« このところ静岡はまとまった雨が降っていません | トップページ | ユーフォルビア:新芽(ゴールデンレインボー) »

2017.06.16

最近のハイブリッド自動車には騒音発生装置が装備されているんですね - ハイブリッドカーに乗り換えた 1

先日、自家用車を買い換えました。
以前使っていたトヨタ シエンタは通常の使用には問題はなかったけれど、10年以上も使っていることやナビゲーション・システムが完全にダウンしてしまったこともあって、思い切ってシエンタのハイブリット・タイプに買い換えました。

それで気がついたことのひとつは、「車両接近通報装置」が装備されていることです。
最初、「車両接近通報装置」と聞いてピンときませんでした。

低速の場合はモーターで駆動するハイブリットカーは、従来のエンジンを使って駆動する自動車に比べて低速時は極めて低騒音です。

随分前のエントリー、トヨタ プリウスを街角でよく見かけるようになった時、近づいていることがわからずびっくりしたことや、その対策として英国 ロータス・エンジニアリングがモーター駆動車の騒音発生装置の開発を進めていることを書きました。

関連エントリー:騒音を発生する車の開発! 2008.08.21

そういえば、昨年10月に「道路運送車両の保安基準」が改正された際、「昼間走行灯」と聞きなれない言葉が出てきて調べたときに、改正にともない「車両近接通報装置」の義務化もされたんだっけ。

関連エントリー:「昼間走行灯」って何? 2016.10.11

改めて「道路運送車両の保安基準」を読んでみると、「電力により作動する原動機を有する自動車には(略)、当該自動車の接近を歩行者等に通報するものとして、(略)車両接近通報装置を備えなければならない。」と定められています。

シエンタのマニュアルによると「車両接近通報装置」は、車速に応じた音階で音を鳴らし、車速は約25km/hを超えると消音する仕組みになっています。
ただ、スイッチ操作で消音もできます。

車両接近通報装置OFFスイッチ/シエンタ
・ 車両接近通報装置OFFスイッチ/シエンタ

「道路運送車両の保安基準の細目」では、「車両接近通報装置は、当該装置の作動を停止させることができる機能を有さないものであること。」となっているので、消音装置が付いていていいの?と思いましたが、「車両接近通報装置」の義務化には経過措置があり、義務化されるのは原則として2018年3月8日以降に製作された自動車とのことです。
ということは、それ以降の自動車はスイッチがなくなるのか。

今回、本当に久しぶりに車を買い替えて、操作が大きく変わっているので、後日、気がついた点について書きます。

-----
◎ 道路運送車両の保安基準【2016.10.07】
(車両接近通報装置)
第四十三条の七
電力により作動する原動機を有する自動車(二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに被牽引自動車を除く。)には、当該自動車の接近を歩行者等に通報するものとして、機能、性能等に関し告示で定める基準に適合する車両接近通報装置を備えなければならない。ただし、走行中に内燃機関が常に作動する自動車にあっては、この限りでない。

○ 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2016.10.07】
(車両接近通報装置)
第67条の3
車両接近通報装置の機能、性能等に関し、保安基準第43条の7の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
一 車両接近通報装置は、協定規則第138号の技術的な要件(同規則の規則6.(6.2.6.を除く。)に限る。)に定める基準に適合するものであること。
二 車両接近通報装置は、当該装置の作動を停止させることができる機能を有さないものであること。

・ 道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規則の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示【2016.10.07】
(車両接近通報装置)
第51条の3
次の各号に掲げる自動車ついては、保安基準第43条の7の規定は適用しない。
一 平成30年3月7日以前に製作された自動車
-----

関連エントリ-
ヘッドライトのオートライト機能の義務化 - ハイブリッドカーに乗り換えた 2 2017.06.22
車線逸脱警報装置! - ハイブリッドカーに乗り換えた 3 2017.06.25
オートマチックハイビーム - ハイブリッドカーに乗り換えた 4 2017.07.12
プリクラシュセーフティシステム - ハイブリッドカーに乗り換えた 5 2017.07.17
ドライブレコーダー - ハイブリッドカーに乗り換えた 6 2017.07.22
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 1 - ハイブリッドカーに乗り換えた 7 2018.01.26
シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 2 - ハイブリッドカーに乗り換えた 8 2018.05.05

|

« このところ静岡はまとまった雨が降っていません | トップページ | ユーフォルビア:新芽(ゴールデンレインボー) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近のハイブリッド自動車には騒音発生装置が装備されているんですね - ハイブリッドカーに乗り換えた 1:

« このところ静岡はまとまった雨が降っていません | トップページ | ユーフォルビア:新芽(ゴールデンレインボー) »