最近、iPhoneの通信データー量がやたらに多いのだけど ^^;→ちょっとした対策をしてみた
今日で5月は終わり。早いものですね。
ところで、最近、iPhone6Sの通信データー量がやたらに多く、月末になると容量の7.5GBを使い切ってしまい、通信速度が低速になってしまいます。
・ iPhone6Sの2017.06のモバイルデータ通信量 SOFTBANK
今月も下旬には7.5GBを使い切ってしまいました。
低速状態になると、インターネットへのアクセスが使用に耐えないほど遅くなってしまうため、1GB(追加料金1000円!!)を買い足しました。
しかし、その1GBも今日使い切りました。
家ではWiFiを使い、それ以外でも特にインターネットにアクセスする時間が長くなったとは思えないのだけど、何故かな?と思い、[設定]→[モバイルデータ通信]でアプリケーションの通信量を調べました。
下のグラフは、集計期間に通信した通信量の多いアプリケーションの通信量の割合です。
びっくりしたのは、「コロプラ」が通信量の2割を占めているということ。
「コロプラ」は数種類のオンラインゲームのサイトですが、1年以上利用していません。それにもかかわらず、通信量が一番多いアプリケーションであること。
バックグラウンドでデータ通信をしているということだろうか。
このアプリは使う予定がないので削除しました。
また、「ツナガリチェッカー」もあまり使わないので使用をOFFにしました。
これで、改善されるかしばらく様子をみます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページ・ビルダーが23にバージョンアップ(2025.06.30)
- Firefox が 140.0.2 にバージョンアップ(2025.06.26)
- 気象庁のデジタルアメダスアプリ(2025.06.06)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- Firefox が 139.0 にバージョンアップ(2025.05.30)
コメント