静鉄バス 安東循環が26日のダイヤ改正で休止
3月26日のしずてつジャストライン 路線バスのダイヤ改正で、安東循環線の運行が休止されるそうです。
安東循環線は、系統番号1番(中町まわり)2番(水落町まわり)だから静鉄バスでも古参の路線だと思います。
少なくとも僕が物心のつく半世紀前にはありました ^^;
と言っても、静岡の中心街まで歩いても30分以内の距離を循環しているので、あまり利用しないんだよね。
僕が利用するのは飲んで帰る時にJR静岡駅から乗る程度です。それも21時には最終バスが出てしまうので、元気がある時は歩くし、または遅い時間まである県立総合病院線を使うか、よほど疲れている時はタクシーで帰るかです。
でも、高齢者には病院通いや買い物などで不便になるだろうな。
休止の理由は、静岡新聞によると運転手不足のためとのこと。なんとなく時代を反映していますね。
運転手不足が影響 静岡市内バス3路線が休・廃止
しずてつジャストラインは26日に実施する路線バスのダイヤ改正で、静岡市内の安東循環線と小鹿線を休止する。いずれも再開時期は未定。JR清水駅と船越堤公園(清水区)を結ぶ船越堤公園線は廃止する。
同社によると、運転手の人手不足や、長野県軽井沢町のスキーバス転落事故を契機にした労務管理徹底への対応が背景。休止・廃止する路線の選定については「利用客が少なく、代替になる路線が近くにあることなどを考慮して総合的に判断した」としている。
休止する安東循環線は市中心部の住宅街で運行する。他路線と重複しないバス停は「城東保健福祉エリア」「緑町」など8カ所。小鹿線の単独バス停は「小黒一丁目」「豊原町」の2カ所。廃止の船越堤公園線の単独バス停は「船越郵便局」「堂林」など6カ所。
ダイヤ改正では、清水地区の港南厚生病院線など4路線を再編し、JR清水駅や静岡地区へのアクセス性を高める。
2017/03/17/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
- 「エフエムしみず」と「シティエフエム静岡」が合併し4月1日から「エフエムしみず静岡」に(2025.03.28)
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- 困ったときはアナログ? 大阪・関西万博2025(2025.04.13)
- 最近、ブログにリンクを貼るのに少しだけ抵抗を感じます(2025.04.11)
- エクボちゃんプラモニュメント(マイクリニック大久保)- 静岡市プラモデル化計画(2025.04.08)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって187円(2025.04.05)
コメント