静岡のソメイヨシノは今日満開 2017年 統計開始以来最も遅い満開です
静岡のサクラ(ソメイヨシノ)の満開を静岡地方気象台が発表しました。
平年より9日遅い満開で、4月12日の開花は1953年以降、1984年、'88年と並ぶ静岡では最も遅い満開日です。
写真は帰宅途中の近所のソメイヨシノのです。夜空には十六夜の月が輝いていました。
・ ソメイヨシノ 2017.04.12 静岡市葵区平野部
・ 関連Blogはこちらへ。
さくらの満開について
静岡地方気象台では、本日(4月12日)さくらの満開を観測しました。
これは、平年(4月3日)より9日遅く、昨年(4月5日)より7日遅い満開となりました。
-----
・「開花」とは、さくらの花が5~6輪開いた状態のことです。
・「満開」とは、花芽の約80%以上が開花した状態のことです。
・開花から満開までの日数は、およそ1週間から10日ほどと言われています。
2017/04/12/静岡地方気象台
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「気象」カテゴリの記事
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
「ガーデニング日記 2017」カテゴリの記事
- 今年もソテツキリンの花が咲きました(2017.12.26)
- 街角のツバキ(2017.12.24)
- 職場のシャコバサボテンが咲き始めました(2017.12.21)
- 2年目のスイセンの球根から芽が出てきました(2017.12.18)
- 古い「Nikkor 35mm f2」を使ってみる(2017.12.16)
コメント