地球深部探査船「ちきゅう」がこの秋、日の出ふ頭で一般公開
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、地球深部探査船「ちきゅう」を2017年10月8日(日)9日(月・祝)に清水港日の出ふ頭で一般公開するそうです。JAMSTECがプレスリリースしていました。
僕が最初に「ちきゅう」に気がついたのは、ずいぶん前の夜、静清バイパスを走っていたときのことです。
興津の辺りで清水港の方角に高層の建物の明かりが見えました。こんなところに建物はなかったと思っていたところ、この明かりは「ちきゅう」の櫓の明かりでした。
「ちきゅう」の外見上の最大の特徴は30階建てのビル(船底から130mの高さ)の櫓が立っていることです。
「ちきゅう」は、パイプ状のドリルで海底下7000mを掘り抜け、マントルやプレートの調査ができます。
・ 地球深部探査船「ちきゅう」 清水港興津第2埠頭
僕は、この外観が個性的な船を間近でじっくりみたことがありません。
まだ、先の話ですが是非見に行こうと思います。
関連エントリー:清水港に停泊中の地球深部調査船「ちきゅう」 2010.02.27
平成29年度研究船等の一般公開について
国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という)は、昨年度から初めて地方自治体に研究船等の一般公開の要望を事前に伺い調整した結果、今年度の研究船等の一般公開を下記の通り決定しましたのでお知らせします。
-----
記
-----
8. 静岡県静岡市
日程:平成29年10月8,9日(日、月・祝)
場所:清水港日の出ふ頭
研究船等:地球深部探査船「ちきゅう」
併催イベント:未定
2017/04/03/国立研究開発法人海洋研究開発機構
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
- 「エフエムしみず」と「シティエフエム静岡」が合併し4月1日から「エフエムしみず静岡」に(2025.03.28)
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
- SLIMが2度目の活動を再開(2024.03.28)
コメント