイブリッドカーに乗り換えた 7 2018.01.26
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 2 - ハイブリッドカーに乗り換えた 8 2018.05.05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.21

有明の月と明けの明星

朝の東の空に新月2日前の有明の月と明けの明星金星が綺麗に輝いていました。
月には地球の光が薄ら月面を照らす地球照も見えます。

月齢26.7の月と金星 2017.7.21 4:16 静岡市葵区平野部 東の空
・ 月齢26.7の月と金星 2017.7.21 4:16 静岡市葵区平野部 東の空

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.07.20

2017年の梅雨は暑く降れば土砂降り

昨日、東海地方は暫定ですが平年より2日、昨年より9日早い梅雨明けをしました。
梅雨日数は43日で平年の44日とほぼ同じです。

東海地方の梅雨入りと梅雨明け(確定値) 気象庁

梅雨の期間の平均気温の平均は24.0℃で平年より1.0℃高くなっています。特に7月に入ってからは暑い日が続きました。

2017年 静岡の梅雨(6/7-7/19)の平均気温の平年格差 気象庁

梅雨も期間の降水量は平年対比111%と多く、まとまって降る雨でした。

2017年 静岡の梅雨(6/7-7/19)の降水量 気象庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.19

梅雨明け、クマゼミの声

名古屋地方気象台から今日、東海地方は梅雨明けしたと見られると発表がありました。
平年より2日、昨年より9日早い梅雨明けだそうです。
いよいよ夏本番ですね。

そう言えば1週間ほど前からクマゼミの声がよく聞こえます。
最近、気温が高くなったためか、アブラゼミから南方系のクマゼミに主流が移ったように思います。

アブラゼミのジリジリした声からクマゼミの喧しい声に夏が変わりました。

下の動画は始業前の職場で富士山を撮りながらクマゼミの声を拾ったものです。湿度が高く富士山が霞んでいます。


クマゼミの鳴き声と富士山

・ 関連Blogはこちらへ。

引用文梅雨の時期に関するお知らせ
名古屋地方気象台
梅雨の時期に関する東海地方気象情報 第2号
平成29年7月19日11時00分 名古屋地方気象台発表
(見出し)
東海地方は梅雨明けしたと見られます。
(本文)
東海地方では太平洋高気圧に覆われておおむね晴れています。向こう一週間は、湿った空気や気圧の谷の影響で期間の終わりに雨の降る日がありますが、期間の中頃までは高気圧に覆われて晴れ間の広がる日が多い見込みです。
このため、東海地方は7月19日ごろに梅雨明けしたと見られます。
(参考事項)
平年の梅雨明け 7月21日ごろ
昨年の梅雨明け 7月28日ごろ
-----
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合があります。
2017/07/19/名古屋地方気象台

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.07.18

深海魚の目撃と地震の発生は無関係

大地震の前兆現象として、動植物や大気現象、人間の感覚など普段とは違った異常現象があるといわれています。こういった現象を宏観異常として、情報収集や研究もされています。

先日の静岡新聞に東海大学などの研究チームの面白い調査結果が載っていました。

地震の前兆現象として、普段は見かけない深海魚が目撃されると言われることがあります。

東海大学などの研究チームによると、深海魚の目撃と地震の発生は無関係だそうです。

1992年1月1日から2011日にリュウグウノツカイやサケガシラなどの深海魚の目撃情報101件、震源の深さ100km、M6以上の地震161件の関連を調べたところ、深海魚の目撃とその後30日以内に発生した地震の領域が重なっているのは8%だそうです。

普段起きない現象が起き、その後に地震があると、地震がなかった場合より印象に残るので、関連付けてしまうのかな。

ただ、宏観異常の膨大な事例が集められ、地震との相関関係、そして因果関係までわかるものがあれば、それはそれで地震の予知に役立ちますね。

引用文深海魚と地震、無関係 場所一致はわずか 東海大などまとめ
大地震の前兆のように語られることがある深海魚の捕獲や沿岸への打ち上げについて、地震とは無関係とする検証結果を東海大などのチームが13日までにまとめた。過去20年分の深海魚の目撃と地震発生の関連を調べたが、場所が一致した例はほとんどなかった。
東海大海洋研究所(静岡市清水区)の織原義明特任准教授(固体地球物理学)は「深海魚の目撃は、地震の前触れ情報として防災や減災に役立つ手段にはならない」と話している。
チームは地方新聞の記事や水族館の情報を基に、1992年1月1日から2011年3月11日にリュウグウノツカイやサケガシラなどの深海魚が目撃された101件に注目。内陸の地震などを除き、震源の深さが100キロより浅いマグニチュード(M)6以上の地震161件と関連を検討した。
日本の沿岸と周辺海域を「日本海側全域」など五つの領域に区分。深海魚の目撃と、その後30日以内に発生した地震の領域が重なっているか調べると、一致したのは8%だった。
2017/07/13/静岡新聞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.17

