久し振りにA型インフルエンザに感染した
先週の土曜日の夜に寒気がして、日曜日の朝、目が覚めたら38.5℃の熱があり全身が痛い状態でした。
これはインフルエンザだと思って、休日診療の病院を受診しました。
診察の結果、診断キットのAのところにクッキリと赤いラインがマークされ、文句なしのA型インフルエンザでした。
処方された抗インフルエンザウイルス薬 イナビル 2個を薬局で吸引しました。
このイナビルは、タミフルやリレンザと同じ、ウイルスが細胞内で増殖し脱出するのを阻害するノイラミニダーゼ阻害薬だけど、1回の処置でいいんですね。飲み忘れがないので、耐性ウイルスができにくいのかもしれません。ただ、1回だけなので心もとない感がありますが ^^;
薬が効いたのか次の日には37℃まで下がり、だいぶ楽になりました。
でも、それからが長かった。微熱が続いて1週間仕事を休んでしまった。
これだけリカバーに時間がかかっているのは、 H1N1なのかH3N2かはわかりませんがウイルスの質が悪いのか、単に歳のせいなのか?
今シーズンは、ほぼ毎年受けているワクチンの接種もしていないしね。
思えば、インフルエンザに罹ったのは2006年1月以来、11年振りです。
関連エントリー:インフルエンザに感染したかも 2006.01.27
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント