オートマチックハイビーム - ハイブリッドカーに乗り換えた 4
今回購入したシエンタには、「車線逸脱警報装置」などの運転支援装置とともにオプションオートマチックハイビームの機能もついています。
これは、センサーが対向車や先行車のランプや街路灯などの明るさを感知し、自動的にハイビーム(走行用前照灯)とロービーム(すれ違い用前照灯)を切り替えるものです。
これもオプションといえども普及タイプの車には、少々過剰な機能なのかなと思いましたが、道路交通法ではヘッドライト(前照灯)の基本はハイビームなんです。そのことを考えると一概に過剰な機能とはいえないのかも。
もっとも、市街地の交通量のある道路で走行することが多いので、ロービームを常用することが多いけれど。
関連エントリー:道交法ではヘッドライトは原則上向きなのか 2007.05.28
オートマチックハイビーム機能は、車速が約30km/h以上、車両前方が暗い、対向車または先行車が存在しないかランプを点灯していない、前方の道路沿いの街路灯の光が少ないというすべての条件を満たすときハイビームとなり、車速が焼く25km/h以下、車両前方が明るい、対向車または先行車がランプを点灯している、前方の道路沿い街路灯の光が多いといういずれかの条件を満たすときにロービームになります。
関連エントリー
・ 最近のハイブリッド自動車には騒音発生装置が装備されているんですね - ハイブリッドカーに乗り換えた 1 2017.06.16
・ ヘッドライトのオートライト機能の義務化 - ハイブリッドカーに乗り換えた 2 2017.06.22
・ 車線逸脱警報装置! - ハイブリッドカーに乗り換えた 3 2017.06.25
・ プリクラシュセーフティシステム - ハイブリッドカーに乗り換えた 5 2017.07.17
・ ドライブレコーダー - ハイブリッドカーに乗り換えた 6 2017.07.22
・ シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 1 - ハイブリッドカーに乗り換えた 7 2018.01.26
・ シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 2 - ハイブリッドカーに乗り換えた 8 2018.05.05
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から7円下がって174円(2023.09.18)
- 東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場(2023.09.02)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
- 8月22日は「チンチン電車の日」、6月10日は「路面電車の日」だそうです(2023.08.22)
「自動車」カテゴリの記事
- 中日本高速道路 東名高速道路 駒門PA上り(2023.05.19)
- 国道1号線静清バイパスの東名清水IC付近の上り線の高架の完成は2026年春頃(2023.06.30)
- 原付の自賠責保険標章の元号表記は戸惑うね(2023.06.26)
- 静岡県道223号清水港土肥線のステッカー(2023.03.08)
- ナンバープレートのアルファベットの分類番号を初めて見ました(2023.05.12)
コメント