プリクラシュセーフティシステム - ハイブリッドカーに乗り換えた 5

今回購入したシエンタには「プリクラッシュセーフティシステム(PCS)」が付いています。

PCSは、フロントウィンドウ中央上部の前方センサー(レーダーレーダー・単眼カメラ方式)が、進路上の車両を検出し衝突の可能性が高いとシステムが判断したときに、警報やブレーキ力制御によってドライバーの衝突回避操作を補助するものです。さらに衝突の可能性が高まったと判断される場合は、自動的にブレーキを作動させ、衝突回避の支援、衝撃の軽減を行います。

3つのレーザーレーダーと単眼カメラ
・ 3つのレーザーレーダーと単眼カメラ

衝突回避の方法は3つあります。

「衝突警報」は、車速15~140km/hで自車から見た前方車両との相対速度が15km/h以上の条件で、衝突の可能性が高いとシステムが判断した場合に警報音と表示によって、ドライバーの回避操作を促します。

「プリクラッシュブレーキアシスト」は、車速30~80km/hで自車から見た前方車両との相対速度が10km/h以上の条件で、衝突の可能性が高いとシステムが判断した場合にブレーキペダルが踏まれる強さに反応してブレーキ力を増強します。

「プリクラッシュブレーキ」は、車速10~80km/hで自車から見た前方車両との相対速度が10km/h以上の条件で、前方車両と衝突の可能性がさらに高まったと判断した場合は、ブレーキが自動的にかかり、衝突回避を支援、または衝突速度を低減します。

ただ、PCSは実際に試してみることが難しいので、効果を実感していません。

それと、アクセルを強く踏んだときは、PCSが解除されるようだから、アクセルとブレーキの踏み違いよる事故の回避にはならないね。

関連エントリー
最近のハイブリッド自動車には騒音発生装置が装備されているんですね - ハイブリッドカーに乗り換えた 1 2017.06.16
ヘッドライトのオートライト機能の義務化 - ハイブリッドカーに乗り換えた 2 2017.06.22
車線逸脱警報装置! - ハイブリッドカーに乗り換えた 3 2017.06.25
オートマチックハイビーム - ハイブリッドカーに乗り換えた 4 2017.07.12
ドライブレコーダー - ハイブリッドカーに乗り換えた 6 2017.07.22
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 1 - ハイブリッドカーに乗り換えた 7 2018.01.26
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 2 - ハイブリッドカーに乗り換えた 8 2018.05.05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.16

静岡のガソリンは前回と同じ129円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2017.07.02)と同じリッター当たり129円でした。

静岡のあるガソリンスタンドの2017.07.16のレギュラーガソリンの表示価格


参考エントリー
静岡のガソリンは前回から2円下がって129円 2017.07.02

ここへ来てガソリン価格が横ばいになりました。

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

WTIの原油価格は、少し上がって1バレル45ドルを推移しています。

WTI原油先物価格の推移

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.15

ユーフォルビア:切り戻し後に伸びた葉

ゴールデンレインボーは、切り戻し後に伸びた芽が生育し葉を展開しまじめました。
なるべく草丈が伸びないようにします。

ユーフォルビア:切り戻し後に伸びた葉

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.14

自らの行政区域外に役場がある町や村があるんですね

7月11日に鹿児島湾で起きた最大震度5弱の地震が気になって、鹿児島付近の地図を見ていました。
地震とは関係はないけれど、鹿児島市役所の近くに十島村役場があることに気がつきました。

鹿児島市内に何故、他の自治体の本庁舎があるのだろう?

それで調べてみると、十島村役場のほかに三島村役場が鹿児島市内に、竹富町役場が石垣市内にあります。

・ 十島村役場 鹿児島県鹿児島市泉町14番15号
・ 三島村役場 鹿児島県鹿児島市名山町12号18号
・ 竹富町役場 沖縄県石垣市美崎町11


十島村と三島村
・ 十島村と三島村

竹富町
・ 竹富町

3つの町村は、中小の島で構成され人口が島々に分散されています。
また、島々を結ぶ交通網も十島村や三島村は鹿児島市、竹富町は石垣市が起点となっています。県や国との調整も鹿児島市や石垣市からの方が短時間で交通費も安い。そのような理由で役場を行政区域外に置いているようです。

