伊豆半島沖地震のことはよく覚えています
1974年の今日、伊豆半島石廊崎近くを震源とする地震がありました。
当時、僕は中学生で朝のホームルームの最中に地震が起こりました。
結構な揺れで教室内が騒然としたことを覚えています。
気象庁の記録を見ると静岡市の震度は4でした。
あれから同程度の揺れの地震は何度かあったけれど、この伊豆半島沖地震のことを鮮明に記憶しているのは何故なんだろう?
・ 伊豆半島沖地震(1974.05.09)の震源 気象庁のサイトから画像引用
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント