肩腱板断裂の治療でヒアルロン酸の注射を打った
1月の上旬に、左腕を肩から上に上げると肩が痛く上がらないなめ近所の整形外科を受診し、部分的な肩腱板断裂の診断をされたことを書きました。
関連エントリー:肩腱板断裂! 左腕が肩から上に上がりづらい ^^; 2017.01.06
原因は老化 ^^;で、基本的には温め動く範囲で動かす、そして時間の経過とともによくなるということでした。
ただ、最近になって肩や腕を動かさなくても時々痛くなることがあり、再度受診をしてきました。
結論は時間が解決するとのことで、痛みがなくなって肩が動くまでしばらく時間ががかりそうです。
対症療法だけど痛み緩和したり肩の癒着を防ぐステロイド剤とヒアルロン酸の注射をしてきました。
この注射を僕の周りにもしたことがある人が何人かいて「痛い」と聞いていました。で、少々覚悟をしていたのだけれど、痛いには痛いけれど想像ほど痛くなかったといったところです。
肩の構造について整形外科でもらった科研製薬のパンフレットが、肩腱板断裂の解説が川崎市立病院のサイトで、わかりやすく説明しているので、参考までパンフレットの画像とサイトのリンクを掲載しました。
・ 科研製薬株式会社のヒアルソン酸の説明資料から画像引用
参考:腱板断裂について/川崎市立病院
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- インフルエンザが流行シーズン入り 2022/23シーズン(2022.12.29)
- 2022/23シーズンのインフルエンザワクチンを接種しました(2022.11.19)
- 接触確認アプリ「COCOA」をアンインストールしました(2022.11.17)
- 新型コロナウイルスの流行は第8波ですか(2022.11.15)
- インフルエンザワクチン接種の予約をしました(2022.11.12)
コメント