面白いので機会があったら訪ねて見たいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.13

DANCING古事記/山下洋輔トリオ

まさにジャズというアルバムです。そこには、思惑も考えもなく、やりたいようにやる、その緊張感がすごいのです。

「DANCING古事記」は、田原総一朗の企画のドキュメンタリーでテレビ東京が制作したフィルムから、麿 赤児によりレーコード化されたものです。

1969年夏、学生に占拠された早稲田大学で、反戦連合の学生たちが革マルが占拠している大隈講堂からスタインウェイのピアノを民生の支配下にある教室に持ち込み、そこで山下洋輔トリオが演奏をする。そして反戦連合と民生や革マルの騒乱になり、その一部始終をテレビに収めるという企画です。

当時、病気療養から明けた山下は、森山威男と中村誠一でトリオを結成し、新たな表現を模索しているところでした。

ヘルメットとゲバ棒に囲まれ、何が起こるかわからない状況での演奏は緊張感がありスリリングです。中村のソプラノサキソフォンは美しくもあります。

山下と相倉久人との対談集「ジャズに証言」(新潮新書)で、山下が言っていますが、反対派の学生も「今日だけは聴かせろ」となって後ろの方で一緒に聴いていたそうです。

田原の思惑にトリオの演奏が優ったということです。

・ LP・CDの紹介一覧 M0179

LP/CDDANCING古事記
山下洋輔(p) 森山威男(ds) 中村誠一(ss)
山下洋輔(Yamashita Yosuke)トリオ/SUPER FUJI DISCS/1969

ライブ:早稲田大学本部キャンパス8号館地下1階 1969.07
01. アジテーション
02. テーマ
03. 木喰

・ MediaMarker

DANCING古事記
山下洋輔トリオ
SUPER FUJI DISCS ( 2013-05-07 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.12

オートマチックハイビーム - ハイブリッドカーに乗り換えた 4

今回購入したシエンタには、「車線逸脱警報装置」などの運転支援装置とともにオプションオートマチックハイビームの機能もついています。

オートマチックハイビームの表示

これは、センサーが対向車や先行車のランプや街路灯などの明るさを感知し、自動的にハイビーム(走行用前照灯)とロービーム(すれ違い用前照灯)を切り替えるものです。

これもオプションといえども普及タイプの車には、少々過剰な機能なのかなと思いましたが、道路交通法ではヘッドライト(前照灯)の基本はハイビームなんです。そのことを考えると一概に過剰な機能とはいえないのかも。
もっとも、市街地の交通量のある道路で走行することが多いので、ロービームを常用することが多いけれど。

シエンタのヘッドライト

関連エントリー:道交法ではヘッドライトは原則上向きなのか 2007.05.28

オートマチックハイビーム機能は、車速が約30km/h以上、車両前方が暗い、対向車または先行車が存在しないかランプを点灯していない、前方の道路沿いの街路灯の光が少ないというすべての条件を満たすときハイビームとなり、車速が焼く25km/h以下、車両前方が明るい、対向車または先行車がランプを点灯している、前方の道路沿い街路灯の光が多いといういずれかの条件を満たすときにロービームになります。

関連エントリー
最近のハイブリッド自動車には騒音発生装置が装備されているんですね - ハイブリッドカーに乗り換えた 1 2017.06.16
ヘッドライトのオートライト機能の義務化 - ハイブリッドカーに乗り換えた 2 2017.06.22
車線逸脱警報装置! - ハイブリッドカーに乗り換えた 3 2017.06.25
プリクラシュセーフティシステム - ハイブリッドカーに乗り換えた 5 2017.07.17
ドライブレコーダー - ハイブリッドカーに乗り換えた 6 2017.07.22
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 1 - ハイブリッドカーに乗り換えた 7 2018.01.26
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 2 - ハイブリッドカーに乗り換えた 8 2018.05.05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.11

アガパンサスの花の季節になりました

散歩をしているとあちらこちらにアガパンサス(ムラサキクンシラン)の花を見かけます。

鬱陶しい季節のこの時期、空色のアガパンサスの花は爽やかです。

アガパンサスの花の季節になりました

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.10

サトシの帽子のピチュウ、ピカチュウ、ライチュウをゲットしました

Pokémon GO 1周年を記念して、7月7日から23日まで出現するといわれている「サトシの帽子のピカチュウ」のピチュウ、ピカチュウ、ライチュウをゲットしました。

ピチュウは卵から孵ったもの、ピカチュウはモンスターボールでゲットしたもの、ライチュウはゲットしたピカチュウを進化させたものです。

サトシの帽子のピチュウ、ピカチュウ、ライチュウ
・ サトシの帽子のピチュウ、ピカチュウ、ライチュウ ※ Pokémon GOから画像引用

これまでもとんがり帽子やクリスマスパージョンのピカチュウが登場したけれど、今後も節目に特別仕様のピカチュウが出現するのかな?

関連エントリー:とんがり帽子のピカチュウ! 2017.03.03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.09

満月にきよみずさんの花火

花火の音で気がつきました。そうだ、今日はきよみずさんの花火だった。

7月9日は清水寺の観音大祭で、この日にお参りすると48000日の功徳日に当たるというのだけど、信心の深くない僕には、お祭りと花火というイメージしかありません。

子どもの頃は、期末テストの時期にお祭りが当たり、若干の後ろめたさを感じながらお祭りに行くと、同じように誘惑に負けた友人達が夜店の周辺をウロウロしていました。

花火の音に窓を開けると、時折あがる花火と雲間から時折のぞく満月が見えます。
お祭りの日が満月というのも珍しいかな。

満月と清水山の花火
・ 満月と清水山の花火

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.08

ペチュニア:3年目の夏の花

春の花が咲き終わったと切り戻した株に夏の花が咲きました。春の花よりも赤紫色が濃くなっています。

ペチュニア:3年目の夏の花

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.07

コレオプシス:夏の花

サンアップは、花が終わり株元から切り戻すと、新芽が伸び再び花を咲かせます。

コレオプシス:夏の花

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.06

サラダ記念日/俵 万智

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
サラダ記念日/俵万智

7月6日はサラダ記念日ということで俵 万智の「サラダ記念日」を読み返しています。

言わずと知れた俵 万智の最初の歌集でベストセラーになりました。

短歌には縁のなかった僕でも、五七五七七 31文字に凝縮された新鮮な言葉による心に惹かれました。

また、朝日パソコン(廃刊)で俵さんがPCと奮闘する連載があって親しみを持って、その後の歌集やエッセイを折に触れて読んできました。

改めて読み返してみると、どこかふんわりしていて20代の心が表れています。その後の作品は、どんどん情念が滲み出て怖いなあと凄みを感じるものね ^^;

本サラダ記念日
俵 万智 (Tawara Machi) /河出書房新社(河出文庫)/1987

書籍の紹介一覧 B0148

・ MediaMarker

サラダ記念日 (河出文庫―BUNGEI Collection)
俵 万智
河出書房新社 ( 1989-10-01 )
ISBN: 9784309402499

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.05

Firefox が 54.0.1 にバージョンアップ

Mozilla Japanから、Firefox が54.0.1 にパージョンアップことがアナウンスされています。

Firefox53.0

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.04

ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレートを初めて見ました

先日、信号待ちの時、前の軽自動車のナンバープレートが白でした。
よくよく見ると、プレートの左側に薄い水色でラクビーボールが描かれています。それで、言われている「ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート」であることに気がつきました。
初めて実物を見ました。

軽自動車のラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート
・ 軽自動車のラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート

このナンバープレートには、登録自動車(普通・小型・大型特殊)の自家用と事業用、自家用の軽自動車用が用意されています。交付手数料に加えて1000円以上の寄付金を払うと、右上のピンク色の小さなロゴにプラスして左にラクビーボールの図柄が付きます。

また、従来、緑色の事業用登録自動車と黄色の自家用軽自動車のプレートは白になります。

特別仕様ナンバープレート申込開始 ~ラグビーワールドカップ2019の成功に向けて~ 2017.02.13/国土交通省 から画像引用
・ 特別仕様ナンバープレート申込開始 ~ラグビーワールドカップ2019の成功に向けて~ 2017.02.13/国土交通省 から画像引用 PDF 586KB

2020年東京オリンピック・パラピリンピック用のナンバープレートも検討されているとか。

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.03

ユーフォルビア:切り戻し

ゴールデンレインボーは、株の上部からも新芽が伸びてきて樹形が乱れてきました。
コンパクトな樹形にしたいため、株元の芽を残し、その上で切り戻しをしました。

株元で切り戻したゴールデンレインボー
・ 株元で切り戻したゴールデンレインボー

切り戻した茎の切断面からは乳白色の樹液がたくさん出てきます。
ユーフォルビアの中には樹液に毒を持つものがあるようで、皮膚に付いた樹液は、石けんを使って洗い流しました。

切り戻した茎から出る樹液
・ 切り戻した茎から出る樹液

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.02

静岡のガソリンは前回から2円下がって129円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2017.06.10)からリッター当たり2円下がって129円でした。

静岡のあるガソリンスタンドの2017.07.02のレギュラーガソリンの表示価格


参考エントリー
静岡のガソリンは前回と同じ131円 2017.06.10

ここへ来てガソリン価格が徐々に下がってきています。

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

WTIの原油価格は、下がって1バレル42ドルを推移しています。

WTI原油先物価格の推移

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.01

早いもので今日から7月 温帯性ヒメスイレンの花が咲きました

今日から7月。静岡はとても湿度が高く暑い一日でした。

球根を植え付けてから10年以上経つ温帯性ヒメスイレンが、今年も花を咲かせました。

温帯性ヒメスイレン

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »